男性には通用しない
ただし、残念なお話もしなければならないでしょう。
私には、今回のご質問者様の未来が見えます。
今の時点では、ご質問者様は「公にしない」ということを守っているようですが、近い将来、不安が我慢できなくなり職場で告白。
そしてその時は彼氏から99%振られます。
仮に振られないにしても、好感度はだだ下がりなのは間違い無いでしょう。
というのも、今回のご質問者様のお悩みは男性にとっては「あり得ない悩み」なのです。
典型的な「私と仕事どっちが大事なの!?」という類の悩み。
今回のお悩み相談はご質問者様が「女性」なので私も出来る限りなんとかしたいと思いますが、もしこれと全く同じ相談を男性から頂いたら、私は回答することすらないでしょう。
男性からすると「そんな質問をすること自体が理解できない」といった類のもの。
まず間違いなく多くの男性から「この女は何ふざけたことを言ってるんだ?」と思われます。
かなり女性寄りの考え方をした男性であっても「この女性が言っていることは分かるし、なぜこの女性がそんなことを言うか分かる。その上で共感は全くしないし、なんとかしたいとも思わない」くらいかと思います。
さらに言えば女性からも「この人の気持ちは分かるけど、周囲の迷惑を考えない子供すぎて一緒に働きたくない」と思われていることと思います。
極めて多くの方から不快に思われてしまっている非常に危険な状態であると言わざるを得ません。
私としても、ご質問者様のお悩みを正論で叩き潰すことは全くもって難しくありません。
今のご質問者様は「自分」と「彼氏」のことしか考えておらず、職場のことも保護者のことも何一つ考えていないのです。
妥協策
二人が付き合っていると言えば、彼氏様はご質問者様のことを振るでしょう。
関係を一切公にしなければ、ご質問者様が不安で押しつぶされることでしょう。
どちらになっても幸せな未来が見えません。
ですのでここは彼氏様とご質問者様と第三者の全員にとっての折衷案を提案させて頂きます。
それは彼氏様に「彼女がいる」とだけ言ってもらうという方法。
もし同僚から「誰?」と聞かれたら「大学時代の同級生です」というようにお茶を濁す。
ここで決してご質問者様の名前を出してはいけません。
この方法を使えば、彼氏様が職場で白い目で見られることは御座いません。
ご質問者様としても「恋人がいる」と言ってもらえればそこそこに満足のいく結論ではないでしょうか。
職場の方からしても、彼氏様が職場内で恋人を作りさえしなければ大した問題ではありませんので、白い目でみることもないでしょう。ご質問者様が関係を公にしたいと思う気持ちは分かります。
しかし職場で自分たち二人の関係をカミングアウトすることは、多くの場合において、職場で反感を買うだけの結果になってしまうので注意をしましょう。
ご質問者様の不安を解消するためには、彼氏様に「恋人がいる」とだけ言ってもらえば十分のはずですので。
ラブホスタッフの上野さんの記事をもっと読む
→#ラブホスタッフの上野さん
この記事どうだった?
22いいね!
0うーん…