親しき仲にも礼儀ありの意味。親しき仲にも礼儀ありを実践する場10選

「親しき仲にも礼儀あり」とはよく言われますが、自己中に振る舞って周囲からドン引きされている女子っていますよね。

いくら友達でもやって良いこと、悪いことはあるものです。

親しき仲にも礼儀ありを守った友達付き合いをするためには、どんな点に気を付けるといいのでしょうか?

親しき仲にも礼儀ありの基礎知識3選

親しき仲にも礼儀ありの基礎知識3選

人と仲良くなることは良いことです。

しかし、あまりに仲良くなりすぎたことで、距離感が近くなりすぎて、相手に対しての配慮を欠いた言動をしてしまう人もいます。

親しき仲にも礼儀ありという言葉があるので、お互いに強い信頼関係があったとしても、礼儀を忘れた対応の仕方をしていると、その信頼関係を崩してしまう可能性もあるので注意が必要です。

意味

「親しき仲にも礼儀あり」とは、どれだけ親しい仲であったとしても、守るべき礼儀はあるという意味です。

親しい仲であるからと、一方が度を超えて配慮に欠ける言動を繰り返してしまうと、親しい仲であったとしても、信頼関係を崩す原因となってしまうこともあります。

由来

「親しき仲にも礼儀あり」という似たような意味を持つ言葉は、日本だけでなく多くの国で使われています。

そのため、日本で使われている「親しき仲にも礼儀あり」はハッキリとした由来はわかっていません。

しかし、中国の論語が由来になっているのではないかという説が有力とされています。

論語の一節には「和があっても礼がないと秩序は保てない」というような内容があり、これが日本の「親しき仲にも礼儀あり」の由来になっていると言われています。

他の言語でもあるか

上記で述べた通り、「親しき仲にも礼儀あり」という意味に近い言葉はいろいろな国で使われています。

英語には「親しき仲にも礼儀あり」に似たことわざとして「A hedge between keeps friendship green.」があります。

他にも韓国語や中国などにも「親しき仲にも礼儀あり」という意味に近い言葉があります。

親しき仲にも礼儀ありを実践する場10選

親しき仲にも礼儀ありを実践する場10選

親しくなりすぎることで礼儀を欠いてしまう言動をしてしまう人もいます。

しかし、このような人の仲には、親しき仲にも礼儀ありという言葉を知らないわけではなく、親しくなりすぎたことで、礼儀に対しての注意が無意識におろそかになってしまっているだけということもあります。

そのため、親しい人と接するからこそ、礼儀に注意しなければいけない場面があるということを普段から意識して、実践をする必要があります。

会話内容

親しい仲になると距離感が近くなることで、本来であれば会話の内容にすると失礼な給料や家賃などの金銭面や、夫婦仲や恋人との状態などの恋愛関係など、プライベートやプライバシーに深く踏み込んでしまうことがあります。

仲が良いため、このような内容を会話にしても良いと思っていても、相手側が嫌な思いをしている場合があり、あまりしつこくこのような内容を会話にしていると相手からの信頼を失ってしまう可能性があります。

仲が良い相手であっても、その相手のために適度な距離感を保つことを意識しましょう。

仲の良い人のメール内容を見るとき

仲の良い人のメール内容を見るとき

仲の良い関係性であることで、その相手に甘えてしまい、対応が疎かになってしまうということもあります。

そのため、仲の良い友人からメールやメッセージアプリなどでメッセージが届いたとしても、後から確認すれば良いと思ってしまうことがあります。

どうしてもメッセージが見れない状況の場合もありますが、優先順位を落とされて対応されていることを相手が知った場合、信頼関係が崩れてしまうこともあります。

子供の部屋に入るとき

親しき仲の人は友人や知人だけでなく家族も対象となります。そのため、家族であっても礼儀は守らなければなりません。

特に、親は子供への礼儀を忘れてしまうこともあるので注意が必要です。自分の子供で一緒に生活をしているからと言っても子供にもプライバシーはあります。

そのため、勝手に子供の部屋に入ったりなどしないようにすべきです。

もし、子供への礼儀を忘れてしまうと子供からは反発の感情で返されることも多く、反抗的な態度を取ることが多くなったと感じる場合には、家族の接し方が原因となることもあります。

