アイプチやアイテープで、目の大きさを調整
一重アイメイクのやり方をご紹介する前に、一重さんでも二重さん向けのアイメイクに挑戦しやすくなる裏技をチェックしておきましょう。
それは、アイプチやアイテープなどの接着式アイテムを使用する方法です。ドラッグストアで手に入るこれらのアイテムを使い、まぶたをくっつけることで、一重さんでもきれいな二重を即座に作ることができます。
「のりやテープの上からアイメイクをすると、浮いてしまう」という人は、起きてすぐにアイプチやアイテープを使い、メイクをする前に剥がしてみてください。できるだけ長い時間アイプチやアイテープをしておくと、剥がしたあとも二重の形をキープしやすくなります。そのため、メイクをするときにはアイプチやアイテープを剥がしてしまっても、きれいな二重アイメイクができるようになります。
一方で、アイプチやアイテープは人によってはうまく二重にならない場合もあります。一重さん向けのアイメイク術も合わせて、参考にしてくださいね。
濃い目のブラウンカラーで大きな目をGET
肌なじみのいいブラウンカラーは、上手に使うことで陰影を演出できます。目を縁取るように、濃い目のブラウンをのせることで、一重さんでも二重のような立体感を作りあげましょう。
アイホール全体には明るめのカラーをのせ、濃いブラウンを理想の二重幅まで重ねます。こうすることで、一重さんでもまるで二重のような影がつき、目を大きくぱっちりと見せてくれます。
ブラウンのアイシャドウは、アイテムによってツヤ感やラメ感も演出してくれます。まぶたの厚みや肌質との相性もあるので、自分に合うブラウンアイシャドウを見つけましょう。
アイラインはしっかり、だけど細めに
一重さんが目を大きく見せるためには目のキワを埋めるようなアイラインが必須です。ナチュラルに大きく見せるためには、アイシャドウと同じくブラウンのアイライナーをチョイスしましょう。
また、にじみにくいリキッドタイプのアイライナーも一重さんにおすすめのアイテムです。アイラインにまぶたの皮膚が重なってにじむという、一重さんにありがちなトラブルを避けやすくなります。
リキッドアイライナーを用意したら、まぶたを上に持ち上げながら、まつげの隙間を埋めるようにアイラインを引いていきましょう。アイラインは太く入れすぎると、一気にケバい印象になってしまいます。なるべく細く、目の形に添うようにアイラインを引くのがポイントです!
まつげはカーラーで持ち上げ、マスカラをオン
目の大きさや立体感を演出するためには、アイシャドウやアイラインだけでなくまつげもしっかりメイクアップしましょう。地まつげは、ビューラーで根元から持ち上げて、きれいなフォルムをキープすることでぱっちりとした印象を演出してくれます。
しかし、まぶたの皮膚が厚い一重さんの場合、ビューラーがうまく使えずに苦戦するかもしれません。そんなときは、熱を使ってより効率的にまつ毛を持ち上げ、形をキープしてくれるホットビューラーを使いましょう。
ただし、ホットビューラーを何度も連続して利用していると熱でまつ毛を痛めてしまう可能性もあります。まつ毛美容液で労わったり、数日置きに使用したりと、丁寧なケアも忘れないようにしましょう。
つけまつげの活用も検討してみて
自まつげの長さやボリュームが物足りないと感じているとき、自まつげを熱や刺激から守りたいと考えているときには、つけまつげを使うこともおすすめです。つけまつげは、100円ショップやドラッグストアでリーズナブルに、そして手軽に入手できるのもうれしいですよね。
一重さんは、なるべくナチュラルなつけまつげを選び、小さめにカットして目もとにのせましょう。目尻にだけのせるなど、ポイント使いするのもナチュラルなメイクの鍵です。
また、つけまつげを使うことで、二重のラインがきれいに定着しやすくなるという効果も期待できます。奥二重さんや、二重ラインがうっすら入っている一重さんは積極的に試してみて!
ポイントを押さえた一重アイメイクで長所を活かそう!
メイクは、自分自身の特徴を知り、活かすことで魅力的に仕上がります。
一重アイメイクのやり方を覚えることで、自分の長所を活かしたメイクがしやすくなるはず。
自分に合ったアイメイクのやり方を覚えて、自分らしさを引き立てる方法を研究してみてみましょう。
この記事どうだった?
2いいね!
0うーん…