突然ですが、あなたは友達からの誘いを断れますか? あるいは、気になってもいない男性からのデートを「その気はない」とズバっと言えますか? こんにちは、どちらもできないトイアンナです。
だって自分に断る資格があるなんて思えないじゃないですか! 断って少しでも不快な思いをさせたら申し訳ないでしょう!? けれど、断れない予定が詰まるとストレスが溜まりますよね。私も以前、デートの予定を断れなくてストレスのあまり耳が聞こえなくなったことがあります。
この記事では、重症の「人間関係断れない系」だった自分が体を張って学んだ「人間関係の断捨離術」をご案内できれば幸いです。
人間関係の断捨離は、最初の線引きがポイント
いざという場面でデートや遊びに誘われて「うっ」と思っても後の祭り。もうあなたは断れません。人間関係でうまく断捨離するコツは、最初の線引きにあります。
●忙しいと断っても3回連続で誘ってくる人へはもう返信しない
●デートを2回して盛り上がらなかったら謝罪メールを送る
こういった条件を最初に決めておけば、同じ関係になっても「あっ、条件を満たしてる!」と自動的に動けます。ケースバイケースで対応しようにも良心がうずいて躊躇してしまうはず。けれど条件さえ設定しておけば、心を使わずに人間関係を断捨離できるのです。
心を使わず人間関係を断捨離したほうが優しい
「そんなのひどい」「相手のことを考えてない」と言われるかもしれません。けれど、逆に相手を傷つけたくないからとズルズル会い続ける方が、どれだけ残酷でしょうか。
脈があるかもしれないとデートで期待させてしまったり、仲良しだと誤解させておきながら友人関係を続けてしまったりする方が、よっぽど悪いのではないでしょうか?そう思えるなら、プログラミングのように心をコーティングして、条件で動くように設定しておいた方がずっと優しいと言えます。人間関係をきちんと断捨離できる方が、相手のためにもなるのです。
そして私が言うとまるっとブーメランが自分に刺さるのですが……「断れない」心理の背景には低すぎる自尊心がからんでいます。なぜ自分は断れないと思ってしまうのでしょうか? そこまで相手へ合わせたいとどうして思ってしまうのでしょうか?
人間関係を断捨離できる人になりたいなら、最終的にはこの質問の答えを探さねばなりません。楽しい自己分析ではありませんが、幸せになるためにも一緒にやっていきましょう。
(あなたはどっち派!?恋学アンケート実施中!!)
(1)あなたは人の誘いを断れますか?
この記事どうだった?
0いいね!
3うーん…