共有物の使い方

一緒に生活をする家族がいたり、仕事を複数人で行う職場などでは使う物を他の人と共有する場合もあります。

そのような場合には、自分もいつも使う物のため、自分勝手に使ってしまうようになることもあります。

しかし、自分勝手な使い方をしてしまうと他の人が迷惑をしてしまうこともあります。

そのため、物を共有する人と仲が良いとしても相手のことを配慮したり、ルールは守る必要があります。

特に、職場などの共有物は仲の良い人と自分だけが使うわけでもないため、しっかりと配慮とルールを意識する必要があります。

電話するときの時間

先に述べた通り、仲が良くなると相手に甘えてしまうこともあります。

そのため、相手が忙しい時間帯や、寝るような時間帯であっても少しくらいなら大丈夫だろうと電話をかけてしまうこともあります。

仲が良いのであれば、その相手の生活リズムなども把握できていることも多いため、逆に都合の良い時間帯を選んで電話を欠ける配慮をする必要があります。

LINEするときの時間

LINE(ライン)でメッセージを送っておけば電話のように対応する必要がなく、本人のタイミングでメッセージを確認することができます。

しかし、LINEであっても相手が寝ている深夜など、避けるべき時間帯はあります。

もし、相手が寝ている時間帯にLINEを送って、相手がラインの通知音を消していなければ、メッセージの受信音で目を覚ましてしまう可能性があります。

些細な配慮ですが、急ぎでなければ睡眠を邪魔する可能性を考えることも相手に対しての礼儀となります。

親しい人から借りた本の扱い方

親しい仲の人とは物の貸借りをすることもあります。親しい人から借りた物に対しても、相手への甘えが出てしまうことで、借りた物を雑に扱ってしまうこともあります。

特に、本であれば元から汚れやすく失くしてもそれほど高価な物ではないということもあり、雑に扱いやすくなってしまうことがあります。

しかし、どのような物であっても借りた物は自分の物ではないため、慎重に扱って借りた状態のまま返すようにしなければなりません。

お金の貸し借り

お金の貸し借り

金銭の貸借りは仲が良い相手であっても注意する必要があります。

金銭トラブルは人間関係を崩しやすい要素のため、親しい仲ということに関係なく、何があっても自己責任と事前に把握しておきましょう。

仲が良い相手であればいつでも会えるからと安心してお金を貸してしまう人もいますが、仲が良いから必ず返してもらえるという考えだけは持たないように注意が必要です。

おなら

おならは場所や状況、一緒にいる相手との関係性に関係なくマナー違反となります。

仲が良くなってきた相手や家族の前ではおならを気にせずにするという人もいます。

一緒にいる相手が気にしなければ良いですが、中には嫌な思いをしている人もいます。

そのため、礼儀としてどれだけ仲の良い人の前であっても、おならは席を外すなどの配慮をしましょう。

または、本当に相手が嫌な思いをしていないかしっかりと判断するようにしましょう。

ゲップ

ゲップもおならと同様で、基本的に場所や相手を選ばずマナー違反となります。

そのため、ゲップも仲の良い相手であっても人前ですることはマナー違反となります。

ただし、国によってはゲップやおならが満足の表現でということもあります。

また、食事を手で食べたりパンをテーブルクロスの上に置いたりなど、日本では無作法に思えることが海外では正しいマナーということもあります。

そのような場合には、お互いの習慣を理解し合うことも大切となります。

親しき仲にも礼儀ありを守らない人のNG例3選

親しき仲にも礼儀ありを守らない人のNG例3選

親しくなった人に対して、礼儀の意識が薄れてしまうこともあります。

礼儀の意識が薄れてしまうのは無意識なことも多いため、自分で気がついたり周囲から注意されるなどすると、簡単にその言動が直ることも多いです。

しかし、中には「親しき中にも礼儀あり」という言葉を知らず仲良くなったことで相手への配慮を欠いたまま接し続けてしまうという人もいます。

いくら友達でもアポなしで突然やって来るのはNG

仲の良い相手であっても、相手への配慮を欠くような電話の仕方をしてはいけません。

まして、いきなり電話をかけて「今から行く」「電車逃したから泊まらせて欲しい」などのアポなしで急に自宅に来られるとさすがに親しい仲でも対応に困ってしまいます。

頻度が高くなく、稀なことであれば、仲が良いため相手も対応をしてくれますが、あまりに頻度が高くなると相手も面倒に感じてしまいます。

そもそも、相手の予定や都合を考えずに急に訪問しようとすることがマナー違反です。

親しい友達でもドタキャンや遅刻はNG

仲良くなると相手への甘えが出てしまい、他の人であれば許してもらえないことも、仲の良い相手であれば少しくらいのことは許してもらえると考えてしまうこともあります。

その考えからドタキャンも他の人が相手であれば非常に申し訳ない気持ちになりますが、仲の良い相手であれば、その気持ちが少し薄くなってしまうこともあります。

アポなし訪問と同様に頻度が高くなくしっかりと謝罪して理由を納得してもらえれば問題はありませんが、頻繁にドタキャンをされると相手からの信頼関係を失ってしまう可能性も高いです。

友達の失敗や秘密を平気で人に話すのもNG

仲の良い関係となった相手には、他の人には話さないような親密な会話をすることがあります。

しかし、その親密な会話をするのは、仲が良い関係性を持った相手のためであり他の日には聞かれたくないと思うような内容もあります。

仲良くなった相手が失敗や秘密などの親密な内容を話してくれたことを、もし他の人に話したりなどしてしまうとあくまでも二人の間で留めておきたかった話を暴露されたということで、信頼関係を大きく崩してしまう可能性が高いです。

親しき仲にも礼儀ありは人間関係の潤滑油

仲が良くなった相手に対しては甘えが出てしまうことがあり、礼儀を忘れてしまうということもあります。

もし、礼儀を欠いたような言動を繰り返していると、せっかく築いた信頼関係が崩れてしまう可能性があります。

信頼関係を築いた相手を失わないためにも、「親しき仲にも礼儀あり」という言葉を普段から意識しておく必要があります。

仲が良いから許してくれる、仲が良いから分かってくれるなどの甘えは、信頼関係を崩す原因となってしまうこともあるので注意しましょう。

Written by Marie

育ちが悪いと思われるかも…言い方がキツイ人の心理4つと対処法 ▶

Marieの他の記事を読む