アラフォーで結婚した行き遅れ女子(他の皆さんはそんなことありませんのであしからず!)のKuma*Kumaです。女性にとって「幸せになりたい」は永遠のテーマであり、女子トークのキーワードとて欠かせない、とても身近なフレーズですよね。
でも、具体的な幸せがわからないうちは、心からの幸せは得られません。
今日は幸せになりたいをテーマにお話ししていきます。
「幸せになりたい」を実現するための3つのアクション
①「幸せになりたい」を具体的に書き出す
努力も行動も起こさないで、ただ漠然と「スーパーモデルになりた~い」と言っているだけでは道が開けないように、幸せも「幸せになりた~い」と思っているだけでは、自分が望む幸せは手に入りにくいものです。
幸せになる一歩として、まずは、こうなったら幸せ、こういうときに幸せなど、自分が幸せを感じる事柄をノートやスマホなどに思いつくまま書き出してみましょう。
②自分の「幸せになりたい」を知る
書きだした内容を、仕事、恋愛、結婚のカテゴリーに分けてみます。 一番多かったカテゴリーが、今のあなたにとっての幸せを感じられるもの、です。
結婚願望が高いのに、仕事のカテゴリーに「幸せになりたいこと」がたくさん入っていたら、今は結婚ではなく仕事に気持ちが向いているということ。もしくは、目的に合った生き方をしていないということなので、人生の軌道修正が必要です。
③「幸せになりたい」に向かって努力する
具体的な「幸せになりたい」内容がわかったら、次は行動に移します。結婚に幸せを求めるなら、結婚に向けての行動を起こします。
お相手がいないなら、紹介や結婚相談所などで条件に合う人を探します。○歳までに赤ちゃんが欲しいなら、煮え切れない彼氏に見切りをつけ、出産年齢に間に合うようにお相手を探して結婚します。
ピンチは幸せになれるチャンス!?
人生には努力しても報われないときがある
婚活を頑張っているのにうまくいかない、修復を試みたけど長年付き合ってきた彼氏と別れた、いろいろ犠牲にして仕事を頑張ってきたのにプロジェクトから降ろされたなどなど、努力しても報われないときってありますよね。
最悪な時期で辛いですが、自分の人生を見直すいいチャンスでもあります。
一旦立ち止まってみる
うまくいかないときは、何をやってもうまくいかないもの。こんなときは、思い切って立ち止まってみるのもテです。
婚活や恋愛、仕事にどっぷりつかっていた毎日から、社会人サークルやスクールに通ってみる、旅行に出てみる、いつも断っていた集まりに参加してみるなど行動範囲を変えてみてください。
初めは気分が晴れないかもしれませんが、新しい世界を覗くことで考え方や「幸せになりたい」内容に変化が出てくるはずです。
結婚で幸せになりたいなら
幸せの基準は人それぞれ
言われてみれば当然といえば当然なのに、まわりが相次いで結婚していったり、努力が報われないときは、ついつい幸せ=結婚という端的な図式が浮かんでしまいます。
でも、それは「隣の芝生は青い」にすぎません。具体的な「幸せな結婚」が思い浮かんでいない人が、婚活に走っても空回りして虚しくなるだけです。勢いで結婚しても結婚に幸せを見いだせていなければ、「幸せになりたい」とつぶやき続けることになります。
今の自分にとって、仕事、恋愛、結婚の何が一番幸せを感じられるのかを知ることが大切です。
頑固な女性は幸せも結婚も遠のく
柔軟性も女性が幸せになれる、大事なポイントです。この年まで独身できたんだから結婚相手の条件は譲れない! という気持ちもわかりますが、凝り固まった考えは婚期を逃します。理想の男性が現れないこともありますが、周囲からの援護も絶たれるので、出会いのチャンスが遠のきます。
幸せになりたいなら、幸せになりたい具体的な内容を知ること、うまくいっていないときは立ち止まって幸せの基準を見直すこと、そして柔軟な考えをもつことです。
自分が変化することで、新しい価値観や新しい出会いが生まれ、将来のパートナーと出会えるチャンスも広がります。
以上、実体験を基にしたお話でした。
この記事どうだった?
2いいね!
0うーん…