両片思いって何?
両片思いとは、実は両思いなのに、お互いに片思いだと思い込んでしまっている状態のことです。両片思いは、お互いに両思いを望んでいるのに両思いになれないというもどかしい状況です。
片思いが一番楽しいと言われるように、両片思いにも楽しめる面はありますが、あと少しで両思いになれるのですから、勇気を出して一歩踏み出しましょう。
両片思いになってしまうのはなぜ?
両片思いになってしまうのは、ひとことで言えば、思いを伝えられない理由があるからでしょう。
例えば「フラれるかも」「他に好きな人がいるかも」「人気の先輩だから」「年の差があるから」などの理由があります。自身の魅力や恋愛に対する自信のなさ、相手の気持ちに対する深読みは、誤解であることも多くあります。
思いを伝えられない理由が、自分の思い込みに過ぎないのだとしたら、もったいないことだと言えます。
両片思いに見られる特徴13個
あなたの恋が、空気はいいのになぜか進展しないなら、両片思いの可能性があります。
両片思いの確実な見分け方や診断方法はありませんが、具体的な特徴例をご紹介しますのでチェックしてみてください。
少女漫画などのあるあるなエピソードに似ているものが多くあります。ただし、直感的な特徴には当たりはずれがありますし、相手のタイプによっても変わるため、あてはまらない項目があっても落ち込まずに見ていきましょう。
1:会話がしやすい
会話のバランスやテンポが自然で話しやすく、話題も尽きずにもっと話したいと感じるなら、両片思いの可能性が高いでしょう。
片思いの場合は、緊張して話せなかったり、一方的に話してしまったりと、会話がうまくいかないことが多いものです。
会話のキャッチボールがうまくできているということは、それだけ思い合っているということでもあり、両片思いに見られる特徴と言えるでしょう。
2:連絡などやり取りが続きやすい
LINEやメールのやり取りが頻繁なことや、話が盛り上がって続きやすいなら、両片思いの可能性が高いでしょう。
好意がなければ連絡先さえ知らないこともありますし、用事もないのに話をしようとすることもないでしょう。
返信がまめなタイプの人や、連絡が苦手なタイプの人もいるでしょうから、これだけでは判断できませんが、LINEやメールでのやり取りが続きやすいのは両片思いに見られる特徴です。
3:好みが似ている
趣味や趣向・好みが似ているのも、両片思いの可能性が高いでしょう。
もともと好みが似ていた場合もあるでしょうが、相手のことを好きになると「相手の趣味や好きなことを知りたい」と思うようになるので、自然と相手との好みが近づいていくことがあります。
いずれにしても、お互いを受け入れ合っているということですから、好みが似ているのは両片思いに見られる特徴と言えるでしょう。
4:相手のことを知りたいと思う
好きな相手のことは気になるものですから、お互い気にかけ合っているようであれば、両片思いの可能性が高いでしょう。
特に、他に好きな人がいるのか心配している様子があるのは、両片思いに見られる特徴です。また、相手への質問が多いことも、気にかけている証拠といえるでしょう。
ただし、記念日を忘れることや、髪型など些細な変化に気づかないことは、そういったことが苦手な男性が多いとも言われていますので、あまり気にしすぎないほうがよいでしょう。
5:目が合うことが多い
好きな人のことはつい目で追ってしまうものですから、目が合うことが多いのが両片思いの特徴です。
あなたばかりが好きな人のことを見ているわけではなく、相手も同じような気持ちであなたのことを見ているため、どうしてもよく目が合ってしまうのでしょう。
見つめ合うのが照れくさくて目線を逸らすのも、強く意識しているからこそで、両片思いの可能性が高いでしょう。
6:他の人に比べて距離が近い
好きなら自然と距離が近くなるものですから、他の人に比べて距離が近いようなら、両片思いの可能性が高いでしょう。
他の人よりも特別な距離感で、下の名前で呼んだり、ボディタッチをすることもあるでしょう。
ただし、照れて冷たい態度を取ったり好き避けしたりするなど、タイプによって反応が違うこともあるため、気にし過ぎないようにしましょう。
7:行動が一緒になることが多い
一緒になろうとしなくても、気がつけば自然に一緒になることも、両片思いの可能性が高いでしょう。
好きな人とは一緒にいたいと思うものですから、意識的か無意識かに関わらずグループなどで一緒になりやすいのは、両片思いに見られる特徴でしょう。
お互いに「この人の傍にいたい」という気持ちが湧いているということですから、自信を持っていいでしょう。
8:互いに意識していることが態度に出る
お互いに意識していることが態度に出ているように感じることが多いなら、両片思いの可能性が高いでしょう。
相手を意識しているサインには、好意を感じる嬉しいものもありますが、気まずい沈黙や避けるようになって話せないなど、一見疎遠で不安になってしまう辛いものもあります。
