敏感肌の人は基礎化粧品選びが大変
敏感肌の人は、健康な肌の人なら何のトラブルにならないようなものが刺激となってしまいます。なので、基礎化粧品選びが大変です。
『敏感肌用』と記載されている基礎化粧品を使っても、「かゆい」「ヒリヒリする」ということもあるため、なかなか自分にピッタリの基礎化粧品を探すのは難しいと感じている人は、少なくないのではないでしょうか。
わたしは敏感肌? 敏感肌の症状って?
中には自分が敏感肌なのかどうか分からないという人もいます。敏感肌についてははっきりとした定義付けがされているわけではありません。
しかし、化粧品や洗顔用品、衣類などのちょっとした刺激で肌にかゆみが出たり、赤みが出たり、吹き出物ができたりと、反応しやすい肌を一般的に敏感肌と呼んでいます。
「たまたま特定の化粧品を使って肌に合わなかった」という場合は、敏感肌とは呼びません。
敏感肌の人の基礎化粧品の選び方のポイント
では、敏感肌の人はどんな点に気を付けて基礎化粧品を選んでいったらいいのでしょうか? 敏感肌の人の基礎化粧品の選び方のポイントをご紹介していきます。
できるだけシンプルなものを選ぶ
敏感肌の人の場合は、いろんな成分がたくさん入っている基礎化粧品を選ぶと、肌に刺激を与えやすくなってしまいます。
できるだけシンプルなものの方が肌への負担が軽いので、「保湿も、アンチエイジングも、美白も」と、いろんな効果を持ち合わせたものではなく、「保湿に限定したもの」など、シンプルなものを選ぶようにしましょう。
保湿効果の高いものを選ぶ
敏感肌の人は肌表面のバリア機能が低下して、ちょっとした刺激が皮膚の中に浸透しやすい状態になっています。
ですから、肌のバリア機能を高めるために保湿効果の高い基礎化粧品を選ぶのがおすすめです。
ヒアルロン酸やセラミド、グリセリン、アミノ酸などの保湿成分が含まれたものを選ぶといいでしょう。
刺激物となるものが入っていないものを選ぶ
敏感肌の人は肌に刺激となりやすい成分が入った基礎化粧品は避けるようにしたいものです。
健康な肌の人には問題なくても、敏感肌の人には刺激になりやすい成分には次のようなものがあります。
・アルコール(エタノール)
・ハイドロキノ
・レチノール
・鉱物油
・香料
・パラペン(防腐剤)
これらの成分は敏感肌の人には刺激となる可能性が高いので、避ける方が無難です。
ただし個人差がありますので、これらの成分のいずれかが入っていても大丈夫な人もいますし、これら以外の成分に肌が反応する人もいますよ。
できればサンプルを使用してみて
基礎化粧品を一式そろえたものの、「肌に合わずに使えない」という場合は悲しくなりますよね。次に購入するものが肌に合うかどうかも分かりません。
なので、敏感肌の人はサンプルやお試しサイズのものをまずは使用してみて、肌に合うかどうかを確かめてみるのがおすすめです。
しばらく使ってみて、かゆみやヒリヒリなどのトラブルが起きないようであれば、「肌に合う」ということなので購入するといいでしょう。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…