なぜ便秘になりやすい? 女性が便秘になりやすい理由とは
一番の影響は女性ホルモンのバランス
女性ホルモンには2種類、プロゲステロンとエストロゲンがあります。このうちの黄体ホルモンと呼ばれるプロゲステロンの分泌量が排卵後から生理前までに増加します。このとき体内に水分を溜め込もうという指令がくだるため、大腸にある水分まで取られることとなります。
また黄体ホルモンは子宮の収縮を抑制する働きもあるので、腸管にもそれが影響して腸のぜん動運動も抑制されてしまうんです。この2つが原因となって生理が来るまでの間は便秘になりやすくなります。
女性に多い! 食事制限ありのダイエットが原因
今、ダイエットしていますか? 食事制限を伴うダイエットの場合、炭水化物を極端に制限したり栄養のバランスが悪くなったり、また食べる量を少なくしたりするので、腸の内容量が減ってしまうことで腸が刺激されにくくなり便秘になりやすい状況となります。
周りが気になり便意を我慢してしまう
彼と一緒にいるときや会社にいるとき、また出先での食事のときなど、便意を感じたとしても恥ずかしさがあったり、そのときの状況で席を外せなかったり、つい便意を我慢することが多いんですよね。出すタイミングを逃してしまうことが便秘の原因を作り出すこととなります。
便秘に悩む人必見! 試してみてほしい 女性のための3つのオススメ便秘解消法
女性のための便秘解消法1:充分な睡眠をとる
女性が便秘になりやすい原因の1つに女性ホルモンのプロゲステロンについてあげました。排卵後から生理前までに過剰に分泌されるのを防ぐことができれば便秘に悩まされにくくなりますよ。
■6時間以上の睡眠をとる
女性ホルモンにはもう1つエストロゲンがあります。排卵後から生理前はプロゲステロン>エストロゲンとなっていますが、睡眠を十分にとることでエストロゲンの量を増やすことができ、ホルモンのバランスがある程度保てるようになります。
女性のための便秘解消法2:豆乳やココアを飲む
豆乳には大豆イソフラボンが含まれています。女性ホルモンの1つエストロゲンと似た作用のある成分として知られています。女性ホルモンのプロゲステロンの分泌が盛んになることで引き起こされやすくなる便秘を解消するには、もう1つの女性ホルモンエストロゲンの存在は欠かせないんですね。
豆乳を飲むことでそのエストロゲンに似た働きをしてくれる大豆イソフラボンの摂取ができるので、分泌盛んなプロゲステロンとのバランス調整ができます。
またココアもオススメの飲物です。体を温める作用があり、女性の悩みに多い冷え性対策にも効果を発揮します。また食物繊維が豊富に含まれているので女性のための便秘解消法にはぜひ飲みたい飲み物ですね。
女性のための便秘解消法3:癖になりにくい酸化マグネシウムを利用する
何をやっても便秘が解消されないとき、薬を使って楽になりたくなる人もいるのではないでしょうか? 様々な種類の便秘薬が出ていて即効性はありますが、その多くは癖になりやすいというデメリットがあります。
その中でも癖になりにくいとされているのが酸化マグネシウムを使っている便秘薬です。酸化マグネシウムの独自の性質を利用して、大腸内の水分を集めることでかたくなっている便に水分を含ませて軟らかくし、便秘を解消へと導きます。
まとめ:女性のための便秘解消法を実践して便秘知らずの体になろう♪
「便秘知らずの健康体になりたい!」ですよね。便秘になる原因は睡眠不足や目に見えないストレスもあげられます。腸は第2の脳とも言われる存在である意味デリケートなんです。腸がキレイな状態でないと体はもちろん、お肌にも影響が出てきます。
便秘がちだと思ったら、まずは体の中に溜まっている便を含む老廃物をできるだけ自然な方法で外に出すことを考えてあげましょう。便秘知らずの超健康体を目指して、今回紹介した女性のための便秘解消法を実践してみてくださいね。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…