エイプリルフールに告白はアリ? ナシ?
<登場人物>
Aさん(男性・26才会社員)
Bさん(男性・23才大学院生)
Cさん(女性・24才派遣社員)
Dさん(女性・27才OL)
Eさん(女性・21才飲食店アルバイト)
<お題>
エイプリルフールに愛の告白、アリですか? ナシですか?
Aさん(男)
「僕はナシかな。だって、嘘って言える逃げ道を作ってるわけでしょ。なんかズルいというか」
Dさん(女)
「正々堂々としてない感じがしますよね。告白された方も、エイプリルフールだとどう受け止めていいかわからなくて困っちゃう」
Cさん(女)
「経験ありそうですね」
Dさん(女)
「実はそうなんです。私もその人のこと好きだったんですけど、からかわれてるかもしれないじゃないですか。YESと答えてから、『嘘だよ、何本気にしてんの〜』なんて言われたら、こっちが傷つく事になってバカみたいだし悩んじゃいました」
Cさん(女)
「普通なら、喜ぶべきタイミングで喜べなかったんですね。それでどうなったんですか?」
Dさん(女)
「『それってエイプリルフール?』って聞いたの。そしたら『本気です』って」
Eさん(女)
「じゃぁ何もそんな日に告白しなくていいのに。やだ、紛らわしい。ナシナシ!」
Bさん(男)
「でも振られた場合は、あとで『エイプリルフールじゃん』って言って、笑った方が気まずくならないってことないですか?」
Aさん(男)
「あ、告白しちゃった人?」
Bさん(男)
「いや、俺じゃなくて友達なんすけど」
Eさん(女)
「友達ねえ」
Bさん(男)
「相手は女友達で結局ふられたんです。『友達としては大切だけど異性としてはみられない』……と言われて、『エイプリルフールだから!』って笑ってごまかしたら、相手も察してくれて、今も友達関係は続けてるみたいで」
Eさん(女)
「それっていいことなのかな。その友達の相手は、薄々嘘じゃなかったことに気づいてるみたいだからいいけど……」
Aさん(男)
「どういうこと?」
Eさん(女)
「真剣に考えてお断りしたのに、『嘘だよ〜』なんて言われたらかえって傷つきませんか」
Dさん(女)
「わかるわかる」
Aさん(男)
「でも、アリ?」
Bさん(男)
「俺はアリですね。やさしい嘘ってことで」
Cさん(女)
「私も実はアリ。というか告白しちゃった方で……やっぱり逃げ道がないと恐くて言えなかったから。でも結局は言いましたよ。『これはエイプリルフールじゃない。本心だから。』って」
Aさん(男)
「言えば言うほど嘘みたいにならないもの?」
Cさん(女)
「そういうこともあるとは思うんですけど、私は成功しました。嘘をつくと顔に出るたちなんですけど、そのときは緊張して震えるくらいだったので、相手も本気だと分かったみたいです。『なんでエイプリルフールに?』とは言われましたけど(笑)、『恐かったから』って言ったら、可愛いと思ったらしいです」
Eさん(女)
「きゃあ、ノロけてる」
Cさん(女)
「はは……だからアリじゃないかと」
Dさん(女)
「それって、顔を見て告白したから良かったのかもしれない。メールだと本当に嘘か本気か判断難しいの。私は基本ナシかな」
意見はナシ3人、アリ2人、に分かれました。あなたはどうだったでしょうか?
エイプリルフールの告白はココに気をつけて!
皆さんの意見を元に、エイプリルフールに告白するときの注意点を考えてみました。
嘘じゃなく本気の告白だということを伝える
告白された方は、嘘なのか? 本気なのか? で悩みます。瞬時にNO! と却下される場合はともかく、相手が好意を持っていても「嘘かも……?」と思うことで躊躇ったり、最悪、振られてしまうことだってあります。
エイプリルフールだけど嘘じゃないです! と、必ずわかるように伝えましょう。
振られたあとで相手を傷つけない
仮に振られても、「エイプリルフールの嘘でした〜」と逃げることで、気まずくなるのを防ぐことが出来るかもしれません。
でも過剰に強調すると、真剣に考えて答えた相手を、「なに本気にしちゃってるの?」とバカにして傷つけてしまう可能性もあります。
難しいですが、振られてしまった場合には、「嘘じゃなかったけど、エイプリルフールだし嘘だったことにしといてよね」という、暗黙の了解的なごまかし方にしてください。
なるべく会って告白する
メールでは嘘も本気も分かりにくいです。面と向かっていれば、嘘と口にしていても実は本気なのだと伝わるでしょう。心の行き違いのないように、なるべくなら会って告白した方がいいです。
いかがでしょう。
エイプリルフールだからといって、好きじゃない人に冗談で告白するのはナシ! センスのいい嘘とは言えないですよね。でも、真剣告白なら注意点を守るようにすれば、断然アリじゃないでしょうか。
この記事どうだった?
1いいね!
0うーん…