ファッションを始め、メイクも同じく抜け感のある仕上がりがトレンドです。
でもこの抜け感、手を抜いたズボラメイクという意味ではないのでご注意を! 決め過ぎじゃない、ちゃんと感がある中でどこかナチュラルでラフな「抜け」があることで魅力がアップするのが抜け感メイク。
どんな風にメイクをすればいいのでしょうか?
抜け感メイクってどんなメイク?
適度に引き算! 抜け感メイクとは
決め過ぎメイクってどこか古臭いイメージが出ていますよね。そこから適度に引き算をしたメイクが抜け感メイクです。
いつもナチュラルメイクをしている人が抜け感を出そうとすると、何もしていないズボラな印象、パッとしない印象へと一変してしまうので「抜け」を作るときにはひと工夫必要なんです。
抜け感メイクはどの部分でどう引き算するかのさじ加減が難しい。「抜け」の部分を多く作ってしまうと、どこかボヤっとした表情になってしまいます。
ではどのパーツで、どう「抜け」を作ったら魅力的な抜け感のあるキュートな印象となるのでしょうか?
アイメイクが肝! 抜け感メイクのポイントはここ
目力を弱めすぎないのがコツ! アイメイクでの抜け感の出し方とは
抜け感を出そうとして、まずアイメイクに目がいく人は多いですね。でも一歩間違ってアイメイクで「抜け」を多く作ってしまうと貧相な印象へと変わってしまいます。
抜け感メイクでのアイメイクでのポイントは目頭にあります。目頭に入れるのはハイライトだけ。抜け感をより一層強めることができます。
その他のアイラインやアイシャドウ、マスカラはあえて目頭にはつけません。この3つを入れるなら目頭を外して黒目の内側付近からにします。
目頭を強調しないことでフワフワっとした抜け感を作り出すことができます。
ふんわりが決め手! 眉メイクで抜け感を作り出すには
眉の描き方1つで顔の印象って随分と変わるものですよね。抜け感を引き出すには眉頭の距離を広めにして、眉頭の下1~2㎜にも眉を描き足します。
濃く描かずに薄めにフワッと仕上げましょう。髪の毛が黒い場合であっても眉を濃いめに描かず、眉マスカラを上手く利用して明るめに仕上げることで「抜け」を作れます。
地眉毛の流れを生かして、眉の不足している部分だけを埋めるつもりで描くのがトレンド眉メイクです。もし地眉が薄い場合には、地眉を伸ばすことでナチュラルな毛の流れを生かした抜け感眉マイクが楽しめます。トライしてみてくださいね。
瞳にも抜け感を! カラコンを利用する
瞳の印象にも抜け感を出したいならカラコンを利用するのもいいでしょう。ブラウンやイエローをミックスした着色で縁を細めにしてあるタイプのものや、着色がオレンジブラウン系で縁のないデザインのものなどを利用して、瞳のイメージにも「抜け」をプラス。
まだカラコンを使ったことがないのなら、一度冒険してみるのもありですね。
ポイントは唇の端&輪郭にあり! 抜け感メイクのリップメイク方法
「抜け」の感じられる唇というとどんなイメージが湧くでしょうか? リップメイクで抜け感を出すなら、唇の端や輪郭をぼかして仕上げること。
コンシーラーを使って唇の輪郭を消したあと、グロスタイプなら中央に色を置いて指でポンポンとタッチして唇に伸ばします。
スティックタイプならアバウトに唇に直塗りして綿棒やブラシを使ってぼかします。また上唇と下唇とをこすり合わせて、馴染ませてナチュラルな発色にするのも抜け感がアップするのでオススメの方法です。
おわりに
ファッションとセットで、メイクでも抜け感を取り入れればおしゃれ上級者の仲間入り。
TPOに合わせたファッション&メイクは必要ですが、ちょっとだけトレンドの抜け感を取り入れて、日々おしゃれを楽しみたいところ。
キリリとクールな印象の日もあれば、どこかソフトな抜け感漂う日もある。メイクはほぼ毎日するものだからこそ、抜け感メイクも取り入れてみてはどうでしょうか?
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…