大人可愛いメイクを遠ざけるNGポイント
まずは、魅力たっぷりの大人可愛いメイクを実現するためにも、注意したいNGポイントから確認していきましょう。
大人のこなれ感を持ち合わせた、大人可愛いメイクの基本となるのはあくまで「ナチュラル」です。濃すぎるメイクは卒業しましょう。
また、大人可愛いメイクの魅力はあくまで大人っぽさを惹きたてながら、ナチュラルな可愛さ、女性らしさを演出できるということです。
濃いメイクをやめたからと言って、子どもっぽく、幼すぎるイメージにならないよう、次のようなポイントに注意してください。
◆肌の色に合っていないファンデーションをベタ塗りする
◆ファンデーションを何度も重ねて、厚塗りになっている
◆ブラックのアイラインを濃く、太く入れている
◆眉毛が極端に薄かったり、細かったりする
◆ピンクやオレンジなど、可愛い色をべったりのせすぎている
◆チークやアイシャドウをぼかさず、くっきり色味が残るようにのせている
上記に当てはまるメイクは、大人可愛いイメージとはかけ離れてしまうため、見直しが必要です。
大人可愛いメイクはコスメ選びが肝心
ナチュラルさが魅力を引き立てる大人可愛いメイクでは、たくさんのコスメを塗り重ねるのではなく、素顔を活かしたメイクをしていきます。
だからこそ、コスメは「自分の肌色・肌質に合ったものだけを選ぶ」ことを頭に入れておきましょう。さらに、大人っぽさをアピールするためには、たくさんのカラーをがちゃがちゃ使わずに、メインカラーを選んでメイクを完成させることがポイントです。
「赤系メイク」「ブラウンメイク」など、使いたいカラーを絞り込んでからメイクをはじめましょう。
大人っぽいカラーを使いつつ、華やかなカラーもポイントに取り入れたいときは、深みのある色味を部分的にプラスしましょう。
特に、ボルドーやバーガンディーなどのカラーは、今トレンドのレッド系カラーとして人気が集まっています。
寒色系カラーを使いたいときには、アッシュ系のブルーなど、落ち着いたトーンのカラーをポイント使いすることがおすすめです。
持っておきたい絶対使えるカラーは「ピンクブラウン」
大人可愛いメイクに初めて挑戦する人に、特におすすめなカラーがピンクブラウンです。ブラウンカラーは、ナチュラルな魅力がたっぷりで、メイク初心者から大人まで幅広い層が使える定番カラーです。
さらにピンクを織り交ぜることで、ほどよく甘さを演出でき、まさに大人可愛い雰囲気に仕上がります。アイシャドウやアイブロウなどを中心に、ピンクブラウンコスメを手に入れましょう。
ピンクブラウンを使ったメイクのときには、アイライナーやマスカラも、ブラックではなくブラウンを選びましょう。
ブラウンは、ほどよい抜け感を演出できるため大人可愛いメイクとの相性抜群です。濃いブラックで目もとを飾るようなメイクは、派手な印象になりすぎてしまいます。
薄づきのブラウンで、ふんわりとした可愛らしさを引き出しましょう。
注目の「婚活リップ」「花嫁リップ」でハートを掴もう
今、「婚活リップ」や「花嫁リップ」と呼ばれるコスメが話題を集めているのをご存知ですか? 注目を集めているリップの正体は、エスティローダーの「ピュア カラー クリスタル シアー リップスティック」やオペラの「リップティント」です。
どちらも、老若男女から愛されそうな美しいカラーが、素敵な恋愛や結婚を呼び寄せてくれると言われていることが由来になっています。
「婚活リップ」「花嫁リップ」の特徴は、どちらもぱっきりとした発色にあります。ピンク系カラーでありながら甘すぎず、唇をしっかり染め上げてくれるため、子どもっぽいイメージにはなりません。
まさに大人可愛いカラーのため、売り切れる前に手に入れておきたいですね。
大人可愛いメイクがあなたの魅力をUPさせるかも
大人っぽさも可愛さも持ち合わせた大人可愛いメイクは、幅広い年齢層の女性が挑戦しやすく、ぜひおすすめしたいメイクです。
年齢に見合った大人っぽいメイクをしたいときや、クールすぎないメイクで女性らしさをアピールしたいときなど、さまざまなシーンで活躍する大人可愛いメイク。シーンやコーデに合わせて、活用してくださいね。
この記事どうだった?
3いいね!
4うーん…