顔の「ツヤ」と「テカリ」はどう違う?
ツヤ感のあるメイクと言うと「テカリ肌とはどう違うの?」と感じてしまう人もいるのではないでしょうか。ツヤを出しているつもりのメイクでも、「お肌がテカってるよ」と指摘されてしまっては悲しいものです。
テカリは、光を浴びたときに顔に浮かんでいる余分な皮脂が光ってしまう状態のことを指します。それに対してツヤは、光を味方につけたみずみずしく透明感のあるお肌のことを指します。指先で触れたとき、皮脂特有のべたつきがなく、さらさらした状態なのもツヤ肌の魅力です。
どちらも似ているように感じられるかもしれませんが、ツヤ肌が大人っぽく抜け感を演出してくれるのに対し、テカリ肌は不衛生な印象にもつながりかねません。ツヤ肌メイクをするときも「テカリ肌?」と思われないように、ツヤの出し方にこだわりましょう。
ほどよいツヤ感を演出するには?
色っぽく見せる、適度なツヤ感を演出するためには、まずは自分のお肌の状態を見極めることから始めましょう。
お肌の状態は人によってまったく違うのはもちろん、季節の影響も受けて、少しずつ変化しますよね。美しいツヤ肌には、水分はもちろんのこと、ほどよい油分も欠かせません。
もともとのお肌が油っぽい人は、「テカリ防止」「皮脂対策」などに特化したファンデーションや下地クリームを活用しましょう。特に、皮脂が出やすいおでこや鼻を中心に、テカリを抑えてくれるベースコスメを伸ばしてください。
一方で、顔全体をテカリ防止用ファンデーションで包み込むと、ツヤのないマットすぎるお肌になりかねません。素肌感を活かせる別のファンデーションも用意し、おでこや鼻と頬とで使い分けるのもおすすめです。
もともとのお肌が油分を感じさせない人は、水分量も少ないカラカラ乾燥肌になっていないかチェックしましょう。メイクの前には、化粧水でしっかりスキンケアをすることも忘れないようにしてください。
必要があれば、お肌にうるおいを与えるウォーターミストなども使いながら、みずみずしいお肌でツヤ感をアピールしましょう。
好印象なツヤ感を引き出すパーツ
みずみずしい状態を演出したつもりでも、おでこ、鼻筋、小鼻周りなどに過度なツヤが浮かんでいると、テカっているように見えてしまいます。
ツヤ感を引き出すためには、この3点をファンデーションでしっかり押さえておくことがおすすめです。
汗をかいても、テカったり崩れたりしないように、パフを叩き込むように仕上げましょう。
反対に、魅力的なツヤ感を引き出してくれるパーツは頬です。頬にはファンデーションを重ねすぎず、生肌っぽさを残すことで、印象的なツヤ肌が手に入ります。頬にファンデーションを叩き込むと、あか抜けない雰囲気になってしまうので注意してください。
パーツによって、メイクの仕方や使用するコスメを変えることが、抜け感のあるツヤ肌メイクの鍵です。
美しいツヤ肌は、毛穴レスも意識しよう
ファンデーションを重ねすぎないことで、ナチュラルなツヤ感を演出できる一方、お肌そのものの質感が目立ちやすくなります。特に毛穴は、テカリと同じく不衛生なイメージを引き寄せかねません。
頬にのせるファンデーションは薄づきのものがベストですが、それでは毛穴が気になってしまうというときは、毛穴隠しに特化したファンデーションを用意しましょう。
毛穴が気になってしまうからと言って、何度もファンデーションを塗り重ねるのはNGです! 厚塗りのファンデーションは、ツヤ感を消してしまうので注意してくださいね。
もちろん、理想は生肌でも毛穴を感じさせないお肌を手に入れることです。ツヤ肌づくりに欠かせない、しっかりとした保湿ケアと一緒に、毛穴ケアも徹底しましょう。
透明感のある顔は、ツヤ肌で作ろう
薄づきのファンデーションで透明感を演出したお肌は、ナチュラルな魅力がたっぷり。ファンデーションを塗り重ねるメイクは卒業して、きれいなツヤ肌で女性らしさをアピールしちゃいましょう。
いくつかのファンデーション、クリーム、コンシーラーなどを使い分け、清潔感のあるベースメイクで好印象を手に入れてくださいね。