どうして自分の気持ちがわからないのか?
相手のことを本当に好きなのか分からなくなることがありませんか?
好きなはずなのに関係を終わらたくなったり、自分自身の気持ちに自問自答をする人もいます。
悩んでも自分の気持ちがすっきりせず、答えが出ません。どんな状況でも相手のことが頭から離れず、常に気持ちが高揚している状態を恋愛と呼びます。
この繰り返しが行われていれば自信を持って好きと言えますが、繰り返されない人は自分の気持ちがわからない傾向になります。
また、会いたい気持ちや触れ合いたい気持ちが生じない場合、自身の気持ちが分からなくなってしまいます。
恋愛中に自分の気持ちがわからない時の診断項目5つ
恋愛中に自分の気持ちが分からなくなってしまった場合、どのような対策を取れば良いのでしょう?
自身の気持ちにはっきりと答えが出ないと、楽しい恋愛も楽しめなくなってしまいますよね。
そこで、恋愛中に自分の気持ちが分からない時の診断方法を5つ紹介します。
自分の気持ちに答えが出ない人は、診断を通して自分の気持ちと向き合ってみてはいかがでしょうか?
自分の気持ちがわからない時の診断項目1:2人だけで会いたいと思う?
自分の気持ちが分からなくなってしまった場合、まず2人だけで会いたいと思えるか考えてみましょう。
2人で会いたいと思えるなら、好きな気持ちがある証拠。
しかし、2人だけで会いたいと思えない場合、好きな気持ちが希薄になっていることが考えられます。
この場合は無理に恋愛関係を続けようとせず、距離を置きましょう。
自分の気持ちがわからない時の診断項目2:相手に触れたいと思う?
相手に好きな感情がある場合、触れたいという気持ちが芽生えます。その感情が今でも継続しているか、良く考えてみましょう。
相手に触れたいと思えるなら、好きな気持ちがある証拠です。人間は好きな人とスキンシップを通して、コミュニケーションを取る生き物です。
このスキンシップを快く行えるのかもポイントとなるでしょう。
自分の気持ちがわからない時の診断項目3:相手に嫉妬する?
相手が他の異性と仲良く会話しているところを想像してみてください。まるで嫉妬しているかのような、嫌な感情が芽生えませんか?
また、実際にその現場を目撃した場合、嫉妬心は芽生えますか? 相手に嫉妬心が芽生えるなら、相手を好きな気持ちが強いでしょう。
嫉妬心は、「取られたくない」「私だけを見ていて欲しい」など、相手を独占したい気持ちの表れです。
自分の気持ちがわからない時の診断項目4:相手の行動が気になる?
自分の気持ちが分からない時は、相手の行動を気にしているかをチェック。特に一緒にいない時、相手が何をしているか気になったことはありませんか?
もし気になるようであれば、相手を想う気持ちがあるでしょう。一緒にいる時間でも、相手の何気ない行動が気になるようであれば好きな気持ちは継続中。
しかし、相手の行動が気にならないようであれば、好きな気持ちが希薄になっていることが考えられます。
自分の気持ちがわからない時の診断項目5:相手に連絡したくなる?
一緒にいない時に、相手の声を聞きたくなったことはありませんか?
メールでのやりとりや、電話で話をしたいと思えるようであれば、好きな気持ちがある証拠でしょう。
好きだからこそ、会話やメールでコミュニケーションを取りたくなることが考えられますよ。
離れていてもコミュニケーションを取りたくなるのは、好きな気持ちが強いからです。
自分の気持ちがわからないときに試してほしい対処法5つ
恋愛中は気持ちが高揚しやすいですが、どことなく冷めた気持ちになっていませんか?
相手のことは好きなはずなのに、自分の気持ちが分からなくなってしまうこともあります。
このような場合、気持ちを整理して本当の気持ちを引き出したいですよね。
そこで、自分の気持ちが分からなくなってしまった場合の対処法を5つ紹介します。
自分の気持ちがわからないときに試してほしい対処法1:相手と少し距離をおいてみる
一緒にいる時間が長い程、相手に対する気持ちが分からなくなってしまうことがあります。
会わない期間を設けたり連絡を控えるなどして、物理的に距離を置いてみてはいかがでしょうか?
相手と共有する時間が減ることで、自分の気持ちと向き合う時間も増えます。自分の気持ちをしっかり確認七なら、少し距離をおくのも1つの手。
自分の気持ちがわからないときに試してほしい対処法2:バカ騒ぎしてみる
自分の気持ちが分からなくて悩んでいるなら、バカ騒ぎしてみてはいかがでしょうか?
考えることを一旦辞めることで、思考がクリアになりますよ。自分の気持ちは考えすぎても答えが出にくいでしょう。
あれこれ考えてしまいがちな人におすすめな対処法です。気の合う友達とカラオケなどに行き、考えることを辞めてみてはいかがでしょう?
自分の気持ちがわからないときに試してほしい対処法3:自分に必要な人かを考えてみる
自分の気持ちが分からなくなってしまったら、自分に必要な相手なのかをじっくり考えましょう。
一緒にいることで互いを高め合い成長できているのかがポイントです。お互いにとってプラスになる間柄なら、今の関係を維持してもOK。
しかし、互いにとって良くない関係であれば、一緒にいても悪影響です。まずは自分にとってメリットのある相手か見極めましょう。
自分の気持ちがわからないときに試してほしい対処法4:自分はどうしたいのか考えてみる
相手に対する気持ちが分からなくなってしまったら、恋愛以外にやりたいことなどをリスト化しましょう。
恋愛はいったん横に置き、自分がこれからどうしていきたいのかをしっかりと明確にします。
明確化したら、相手が居ても支障がないのか判断してください。そこで支障がないようであれば、関係を続けてもOK。
支障が出そうなら、距離を置くなどの対策も必要です。
自分の気持ちがわからないときに試してほしい対処法5:精神的に疲れていないか考えてみる
自分の気持ちが分からなくなってしまった場合、精神的な疲れが原因になっていることも挙げられます。
相手と一緒にいて疲れているのか、日常的に疲れているのか考えてみましょう。
日常的な疲れであれば、プライベートを充実させて心の疲れを取ってください。
しかし、相手と一緒にいて心が疲れている場合は、相手と距離を取るとベスト。精神的疲労を癒すことを最優先にしましょう。
自分の気持ちがわからないときは自身を整理する事が大切!
自身の気持ちが分からなくなってしまったら、自身の感情を整理することを優先にしましょう。
早く答えを出したいからと焦ってしまっては、本当の気持ちが分からなくなってしまいます。
また、恋愛は相手ありきで成立しているので、独りよがりにならないように注意が必要です。
自分自身の整理を行い、自分の心と向き合う時間を設けましょう。
この記事どうだった?
12いいね!
2うーん…