心が軽くなる方法
人間関係は、なかなか難しい問題。あなた一人では解決出来ない事ばかりだからこそ、自分で心が軽くなる方法を取るしかありません。
心が軽くなる方法を日頃から無意識的に出来る様にしておきましょう。
ポイント①:適当
人間関係の悩みは自分一人では解決する事が出来ない事が殆どです。だからこそ、悩んで悩んで、どんどんドツボにハマっていってしまいます。
適当と言われたら、投げ出している様に感じるかもしれませんが、人間関係は大切に扱いつつも、適当に過ごしていかなければ、あなた自身が壊れていってしまいます。
・適度に考える
適当と言えば、聞こえが悪いかもしれませんが、適度に考える様にしたらイイかもしれませんね。
私も若い時は人間関係に悩んで悩んで、どっぷり浸かってしまいました。しかし、悩んでも解決する事はなく、むしろ、私だけが悩み、時が解決してくれた事が殆ど。
年齢を重ね、適当に付き合うというよりも、諦める事を覚えていくと、寂しい事もありましたが、徐々に気持ちは楽になっていきました。
本当に大切な人は、適当に付き合っても、適度に距離を置いても、離れて行く事はありません。一番は自分に優しくしてあげてくださいね。
ポイント②:慎重に見極める
人事異動等で、新しく知り合った人とすぐに連絡先を交換したりしていませんか?
現代はSNSが普及され、連絡先交換が非常に簡単なモノになったかもしれませんが、実はその安易な行動が後々の自分を苦しめていってしまうのです。
・最初が肝心
易々とあなたの心に相手を入れさせてしまうと、後々嫌な事を多く言われる様になったり、実はキツイ人だったのに、ガンガン近付いて、後から苦しむ結果になったりと、あなた自身が人間関係で悩む形となってしまいます。
印象を良くしたい気持ちは分かりますが、人間関係は慎重に築いて行く事が得策と言えるでしょう。
私の友人は、初めは相手に嫌われる様に最悪のパターンから徐々に近づいていき、仲を深めていくという人がいます。
初めに悪い所を見せていれば、それ以上に自分の悪い所は出てこないので、後々人間関係が楽になるそうです。
私もそれを言われ、嫌な面を見せ、少しずつ距離を縮めていったら、自分が主導権を握った様な形となり、人間関係が楽になりました。
「ツンケンしろ」と言っている訳ではありません。相手を見極め、慎重に近付いていってくださいね。
ポイント③:新鮮さを求める
周りとの人間関係ってなかなか変わらないですよね。だからこそ、なぁなぁになってしまい、人間関係の悩みも増えて行くのです。
・違った人と過ごす
いつも一緒にいる人と別の人と過ごすだけで、自分自身も見えてくるモノが変わりますし、ちょっとしたリフレッシュになります。
悩んでいる人間関係について、相談する事だって出来るのです。
いつもと違う人と過ごすのは、自分から行動しなければ過ごせなかったりしますが、その行動が明るい明日を生むきっかけになるかもしれないですよ。
まとめ
人間関係の悩みって本当に尽きないですよね。本当に嫌になる位。しかも、一人で解決出来ない事が殆どで、辛いばかり。
だからこそ、自分自身の考え方を変えて、上手く切り替える方法を身に着けるしかないのです。人間関係に悩んで心を病んでしまう人は多くいます。
あなたもその一人になって欲しくない。だからこそ、自分で自分を守る技を身に着けてくださいね。
この記事どうだった?
1いいね!
0うーん…