意外と知らない「おもたせ」の意味 正しい使い方とは?

おもたせの意味って知っていますか? 最近ネットでもよく「おもたせ人気お菓子」ランキングや、貰って嬉しい「おもたせ」が話題になっています。

しかし、おもたせを手土産と勘違いしている人も多いのです。そこで今回は、意外と知られていないおもたせの意味を調べました。チェックして正しい使い方をしましょう。

おもたせと手土産の意味を教えて!

おもたせの意味は?

おもたせを辞書で調べてみると「お-もたせ(御持たせ)」となっていて、実は「御持たせ物」の省略ということが分かりました。

来客の方を敬い、持ってこられた土産などをいう語。多くは、そのお客さまへのおもてなしに、持ってこられた物を勧める時に使用します。

「おもたせで失礼ですが」と断って、持ってきていただいた物を一緒に頂くようにしましょう。おもたせがお菓子などの食べ物の場合は、実はその場でいただくのがマナーなのです。いただいた物を出すなんて失礼だと思う人もいますが、いただく方が正解です。

笑い話にあるように「おもたせを食べれなかった!」という話もよく聞きます。手土産で食べ物を持ってくる場合、「これは美味しいから一緒に食べましょう」という意があることも忘れてはいけません。

おもたせの意味は?

手土産の意味は?

手土産とは、お世話になっている方を訪問する際に、日頃の感謝の気持ちを込めて贈る品物です。手ぶらで行く場合もあるでしょうが、一般的に何か品物を持っていくでしょう。その品物が手土産になります。

手土産は、持っていく側の特産品が主流です。地元の美味しいお菓子や、自宅で栽培した新鮮な野菜などが一般的。

持っていく側の人の敬意や感謝の気持ちが伝わる物であれば何でもよいです。

手土産の意味は?

ついでにお土産の意味は?

お土産とは、自分が旅行に行った時、その土地の特産品や名産を買ってくることです。

その土地ならではのゆかりの品を土産話と一緒に渡すと喜ばれます。伝統芸能品や食べ物など、自分が行けなくても、貰うと嬉しいものですよね。

おもたせと手土産の使い方

全く違うおもたせと手土産

元々、おもたせと手土産は全然違います。なぜなら、おもたせは貰う側が使うのに対して、手土産は贈る側のことを指しています。しかしながら品物は、同じ物を指しているため混乱するようです。

貰う側は、手土産が食べ物であれば、その場で頂くのがマナーになるので「おもたせで恐縮ですが」という言葉を添えて、お茶を出すときに一緒に出しましょう。仮に前もってお茶菓子を用意していても、おもたせをいただくようにしてくださいね。

喜ばれる手土産は?

和菓子編

和菓子で喜ばれる手土産は、羊羹です。「とらや」の一口サイズで食べられる小形羊羹がおすすめです。老舗の高級品なので貰う側の満足度が高いです。

また、ういろうも人気があります。これからの季節は水ようかんや生菓子もおすすめです。

洋菓子編

洋菓子では、子供がいる家庭ならケーキが喜ばれます。生ケーキやパウンドケーキ、またクッキーやパイもおすすめです。

ブランド志向で選ぶなら帝国ホテルの「帝国ホテルクッキー」や、チョコレートで有名なゴディバの「チョコクッキー」も喜ばれます。ゴディバのクッキーは食べたことが無い人も意外に多いので、シンプルにヒットします。

洋菓子編

見た目&センス編

見た目がお洒落なものや、センスがある手土産を渡すと、渡す方のセンスも引き立ちます。そんなセンスが光る手土産は、「NUMBER SUGAR」の手作りキャラメルがおすすめです。

また、「ELLE café」の グルテンフリーカヌレも見た目が可愛いと人気があります。グルテンフリーのスーパーフードで身体にもいいし、インスタ映えもします。

貰って嬉しい物をチョイスしよう

最終的に手土産は、自分が貰って嬉しい物をチョイスすると間違いありません! 日頃の感謝の気持ちを込めて贈る物なので、貰う方が喜ぶ顔を想像して選びましょう。

最後に本題の復習です。贈る側→「手土産」、貰う側→「おもたせ」になります。

Written by KKYOKO

人間関係が悪くなる! 心に余裕がない人の特徴5つ ▶

KKYOKOの他の記事を読む