アラサーメイクはここが違う
アラサーともっと若い世代のメイクはどう違うのでしょうか? 簡単に比較してみましょう。
アイメイク
<10代~20代前半のメイク>
とにかく目力重視。アイラインはしっかりと太めに引いて、まつげは何度も重ねづけしてボリュームを出します。つけまつ毛を使う人も多くいます。
<アラサーメイク>
目元はツヤ感重視でスッキリとした目元を目指します。まつ毛はボリュームよりも長さ重視。
リップメイク
<10代~20代前半のメイク>
カラフルな赤やピンクのリップで可愛く仕上げる人もいますが、ベージュ系のリップなど色味がないリップでも違和感なく仕上がります。グロスがテカテカでも、ギャルメイクなら大丈夫。
<アラサーメイク>
色味のないリップだと老けて見えたり、体調が悪く見えたり……。血色を良く見せてくれるリップカラーを選びます。グロスは艶を出す程度に控えめにつけるのがポイント。
チーク
<10代~20代前半のメイク>
丸くピンクチークを入れても可愛い。
<アラサーメイク>
チークをはっきりと入れるのは痛い。うっすらと入れるのがコツ。
ベースメイク
<10代~20代前半のメイク>
肌が綺麗なのでそんなに頑張らなくても大丈夫。マットに塗っても老けては見えない。
<アラサーメイク>
シミやくすみ、色ムラなど、ちょっと肌の欠点が目立ってくる。化粧下地やコンシーラーでしっかりと仕込みつつも、薄塗りメイクを目指す。若く見せる為には肌の艶感が大切。
アラサーからのベースメイクは、こうする!
アラサーのベースメイクはツヤ感を出して、活き活きナチュラルな雰囲気に仕上げましょう。
ツヤ感の出る下地を仕込んで
ファンデーションの前に使う化粧下地。省いている人もいるかと思いますが、アラサーには必須アイテムです。仕上がりに艶が生まれるような化粧下地を選ぶのがおすすめ。
ファンデーションはリキッドがおすすめ
アラサーからは、パウダーファンデーションを使っていた人もリキッドファンデーションを使ってみましょう。上手に使えばリキッドファンデーションの方が、意外とナチュラル感を出すことができます。
瑞々しい肌に仕上がる艶感のあるファンデーションを選んでください。
気になる部分はコンシーラーで隠して
シミやくすみ、色ムラ、目の下のクマなどの気になる部分は、コンシーラーを使って隠しましょう。色んなテクスチャーのコンシーラーがありますが、シミなどには硬めのテクスチャーを、目の下のクマなどにはリキッド状の柔らかいテクスチャーを使うのがおすすめです。
仕上げのパウダーは軽くのせる
パウダーの量が多いと、粉っぽくなって潤いが奪われてしまいます。なので、パウダーはTゾーンやフェイスラインなどを中心に軽くのせるようにしてください。
アラサーからのポイントメイク
まずはチークから
ベースメイクの後は、チークを入れましょう。色はピンクやローズのチークがおすすめ。頬の少し高めの位置にふんわりと入れるのがコツ。
リップは顔色を良く見せるものを選んで
演出したい雰囲気によって、リップカラーは選びます。オフィスなどではダスティピンクなどを選ぶと、ほどよく大人っぽく、それでいて優しい雰囲気になるのでおすすめです。サービス業ならコーラルなどの少し明るめの色を選ぶといいですよ。
プライベートでは少し深みのある赤を使うと、大人な女性を演出できます。なりたい雰囲気に合わせて、アラサーらしい色のリップを選んでください。
アイメイクはやりすぎないのがコツ
アイメイクはシンプルかつ丁寧に仕上げます。アイシャドウはラメ入りのものは避けて、パール感があるものを選ぶのがおすすめ。色はベージュ系やブラウン系がアラサー女性にはしっくりきます。明るい印象を与えたい場合は、オレンジベースのアイシャドウでも。
アイラインは目の際に細く入れます。マスカラは長さの出るタイプのものを選んで。まつ毛1本1本の長さが出るように丁寧に塗ってください。セパレート感を出すと綺麗に仕上がります。
この記事どうだった?
4いいね!
0うーん…