そんな時は諦めるのではなく、両片思いに見られる特徴なのだということを思い出してください。恋愛小説や映画、恋愛ソングなどに浸るのもおすすめです。
9:イベント事での扱いが周囲と違う
イベントでお互いに特別扱いするのも、両片思いに見られる特徴です。
例えば誕生日プレゼントやバレンタインのチョコレート、ホワイトデーのお返しが他の人より特別な物だとしたら、表向きでは他の理由を言っていたとしても、両片思いの可能性が高いでしょう。
イベントでの行動は、気持ちを伝えやすいだけではなく、両片思いを確認するきっかけにもなります。
10:知り合ってからの期間が長い
知り合ってからの期間が長い場合も、両片思いの可能性が高まるでしょう。
告白のタイミングを逃したまま付き合いが長くなると、お互いを異性として意識していたとしても、今までのいい関係を崩したくないために一歩前に踏み出せなくなるものです。
それだけお互いが長年にわたって二人の関係を大切に思っているからこそ起こるジレンマでもあり、両片思いに見られる特徴です。
11:共有している秘密がある
他の人には秘密にしていることも共有できるくらい深く話せるようになっているとしたら、両片思いの可能性が高いでしょう。
秘密を共有できるということは、言いにくいことも言えるほど相手を信頼し、相手もそれを受けとめてくれているため、すでに恋人同士に近い状態と言ってもよいでしょう。
秘密の共有や話の深さは、両片思いに見られる特徴として客観的に判断しやすいポイントになるでしょう。
12:当人に自覚がない
周りの人から仲がいいと言われるようなら、両片思いの可能性が高いでしょう。
両片思いの場合、当人たちが気づいていないだけで、周りからは明らかにわかる友達以上の雰囲気から、付き合っているように見えたりするものです。実は周りから見るとわかりやすいのが、両片思いの特徴と言えるでしょう。
一番大切なのは当人たちの気持ちではありますが、両片思いを進展させるなら、周りの反応も参考にしてみるとよいでしょう。
13:互いに思いを打ち明けられない
お互いに恋愛に奥手で自分に自信がないタイプの場合、両片思いになる可能性が高くなるでしょう。
アプローチしてもうまくいかないと勘違いすることで、関係が進まないばかりか、すれ違いや探り合いを繰り返すこともありえます。
しかし、急に肉食系のようにはふるまえないでしょうから、ご自身に合った両片思いを脱却する方法を探っていきましょう。
両片思いを脱却する12のコツ
両片思いに見られる特徴にあなたの恋があてはまっているとしたら、脱却のためのコツを知って抜け出しましょう。
基本的には自分に素直になって、気持ちを伝えるようにします。また、女性らしさに磨きをかけたり、2人きりで恋愛話をするなど、恋愛モードの雰囲気をつくりましょう。
場合によっては、少し距離を置いてみたり、自分から告白してもよいでしょう。周囲のサポートもうまく頼ってみてください。
1:相手の本心をうかがう
両片思いを脱却するにはまず、あらためて相手の本心をうかがってみましょう。
本心というのは、言葉や態度からはかろうとすると、思い込みで誤解してしまうことがあります。一面だけを見て判断するのではなく、いろいろな面を見るようにしてみましょう。
「そっけないのは照れていたのかもしれない」「この前の喧嘩は実はヤキモチだったのかもしれない」など別の意味が見えてくるでしょう。
2:積極的なアプローチを意識する
両片思いを脱却するためには、積極性を出すように意識して、好意を伝えるとよいでしょう。
消極的な態度でいると、誘っても断られそうだと思われてしまうでしょう。特に、草食系男子の場合は、このような自信を持てない状況が、告白してくれない原因になるでしょう、
積極的なアプローチを意識することで、相手からも積極的なアプローチを受けすくなり、二人の関係も発展していくでしょう。
3:共通の趣味を口実に関係を深める
両片思いを脱却するために、共通の趣味をきっかけにして二人だけで出かけてみましょう。
友人を誘ってグループで出かけるのではなく、あえて二人だけのデートをセッティングしてみてください。デートをするきっかけを作るのが難しい両片思いの二人にとっても、共通の趣味という口実があることで受け入れやすくなるでしょう。
お互いに好きな趣味を楽しみながらの二人だけの時間を過ごすことで、一気に関係が深まることでしょう。
4:相手への気持ちを素直に表現する
両片思いを脱却するためには、相手への気持ちを素直に表現するようにしてみましょう。
両片思いの時は、素直になれずに冷めた態度をとってしまうことがあるでしょう。悪気がなくても、そうした態度の積み重ねで相手は苦しい思いをしてすれ違うことにもなるでしょう。
ですから「一緒にいて楽しい」など、素直に気持ちを伝えるようにしましょう。面と向かって伝えるのが難しそうなら、LINEやメールからでもよいでしょう。
