ミニマリズムってつまりどういうこと?
ミニマリズムとは最小限主義のこと。そしてミニマリストは最小限主義者のことを指します。簡単に言うと、なるべく余計なものをなくして生きようとする考え方ですね。
ミニマリズムについていろいろと調べていると、シンプリストなるものが出てきました。シンプリストとは、余計なものを減らすと言うよりはシンプルに生きようとする考え方の人です。好きなものだけを持つことや、ごちゃごちゃと難しく考えるのをやめるのもシンプリストの考え方と言えるでしょう。
では、ミニマリズムを取り入れている人はどのような生活を送っているのでしょうか?
人気のミニマリストブログをご紹介
ここからは、ミニマリズムを取り入れた生活を送っている人気女性ミニマリストの運営しているブログをご紹介しながらその実態に迫ってみたいと思います。
『くらため帖』の運営者:くらた めい さん
今回ご紹介するミニマリストさんは、ブログ『くらため帖』を運営している『くらた めい』さん。
遅ればせながら断捨離や貯金に目覚めたアラサー会社員です。ミニマリストに憧れつつも、まずはシンプルライフからはじめてみました。
くらため帖には、『断捨離』や『シンプルライフ』に関する記事はもちろんのこと、『健康・美容』や『仕事』、『ファッション』や『貯金』など、ミニマリズム以外の生活に関するブログ記事もたくさんアップされています。
そんな数あるカテゴリの中から『持ちもの』を見てみたところ、「ミニマリズムを取り入れていても、新しいものを増やして良いんだ!」という発見をしました。(←私の心の声です)これを知るだけで、ミニマリズム生活に対するハードルは一気に下がる気がします。
ある記事では
「○○はなくていい」はミニマリスト界隈では良く使われる言葉。
とあります。くらためさんも、「私はパンツが好きだからスカートは無くて良い」という考えに行き着いたそうです。とは言え、アクセサリーに関しては勢いよく断捨離をしたものの、本当にこれで良いのか? とモヤモヤする気持ちもあるとのこと。
また、自分がどんどんモノを少なくしていくことで他人のモノまで「それ要らなくない?」などと思ってしまうそうです。「使わないモノはなくしちゃえば良いのに……」言えないけれど、そう思ってしまう気持ちは少し分かります。少し前に話題になった『旦那さんのモノを勝手に捨てる妻』も、こういう心理が原因なのかもしれませんね。
こちらの記事も面白かったのでご紹介します。
くらためさんのお母さんとのやり取りで、ミニマリズムだけでなく昔と現代の生活の違いについても考えさせられました。くらためさんのブログは変にキラキラしてないので、等身大のアラサー女性が見えます。だからこそ人気のあるブロガーさんなのでしょうね。
少しでも興味が湧いた方は、ぜひ読んでみてください。
おわりに
ミニマリズムを取り入れた幸せな快適生活を送るためには、何でも断捨離するのではなく、気に入っているものや好きなものは手元に残しておいた方が良さそうですね。見ているだけで幸せな気持ちになれるようなものは、特にそうだと思います。
他にもご紹介したい人気ミニマリストブログはあるのですが、それはまたの機会に。モノが多すぎて片付けや掃除が大変な人は、ミニマリズムの考えを少し生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
【参考元】
キナリノ:https://goo.gl/Q7eBnZ
【引用元】
くらため帖:http://kuratame.com/
この記事どうだった?
1いいね!
1うーん…