恋人がいるアラフォーが、子供が欲しいと思ったら……
女性にできて男性には絶対にできないこと。それが出産です。女性は妊娠をして出産をすることが出来ます。
たとえば結婚した男女が、やがて子供を授かるというのは一般的な家族を作る際のモデルケースのようなものですが、現在は女性が社会的に地位を獲得することも珍しくなくなったため、子供を授かりやすいとされる若い頃に、妊娠しようと思わなかった方も増えています。
また、たまたま彼氏がいないままアラフォーになってしまったとか、若い頃は子供を作ることにピンと来なかったという方もいらっしゃることでしょう。
では、何かの拍子に自分が「子供を授かりたい」と思う瞬間に見舞われた際、既に恋人はいるけど、これまでそういう雰囲気を共有してこなかったアラフォーの女性たちはどういう行動をとればいいのでしょうか。
具体的にはこれ、彼氏に正直に自分の気持ちの変化を伝えること。これが大事になってくると思います。
彼氏を納得させる、アラフォー女性の赤ちゃん必要論!
男性によっては、子供が苦手な人もいるでしょう。そういうタイプと交際している場合は「子供が作りたい」とはなかなか言い出せない部分というのがあるかもしれません。
また、年齢的な観点から「なんでいまさら?」と突っ込まれるのがちょっと恥ずかしいということもあるでしょう。
しかし、冒頭で書いたように、女性は男性には決してできない、新しい命を授かるということが可能なわけで、特に一般的にもアラフォーは、妊娠の可能性が若い世代よりは低いものの、まだチャンスは残されているといった状態の世代です。
思い立ったが吉日とは、まさにこのシチュエーションの女性にぴったりな言葉で、ちょっとでも「赤ちゃんを産みたい」と思ったら、それこそ彼氏や旦那さんに、かなり本気になって説得をするべきでしょう。
男性だって「女性として生まれたからには、命のバトンをつなぎたい」とか「あなたとの子供が欲しい」と繰り返し説得され続ければ、結局その意思を認めて尊重するしかなくなります。
自分がいかに子供を産みたいか。これを熱烈にプレゼンすること。これがパートナーに協力を取り付ける1番の手段です。
おわりに
男女問わず、肉体は日々老いていきます。男性であれば性機能に、特に著しい老化が表面化するものですが、女性の場合は妊娠の確率の低下が著しくなってしまいます。
もちろん、妊娠のしやすさには個人差もありますし、若いけど妊娠しにくい体の女性もいらっしゃいますから、一概に「全てのアラフォーは妊娠しにくいよ!」と脅すつもりは毛頭ありません。
ですが、アラフォー世代とひとくくりにしても、年齢が1つ違うだけでだいぶ状況も変わってしまうことも事実です。
ひとかけらでも妊娠したいという気持ちがあるのなら、後々後悔しないためにも、その気持ちに向き合うことは大切でしょう。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…