5:普段の自分とのギャップを見せる
友人としての付き合いが続いている両片思いを脱却するには、女性らしさを強調してみましょう。
メイクやファッションを変えると分かりやすいですが、ふるまいや考え方でも女性らしさを意識してみてください。普段は女性らしさを意識していなかった人ほどギャップが際立つので、効果的でしょう。
お互いを異性として意識し直すことをきっかけに、両片思いの進展が期待できるでしょう。
6:恋愛について話題にしてみる
これまで恋愛の話題を避けてきたなら、あえて恋愛の話題を出すことで、両片思いの脱却につながるでしょう。
両片思いなら恋愛の話題は相手も望んでいるでしょうから、こちらから一歩踏み出すことで話が盛り上がり、一気に関係が進展することもあるでしょう。
ただし、他の人を好きだと誤解される話題はやめましょう。また、元カレの話など昔の話も避け、二人の未来を想像させるような夢のある話題を選ぶとよいでしょう。
7:恋愛したいことをアピールする
恋愛したいことをアピールすることも、両片思いを脱却するきっかけにできるでしょう。
クリスマスのように恋人同士で過ごすイベントが近づいた時や、友達が結婚した時などのタイミングで、現在恋人がいないこと、恋人が欲しいことを相手に伝えてみましょう。うまくいけば「じゃあ自分でどうかな」と告白される流れも期待できるでしょう。
ただし、他の人でもいいと誤解されることにはならないよう注意していてください。
8:2人きりの時間をつくる
2人きりの時間をつくるようにしてみると、両片思いを脱却しやすいでしょう。
グループでいる時は、周囲の反応が気になって遠慮してしまったり、恋愛モードになりにくかったりするものです。
一緒にコーヒーを買いに行くことや、ちょっとした相談をすることでもかまわないので、2人きりの時間をつくり、デートのつもりで楽しんでみると2人の雰囲気が変わってくるでしょう。
9:ボディタッチを意識する
なかなか両片思いから卒業できずにいるなら、さりげなくボディタッチをしてみるのも気持ちが伝わりやすいでしょう。
手をつなぐことや、ハグなどでなくてよいので、笑顔で自然に触れましょう。人前でべたべたしたり、友達同士のように強くたたいたりせず、腕や肩などに優しく触るとよいでしょう。
そうしているうちに好意が伝わると、相手は自信が持てますし、もっと触れてほしいという気持ちが高まれば急速に進展するでしょう。
10:適度に距離を置いてみる
付き合わないうちから倦怠期のようになってしまった両片思いは、一度適度に距離を置いてみると抜け出せるでしょう。
転勤で遠距離になるほどではなくても、あえて会えない期間や話さない時間があり、連絡をやめるだけでも、つい気になってしまうものです。
「押してダメなら引いてみる」というのは名言で、会えない時間に相手のことを考えて切ない気持ちになった時、本心に気づくことになるでしょう。
11:自分から告白する
両片思い脱却の方法をいろいろと試しても相手の態度が煮え切らないなら、思い切って自分から告白してみてはいかがでしょうか。
相手からの告白を待ってモヤモヤしたままでは、両片思いを終わらせることはできません。もし本気で相手と付き合いたい、結婚したいと望んでいるなら、やれることはやるべきだと言えます。
相手に彼女ができてから後悔するくらいなら、いま勇気を出して告白しましょう。
12:周囲にアドバイスやサポートを求める
両片思いは周囲のほうが気づいてることが多いため、アドバイスやサポートを求めてみてもよいでしょう。
例えば人づてに気持ちを伝えてもらうことで、相手は告白する自信を持てるでしょう。また、カップルをくっつけるのが得意な人にきっかけをつくってもらうのもうまくいく確率が高いと言えます。
恋愛は2人の問題と考えがちですが、両片思いを脱却したい場合には、周囲のサポートが思いのほか強力でしょう。
両片思いの時に気をつけるべきことは?
両片思いの時に気をつけたいのは、焦らないということです。
好きだからというだけでは結ばれない、相手にしかわからない事情もあるでしょう。早く両思いになりたいからと一方的な行動を取って、2人の関係を台無しにすることのないように気をつけましょう。
両片思いをじっくり乗り越えた2人なら、別れることなく長続きします。両片思いはもっと仲良くなるための時間だと考えて、焦らずゆっくりいきましょう。
勇気を出して両片思いから脱却しよう!
両片思いの特徴と脱却のコツをお伝えしました。いくつあてはまったでしょうか。また、チャレンジできそうな脱却方法は見つかったでしょうか。
両片思いは、きっかけさえあれば、すぐに両思いになれる状態なので、ぜひ勇気を出してみてください。
お互いずっと続けきた苦しい片思いが一度に実る両片思いだからこそ、大きな幸せを感じられるでしょう。
この記事どうだった?
13いいね!
6うーん…