不倫相手との結婚は、ハードルが高い!
不倫相手のとの結婚はなかなかにハードルが高いものです。結婚をするには離婚の手続きも必要ですし、子供がいる場合にはその養育費の問題や親権について、持ち家の場合にはローンの支払いや財産分与など問題は山積み。
「愛さえあれば問題ない」と言いたいところですが、不倫相手との結婚に至るにはかなりの労力が必要になることが多いんですよね。
不倫相手との結婚をする前に
不倫相手との結婚に踏み切る前に、もっと相手のことを知っておくことで、その後の結婚生活が上手くいくかどうか分かるものです。
不倫相手との交際は、限られた時間の中でしか出来ないので、お互いの性格を深く知らないことが多いんです。昔からの付き合いで「誰よりもこの人の性格を理解している!」という人でも、いざ夫婦生活が始めれば「えっ……こんな性格の人だったの?」と幻滅することもあります。
ですので、可能であれば離婚を決断する前に別居という形で住まいを離れ、不倫相手と同棲してみるのがオススメです。
そうすることで擬似的に夫婦生活を送れるので、今後の二人の生活をシミュレーションすることができます。毎日一緒に生活することで、不倫交際中には気が付かなかった新たな一面も見えてくるはずです。
そうやって一緒に暮らしてみて「やっぱりこの人と一緒になりたい」と思えれば、その人との結婚生活も上手くいく可能性が高いです。
やっぱり一緒に暮らしてみないと分からないことが多いので、不倫相手との結婚の前には一度同棲をして様子を見るのがいいと思いますよ。
なかなか相手が離婚してくれない!
不倫相手との結婚の約束は果たしたけど、相手がなかなか離婚に踏み切ってくれないことも多いかと思います。そんな時には「本当に離婚してくれるのかな……」と、どうしても不安になりますよね。
ただの「都合のイイ女」としての扱いだったら相手は絶対に離婚をしてくれません。かといって相手をせかして重荷に感じられるのも嫌だし、正直難しいところです……。
自分から結婚の催促や、早く離婚してほしいと言うのは、相手にとって重荷に感じることが多く、そのせいであなたから気持ちが離れてしまうことだってありますからね。
相手がなかなか離婚をしてくれない時には、
・自分から結婚や離婚の話はしない
・連絡は相手からしてくるのを待つ
・不倫相手の支えになれる女を演じる
・一緒に居ると居心地が良いと思わせる
人は誰かに追われると逃げたくなるもので、逆に追われなくなったら今度は追いかけたくなるものです。焦る気持ちを抑えて、相手の出方をじっくり待つのも不倫相手との結婚には必要なことかもしれません。
結婚後の家計についても考えておこう!
不倫相手との結婚後には、慰謝料や養育費が高確率で一緒に付いてきます。これが結構あなどれない金額になっているので、お互いの収入次第では結婚後の家計にかなりの影響を与えてきます。
少ない収入の中でのやり繰りになれば、自然と生活水準も下がるので結婚前よりも苦しい生活になることも……。
不倫相手との結婚には様々な障害が立ちはだかっているので、一時的な感情に流されず、先のことを冷静に考えておくことも必要だと思いますよ。
この記事どうだった?
9いいね!
3うーん…