イタ気持ちいいくらいの加減がポイント! 頭のツボマッサージ方法
揉む感じで! スローなイメージ
頭のツボをマッサージするときにはスローなイメージで行ないます。頭皮はデリケートなのでグリグリマッサージはNGなんです。
5秒かけてツボを押し、5秒かけて力を抜きます。イタ気持ちいいくらいの力加減で、決して叩かず揉む感じで。
頭皮を傷つけないために! 小指以外の指の腹で
頭のツボを押すときにやってしまいがちなのが、先のとがったものやマッサージアイテムで固めなものを使って叩いたり、押し付けたりしてしまうことなんですね。つい手足のツボと同じようにマッサージをしてしまうのですが、頭皮は普通のお肌よりもずっと繊細です。
傷がつきやすく炎症も起こしやすいので、指の腹を使って頭のツボマッサージをしましょう。ただし小指の爪で頭皮を傷つけることがあるので、できるだけ他の4本の指で両手を使ってするのがポイントです。
頭皮の血行を促進する頭のツボもあり! 種類とそれぞれの効果とは
ストレスを感じたら! 頭のツボ「百会」
ちょうど頭のてっぺん、頭頂部にあるのが百会(ひゃくえ)と呼ばれる頭のツボです。疲労回復&リラックス効果が期待できます。
頭のツボ「百会」をマッサージすることで乱れていた自律神経が調整され、心と体のバランスも正常に。百会にはストレスを緩和させたり、脱毛症や、冷え、めまいなどの症状を解消させる効果も期待できるんです。
肩こりや背中の痛みに! 頭のツボ「風池」
耳の後ろ辺りにあるツボが風池(ふうち)です。頭のツボ「風池」をマッサージすることによって首から肩にかけての血流がよくなります。
肩こりはもちろん、頭痛の緩和や眼精疲労の解消に効果が見られます。後ろの首にある2本の筋の外側、髪の毛の生え際部分のへこみからさらに指1本分外のうなじにあるツボです。
目の疲れを解消! 頭のツボ「太陽」
「目のかすみや疲れが気になるな……」こんなとき最適な頭のツボが太陽なんです。眼精疲労に効果があるツボで、こめかみ辺りにあります。軽く押すと痛みを感じるのでわかるでしょう。
頭のツボ「太陽」を押すことで目の疲れを回復させる他、頭痛や肩こり、頭の筋肉のコリなどの解消にも一役買ってくれます。
デスクワークで疲労を感じたら! 頭のツボ「天柱」
頭痛や肩こりがあるときに頭のツボ「天柱」を押してみてください。天柱はうなじの髪の毛の生え際の外側に位置するツボです。凹んだところにあって押すとイタ気持ちよさを感じます。
自律神経のバランス調整をしてくれる頭のツボで、特にデスクワークで目や首、肩を酷使する人にはもってこいなんです。頭のツボ「天柱」をしばらく押してあげることで、疲労が回復されてきますよ。
薄毛や抜け毛の特効ツボ! 頭のツボ「角孫」
頭皮の血行を促進してくれる効果が期待できる頭のツボ、それが角孫です。頭皮の血行を促進することで抜け毛や薄毛対策になります。女性の場合、ホルモンバランスの関係で悩まされる時期がありますね。そのときのために今から予防として頭のツボ「角孫」のマッサージはオススメです。
頭のツボ「角孫」の位置の探し方はまず耳の一番高いところの上に頭と垂直になるように親指をあてます。次に口をパクパクして頭皮の筋肉の動きの感じる部分を探しましょう。そこが角孫です。
まとめ:頭のツボマッサージで不快感を解消してイキイキと♪
頭のツボは主に5つあります。それぞれのツボの位置と効果を知っていれば、いつでもどこでも頭のツボマッサージで抱えている不快感を解消できます。
気づいたときに頭のツボマッサージ、お風呂上がりの血行がよくなっているときがベストタイミングです。日課にしてみてはいかがでしょうか?
この記事どうだった?
1いいね!
0うーん…