「幸せ」を感じると何が変わる?
「幸せ」を感じる瞬間にも色々ありますが、達成感を感じる幸せを得るとそれは自分の自信につながっていきます。たとえば、資格取得に向けて猛勉強し、受験に成功したり、ダイエットに成功したときの達成感。
その幸福感を感じている絶頂時はかなり前向きな気持ちになっているので、何をしても上手く行くようなポジティブシンキングになっていることが多いです。
恋愛に積極的になれない人でも、幸せを感じている瞬間なら自分からアプローチを仕掛けることも可能でしょう。また、自分に自信を持っている人は他人の目に輝いて映りますから、異性に対して魅力的な印象を与えることができます。
幸せな人の特徴
幸せな人にはたくさんの特徴や共通点があります。
■他人の評価を気にしない
■何でも相談できる友人がいる
■自分に正直に生きている
■いつも笑顔を絶やさない
■過去を振り返らない
■他人に依存しない
■プラス思考な考え方をしている
■時間を大切にしている
■夢や目標がある
■自分が幸せなことを知っている
幸せになるために、捨てるべき考え方
自分が幸せになれない原因は、“自分自身の考え方”にあるかもしれません。その考え方を捨てることができれば、幸せを掴むことができるはずです。
言い訳をしない
幸せを手に入れることができない人は、自分に甘く都合の良い言い訳をしています。「あとでやろう」「○○したいけど、今は時間がない」
自分を甘やかすのは簡単ですが、厳しくすることはとても難しいです。言い訳をしている時間はもったいないです。まずは言い訳を探すことをやめてみましょう。
理想を求めすぎない
パートナーに理想を求めすぎると幸せは訪れません。理想に完璧に見合う人なんて存在しませんから、パートナーに求める条件が多い人はそのリストを一旦捨ててみましょう。その理想こそが、素敵な人と出会う妨げになっていることもありますから。
他人の意見は気にしない
他人の意見を聞き入れ、参考にすることはいいことです。しかし、そのせいで自分が「良い」と思ったことを無理に押し込める必要はありません。良いと思ったことは誰が何と言おうとそのままでいいんです。
幸せになるための考え方
他人と比べない
人は自分と他人を比較しがちですが、そんなことをする必要はありません。自分は自分という考え方を持ち、他人にはない自分の良さを見つけてみましょう。自分の長所を伸ばすことだけを考えていれば幸せは訪れるはずです。
常に感謝の心を持つ
人は一人では生きていけません。ですから、周りの人への感謝の心を忘れないようにしましょう。他人への感謝の気持ちを持つことで、普段は見つけられないような相手の良いところを発見できたり、自分の心にも余裕が生まれてきます。
人生の目標を決める
目標のない人生に気がつくと、毎日が虚しく、楽しくありません。幸せな人の多くは、人生に生きがいを持っていることが多いです。人生の目標を決めることで、それに向かっていく達成感を感じることができ、結果として自分の幸せへとつながっていきます。
幸せになるために、やるべき生活習慣
だらしない生活を送っていては、幸せな気持ちを感じることができません。
規則正しい生活や適度な運動で体調を整えるのは、自分のメンタルを高揚させることにつながります。朝起きたらすぐに太陽の光を浴びたり、少し早起きして軽いウォーキングをすることで、気持ちが明るく前向きになるものです。
今すぐにでも幸せを感じたいと思っている人は、明日の朝から生活習慣を変えてみましょう。
<まとめ>「幸せになりたい」を叶えよう!
幸せになりたい、と漠然と考えているだけでは何も始まりません。具体的に自分がどうなりたいかを考え、それを実行に移せば理想の『幸せ』を手に入れられるのではないでしょうか。
焦らなくてもいいですから、自分が幸せになれることを考える時間を作ってみてください。
この記事どうだった?
3いいね!
0うーん…