仲のいい友人と、恋、結婚の行方を競っている
友達という存在は、自分の心の支えであり、時にはライバルでもあります。仲のいい友達に彼氏ができた、結婚した。そうした報告を受けると、相手の幸せを喜びたい一方で、どこかで自分の将来に不安を抱いてしまうことってないでしょうか。
こうした不安や心配を日頃から持ち続けてしまうと、自分でも知らず知らず欲求不満となり、友達に嫉妬してしまい、それこそ人の幸せを願えない自分になってしまいます。
でも、友達と同じペースで彼氏ができて、結婚に至るなんてことは、よく考えればあり得ないことですよね。人にはそれぞれのペースがあります。自分では、どういうビジョンで結婚を考えているのか。周りの意見に惑わされて、自分本来のペースを見失わないようにしましょう。
独り身の自分を卑下してしまう
恋人が欲しい気持ちは、誰しもが持っているものです。道歩くカップルを見たり、子連れの家族を見ると、つい羨ましくなってしまう女性も多いのでは? 気づいていない女性は多いかもしれませんが、これも欲求不満の状態なのです。
こうした気持ちは、自分に恋人がいないから沸き起こる感情ではありません。いまの自分の状態に不満を抱いているからこそ、抱いてしまう感情です。恋人がいなくて寂しい気持ちは、おそらくみんな同じでしょう。
恋人を作ることも、欲求不満の解消になると思いますが。恋人ほしさ、独り身の寂しさを解消するには、同じ境遇の友達を見つけたり、仲間を作ることも役立つと思います。
アラサーになると、周りが結婚し、恋人ができることが増えてくるもの。自分の心の拠り所を見つけて、人生を楽しくする工夫を自分から作っていきましょう。
将来の自分に不安を抱えている
女性にとって結婚は、人生のなかで1大イベントですよね。アラサーという時期は、女性が最も結婚に焦る時期でもあり、自分の将来に悩む時期でもあります。
そのため、婚活に明け暮れたり、キャリアアップを図り、自分なりに将来の準備を着々と進めている女性もいるのではないでしょうか。
ただ、いずれも「結婚に焦っているから」、「将来が不安だから」という漠然とした目的で行動に移してしまないことです。でないと、自分の自信の無さを招いてしまい、欲求不満をため込めながら日々を過ごす要因になってしまうからです。
欲を持つことは悪いことではありません。しかし、ちょっと肩の力を抜いて、いまの自分がどういう状態なのか。自分はこれからどうしたいと思っているのか。
冷静に自分を客観視し、分析できると、欲求不満は少しずつ解消され、本来の魅力ある自分になれるはずです。
おわりに
いかがでしたか。いずれもアラサー女性が陥りがちな欲求不満を集めてみました。
欲求不満の本来の意味を理解し、自分がそれに陥っていないか、ぜひ客観視してみてください。大人の女性として一皮むけるヒントが、そこには隠されているはずです。
この記事どうだった?
1いいね!
3うーん…