前髪のセルフカットに必要なもの
前髪のセルフカットを上手くやる為には、まず必要な道具を揃えましょう。
といっても、必要なのはコームと、ヘアーカット用のはさみのみ。横の髪の毛などを落ちてこないように留めるヘアークリップもあると便利です。
あればすきばさみも便利ではありますが、必須アイテムではありません。
はさみは必ずヘアーカット用のものを用意して!
前髪のセルフカットを家にある道具で済ませようとして、画用紙などを切る工作用のはさみを使う人もいますが、これは失敗の原因になります。というのは、工作用のはさみは髪の毛を切るものとして作られていないからです。
その為、工作用のはさみで髪の毛を切ると、サクッと切れません。はさみを入れても髪の毛が逃げてしまうので、思ったところから切れず、髪の毛の長さはバラバラ、ガタガタになり、思ったような仕上がりにはなりません。時間も必要以上にかかってしまいます。
なので、前髪のセルフカットの際は高級なものでなくてもいいので、ヘアーカット用のはさみを用意することをおすすめします。
なりたい前髪を決める
実際にはさみを入れていく前に、どんな前髪にしたいかを予め決めておきましょう。
前髪はセンター分けなのか、切り揃えるのか、それとも斜めに流すのか……。また、長さは眉ギリギリなのか、それとも眉上なのか、前髪は厚めにするのか、それとも少なめにするのか……といったことを具体的に決めておきます。
ヘアーカタログなどを見て好みの前髪のスタイルを見つけたら、それを参考にしながら切ると、失敗を避けることができますよ。
セルフカットスタート
道具を準備して好みの前髪のスタイルを決めたら、さっそく前髪をセルフカットしていきましょう。
まず、どれくらいの範囲を前髪にするか決めます。落ちてくる横の髪の毛が邪魔な場合は、ヘアークリップなどで留めましょう。
前髪の基本のセルフカットのやり方
1.取り分けた前髪をコームでとかす
2.前髪を中央と左右の3つのパーツに分ける。
3.中央の前髪をとって、好みの長さにはさみで切る。この際、はさみは横ではなく縦に入れるのがポイント。
4.前髪の中央を切ったら、右側・左側のパーツも切る。この際、左右の前髪の長さは中央よりも少し長めにすると仕上がりが綺麗。
5.前髪全体の長さのバランスを見て、前髪が綺麗なラウンド型になるように切る。
6.前髪の厚みを調整する。厚すぎるところは、はさみを少し斜めに入れて、毛先の長さを短くすることで軽くする。あればすきばさみを使ってもOK。
7.完成!
前髪を斜めに流す場合のセルフカットのポイント
・前髪の範囲を決める際は、黒目と黒目の間の毛束を頭頂部から三角形に取り、その部分を前髪とする。
・取り分けた前髪と反対方向にコームでとかして、そこから髪の毛を切る。
・まずは長めに切って、長さを見ながら徐々に好みの長さに近づけていくのが失敗しないコツ。
ぱっつん前髪にする場合のセルフカットのポイント
・前髪を厚めにする場合は、前髪を頭頂部側から取り分ける。
・前髪の中央と左右の3つのパーツに分ける際は、中央を多めにする。
・前髪の中央部分が厚い場合は、それを内側と外側の2つに分けて少量ずつ切るのがコツ。
・前髪が真っすぐに切り揃うように、コームを定規のように使うと綺麗なぱっつんになる。
基本をおさえれば、前髪はセルフカットでいける
前髪のセルフカットは、コツをおさえれば誰でも簡単にできるようになります。
ヘアーカット用のはさみとコームを用意して、まずは基本のセルフカットのやり方をマスターしましょう!
そのうち、ぱっつん前髪、斜め前髪など、色んなスタイルの前髪をセルフでできるようになるはずです。