一人暮らしの心得とは?
一人暮らしって好きな事を自分のペースで自由に出来て、なんだか大人の階段を一気に登って行っている気持ちになりますよね。
でも、一人暮らしの心得をちゃんと分かっていなければ、楽しいはずの新生活が全然楽しく無いものになってしまうかもしれないのです。
金銭管理
新生活となると、欲しい物、揃えたい物、物欲がどんどん出てきてしまうと思います。ですが、大学生は親からの仕送りやアルバイトで、社会人はお給料で収入を得ると、計画的にきちんと使用しなければいけません。
・余裕を持った計画を立てる
・家計簿をつける
毎月ギリギリで生活をしていたら、ある日突然何かあり一気にお金を使用しないとイケナイ時に、支払いをする事が出来ずお金を借りたりしなければならなくなってしまいます。
そのため、ギリギリの生活にならない様に少しでも貯蓄をしていく、余裕を持ったお金の使い方をしましょう。自分が何に、どれだけお金を使用しているのか、きちんと把握するためにも、家計簿は必須ですよ。
危機管理
女性の一人暮らしって、言わずとも分かると思いますが、犯罪のターゲットになりやすいのです。
・セキュリティーを整える
・危機察知能力を身に付ける
元々セキュリティーの良いお家に住む事が出来たら安心かもしれませんが、学生さんや社会人になりたての新生活の時は、そんなに良いお家には住む事が出来ませんよね。
鍵はきちんとロックして出掛けることや、防犯グッズで二重ロックにする等、自分で出来る範囲のセキュリティーを整える様にしましょう。
そして、洗濯物を外に干さない、干すにしても男性の物と一緒に干す、帰り道はつけられていないか確認しながら帰る等、危機察知能力をきちんと持つ様にしましょう。
環境整備
自分一人の空間となると、片付けやゴミ捨てをサボってしまって部屋が汚くなりがちです。
特に、親に全部まかせっきりで、家の事を何もしていなかった場合は、やる・やらない以前にやり方が分からずに、部屋がゴミ屋敷になってしまう可能性があります。これでは折角の新生活が台無しです。
友達を呼ぼうと思っても汚い部屋には呼べませんし、疲れて帰って来ても、散らかった部屋では知らず知らずのうちに体にはマイナスな気が入って来てしまいます。
出した物はすぐに片付ける、片付けの日を決める等して、自分が住む空間は綺麗に保つ様にしましょう。
楽しむ
色々な事を考えると、不安になったり、考え込みすぎてしまったりして、新生活を楽しめなくなってしまいます。
・楽しむ気持ちは絶対に忘れない
だからこそ、好きな事をしたい、友達とこんな事をしてみたい、新しい経験をしてみたい等、楽しむ気持ちを忘れてはいけません。
楽しむ気持ちを忘れてしまうと、考え過ぎてどんどんマイナスに走りかねないですよ。マイナスになると全てがうまくいかなくなってしまいます。
いつだって、心はウキウキで♪
まとめ
新生活ってワクワクで楽しいモノ。でも、自分のルールや最低限のマナー、一般的な常識をわきまえていなければ、ウキウキワクワクなモノでは無く、自分の首を絞めるだけになってしまいます。
楽しい新生活を送るためにも、最低限の一人暮らしの生活の掟を自分自身で作っておきましょうね。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…