どうして肌がカサカサするの?
誰もがしっとりとした潤い肌に憧れるものの、秋冬になると肌がカサカサして潤わない。そんな人は少なくないでしょう。夏の間は皮脂の分泌が盛んですし、汗もかくので肌がカサカサすることはなくても、気温が冷える秋冬の間はそうはいきません。
悩みの種となるカサカサ肌ですが、その原因として次の5つの要素が挙げられます。
空気の乾燥
秋冬は気温が冷え、空気が乾燥します。そのため、肌の水分が奪われてしまうんです。また、寒い季節は皮脂の分泌量も少なくなりますから、その分、肌がカサカサしやすくなります。
とはいえ、最近では夏でもエアコンをつけているため、季節を問わず肌がカサカサするという人も増えています。エアコンをつけていると空気が乾燥してしまいますから、肌がカサつきやすくなるんです。
紫外線
晴れた日に洗濯物を外に干しておくと洗濯物がよく乾くように、肌も紫外線を浴びると乾燥しやすくなります。
また、紫外線は肌のバリア機能にもダメージを与えます。肌表面に備わっているバリア機能には、肌を外部からの刺激から守るとともに肌の内部の潤いを逃がさないようにしてくれる働きがあります。
しかし、紫外線を浴びると肌の内部の潤いが逃げやすくなってしまいます。そのため肌がカサカサしやすくなるのです。
洗い過ぎ
肌がカサカサしてしまうのは、洗い過ぎが原因のこともあります。1日の終わりにメイクや皮脂などの汚れを落とすのは大切なことですが、洗浄力の強い洗顔料で何度も洗ってしまったり、ゴシゴシとこするように洗ったりすると、肌のバリア機能にダメージを与えてしまいます。
その結果、肌が乾燥してカサカサになってしまうのです。
加齢
年を取るにつれて肌の潤いは失われてしまいます。
若い頃は、洗顔後の肌に何もつけなくてもトラブル知らずだった人も、年齢を重ねるにつれて保湿してもカサカサしてしまうということがあります。
生活習慣
食生活の乱れや睡眠不足、ストレスといった要素も肌のコンディションを悪くしてしまいます。
肌がカサカサする人の中には生活習慣に問題があり、それが原因となっていることがあります。
カサカサ肌を解消し、潤い肌になる方法
カサカサ肌を解消するためには、まずはその原因を取り除くことが大切です。そのためには、先ほど挙げた原因の中の、どれが自分の肌のカサカサの原因になっているのか、見極めましょう。
人によっては原因が1つではなく、複数の原因が重なり合っていることがあります。当てはまる点があればすべて改善するように努力してみましょう。
また、潤い肌になるためには、カサカサ肌の原因を取り除くだけでは不十分です。潤い肌になるために次の点を意識してみてください。
肌の水分・油分を補う
カサカサしている肌は、肌の水分と油分が足りない状態です。肌自体に肌を潤わせる力が足りていないので、スキンケアで補ってあげなければなりません。
朝晩の洗顔後は、すぐにローションをたっぷりと浸透させましょう。肌のカサカサがひどい場合は、シートマスクにローションを含ませて5分程度ローションパックをするのもおすすめです。
ローションで水分を補った後は、肌に浸透させた水分が逃げないように乳液やクリームで油分を与えましょう。そうすることで、しっとりとした肌にすることができますよ。
朝はぬるま湯で洗うのみのシンプルケアに
肌がカサカサしている場合は、朝の洗顔はぬるま湯で洗い流すのみがおすすめです。
夜にきちんとメイクや余分な皮脂などを落としておけば、朝は洗顔料をつけて洗う必要はありません。洗い過ぎないことで肌の負担を減らし、肌のバリア機能を回復させましょう。
肌に潤いを与える食生活を心がける
ダイエット中は肌に必要な栄養分が足りないために、肌がカサカサしやすくなります。カサカサ肌を改善するためには、食事にも気を配る必要があります。
肌に潤いを与える成分・栄養素としては、セラミドや脂質、タンパク質、ビタミンA、ビタミンB群などがあります。セラミドはこんにゃくや黒ゴマ、ひじきなどに含まれていますし、脂質は植物油や肉類、青魚、ゴマなどに豊富です。タンパク質は肉類や大豆製品に、ビタミンAは緑黄色野菜に、ビタミンB群は豚肉などに多く含まれています。
これらの食材をバランスよく毎日の食事で意識的に食べるようにしましょう。
睡眠をきちんと取る
肌は睡眠中につくられます。仕事の付き合いなどで帰るのが遅く睡眠不足が続くと、肌がカサカサしやすくなります。カサカサ肌を解消したいなら、睡眠をきちんと取ることも大切です。
肌のためには週末に寝溜めするよりも、毎日決まった睡眠時間をしっかりと取る方が効果的なので、できれば夜中の12時より前には就寝することを目標にしましょう。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…