現代はストレス社会! 日々のストレスに疲れている人も多いのではないでしょうか?
今回は、ストレス発散法をいくつかご紹介。しっかりケアしていけばストレスをためずに健康的にいられるかもしれません。
感動映画を観て思いっきり泣く!
感動的な本を読んだり泣けるドラマや映画を観て思いっきり涙した後、気分がすっきりしているということ、ありませんか?
感動して泣くということは、自分の感情に素直になっている状態ということです。それって緊張が解けている瞬間ではないでしょうか?
あくびをしてとか、目にゴミが入ってとかいう涙ではなく、感情を伴って涙を流した後というのは、神経伝達物質でモルヒネ同様の作用を示す「エンドルフィン」が増加するそう。エンドルフィンには強い鎮静作用があり、この物質が増加することでストレス解消とすっきり感をもたらしてくれるのです。
一時期「涙活」という言葉も流行りましたよね。「ストレスたまってるなぁ」という週末は、自宅にこもって感動系映画を観て涙を流すのもいいかもしれません。
思いっきり爆笑できることをする
思いっきり爆笑した後、泣いた時と同様に心なしか気分がすっきりした! ということないでしょうか? 泣くこと同様、笑うことでもエンドルフィンは分泌されるのです。ついでに、笑うと免疫力も高まるといわれています。
そう、笑いは健康にもってこい! 一石二鳥というか、笑って損することはないので、出来るだけ毎日笑って過ごしたいものです。
とはいっても、忙しい毎日だと爆笑することってそうそうない……そういう人は、お笑い系のテレビ番組を見るでもいいし、寄席に行ってみるでもいいですよ。自分から笑える状態を作りにいくのもストレス発散には必要なのです。
軽い運動をするだけで気持ちがすっきりすることも
筆者的に1番のオススメは軽い運動ですね。軽い運動ってストレス発散にもなるし集中力も増すのでオススメです。
軽い運動をすると前頭前野の血流が増し、認知能力や判断力が上がるといわれています。脳に酸素やブドウ糖が送られ、しっかり活性化するとのこと。また軽い運動でも、先ほどから何回も出てくるエンドルフィンやセロトニンが分泌されるため、幸福感を感じ、疲れが取り除かれるそう! いいことづくめですよね。
いや、忙しいから運動している暇ないよ……という人もいるでしょう。もちろん軽いジョギングなどが好ましいですが、体力がないとか時間がないというのであれば、朝起きて15分だけヨガをするとか、10分間だけ静かな場所で瞑想し呼吸を整えるだけでも、しないよりかはマシですよ。
ゆっくり入浴するのもリラックス
毎日できるストレス解消法ならゆっくり入浴などもいいかもしれませんね。あまり熱すぎない温度の湯にじっくり浸かるのもリラックスにはいいでしょう。
筆者も忙しくても週末はゆっくりお風呂に入ると決めていて、キャンドルの灯りだけで半身浴してます。暗いところでキャンドルの炎を見ることによって精神を安定させるキャンドルセラピーという方法もあるように、確かに炎を見ているとゆったりした気分になります。
キャドルセラピーは疲れている人、リフレッシュしたい人などにおすすめのようですが、もちろんストレスがたまって心が疲れてしまっている人にもおすすめです!
ただ、火の始末はしっかりとしましょうね。
終わりに
ストレスを上手に発散できないとたまっていく一方……それでは仕事のパフォーマンスも下がるし、実力も発揮できません。
そうならないためにも、定期的にストレスは発散しましょうね。