新歓コンパを楽しむためのコツ
自分の人柄が伝わるような自己紹介を
新歓コンパに参加したら、新入生は自己紹介を求められます。自己紹介をするときははきはきと元気な感じで話すようにしましょう。小さな声で喋っても大勢の中では聞こえないこともありますし「暗い」と思われるのは損でしかありません。
自己紹介で言うべき項目は、名前・学部が基本ですが、「出身地」や「趣味・マイブーム」などを盛り込むことで、自分がどういう人間か相手に伝えることができます。自分が呼んでほしいあだ名を自分から言うのもおすすめです。あだ名で呼び合えば、お互いの距離感が近くなり親近感がわきますよね。
新歓コンパで先輩と会話するときのコツは?
新歓コンパに出席した新入生の悩みの一つは、「先輩と何を話していいか分からない」ということではないでしょうか。しかし、先輩方は少し緊張している様子の新人を可愛く感じているものです。自分から会話を振れなくても、先輩の言葉にきちんと相槌を打つことで好印象を与えることができます。
逆に、新入生の女子が先輩の男子と盛り上がり過ぎると、先輩女子に目を付けられるパターンもあるので、あまり目立ちすぎるのもよくありません。先輩をきちんと立てて、控えめにしていれば問題ないでしょう。
メイクは薄めが正解
新歓コンパに出席するからと、気合いたっぷりのメイクで行くのはあまりおすすめしません。メイクに慣れていないうちはあれもこれもと付け足し過ぎて、最終的にけばけばしいメイクになってしまいがちです。
新人のうちはフレッシュさが売りですから、メイクはできるだけ薄めでナチュラルに仕上げましょう。
新歓コンパでお酒を勧められた時の上手なかわし方
新歓コンパが怖いと感じる理由の一つは、「お酒を無理に勧められたらどうしよう」という不安があるからではないでしょうか。新入生は未成年の場合がほとんどですからね。
もしお酒を勧められたら「お酒が飲めない体質なので」ときっぱり断ることが大切です。ここであいまいな断り方をしてしまうと、しつこく勧められる可能性があります。それで場が白けてしまっても、後々トラブルに巻き込まれるよりはよっぽどマシです。
あまりにしつこく勧めてくる場合は、今後もそのようなことが続く可能性があるのでサークルを抜けてしまった方が自分のためでしょう。
要注意! 新歓コンパで気を付けるべきこと
貴重品の管理はしっかりと
大勢の人が集まる新歓コンパでは、途中の席移動などで持ち物が行方不明になることがよくあります。お酒が入ると余計に忘れっぽくなりますから、貴重品の管理には気を配る必要があります。
もしコンパ中に持ち物を紛失してしまうと、失くした自分だけでなく周りの人も嫌な気分になってしまうので、自分の持ち物はきちんと管理するようにしましょう。
羽目を外して飲み過ぎないこと!
新歓コンパでは、新人はお酒を次々勧められることになるでしょう。調子に乗ってどんどん飲んでいると、具合が悪くなったりグデグデに酔っ払ってしまうこともあります。そんな女子を面白がって構う男子もいますが、普通は「残念な女子だな」と思うでしょう。
まだお酒に慣れていない新入生は、自分の適量が分からないかもしれませんね。そうだとしても、勧められるまま次々にお酒を飲んでいればいずれつぶれるのは目に見えています。いきなり限界になってしまわないように、より慎重にお酒の量を調整するようにしましょう。
露出の多い服は「軽い女」にみられる危険性が
「素敵な出会いがあるかもしれない」とばっちりファッションで新歓コンパに備えている人もいるかもしれません。しかし露出の多すぎる服は、男子に「この子軽い子なのかな」と思われてしまう危険性があります。
新歓コンパでは、席移動や2次会のカラオケなど人との距離がかなり近くなる場面が多数あります。そのような場所に露出度が高い服を着ていけば、そういうアピールをしているように見えてしまうかもしれません。
地味な服装で行けとは言いませんが、一度「軽い女」と思われてしまったらそのイメージを覆すのは簡単ではないので、露出は控えめで動きやすい服装の方がいいでしょう。
新歓コンパは注意点を守れば怖くない!
「新歓コンパは怖いもの」と思われがちですが、コツを覚えていくつかの注意点を守ればまったく怖いものではありません。
もしかしたら新歓コンパで素敵な出会いがあるかもしれません。せっかく興味の持てるサークルを見つけてコンパに誘われたのですから、先輩との交流を楽しむために参加してみましょう。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…