連絡しない彼氏の心理3選
恋愛の優先順位が高くない
仕事や男友達を優先しがち、趣味に生きているなど、自分の世界に没頭がちの男性が彼氏の場合、女性の「ぽつん度」は高めな印象です。彼女もまた、自分の趣味を大事にできる人ならいいのですが、一方が恋愛至上主義だと互いに疲れてしまうかも。
そんな場合は、思い切って「あなたの男友達に会ってみたいな」というのも手です。二人共通の趣味を見つけて、「恋愛」っぽくない時間を共有しつつ、互いの人間関係を深めていくのもいいですね。
しかし、彼の友人や趣味のことを悪く言うのだけはNG。友人や彼の趣味も、あなたが大好きな彼が大切にしている存在です。まるっと受け入れる気持ちがないと難しいかも。
その上でどうやって連絡を取り合い、付き合っていくのか相談し合いましょう。
「連絡する前に来るから」
自分が連絡をしなくても、彼女からLINE(ライン)が「どうせ来る」と思っている男性、いますよね。
彼には「連絡がこない彼氏」について本気で悩んでいると伝わっていません。根底には彼女はいつでも「待っててくれる」と見透かす気持ちがどこかにあるのです。要は甘えているわけです。
もし、そんな関係性を脱したいならば、彼のことは放っておいて自分のペースで数日、過ごしてみるといいかもしれません。いつも来るはずのタイミングで連絡が来ないと不安になるもの。あまり相手のペースに合わせ過ぎないようにできたら、悶々とする時間が短くなるかもしれませんよ。
もう好きではないから
世の中には自分から別れを告げず、相手から「別れよう」と言わせたがる男性もいます。別れを切り出すのは辛いもの、そこから逃げて相手から言わせようとしているのです。
彼がもしそう思っているとしたら、もう気持ちは変えられないかも。彼の気持ちを尊重してあげて、あっさり身を引いてみるのも手です。
彼が忙しくて連絡がないのか、別れたがって連絡がないのか。その境目は会った時の彼の態度で分かるはず。彼が自分を好きならば、絶対に連絡は来ます。
一度、追うのはやめて、残りの時間を好きなことに当てつつ、様子を見てみてはいかがでしょう。
連絡しない彼氏が「連絡したくなる彼女」になるには?
プラスの言葉を使おう
女性でも男性でも、「愚痴の多い人」とはあまり関わりたくないもの。連絡しない彼氏の心理が気になって仕方なくても、そこはグッと我慢。愚痴を言ったり、責めたりするのはやめましょう。それよりも「嬉しい」や「ありがとう」という前向きな言葉を使うと、相手も自然と笑顔になれます。
共通の趣味を持とう
共通の趣味を持つ彼女には、自然と連絡する頻度が上がるはず。同じ趣味を持って、同じ時間を過ごす工夫をしてもいいですね。
自分の時間を大事にしよう
「彼氏から連絡がこない」と携帯を気にする1日も、楽しく過ごす1日も、同じ24時間です。どうせなら、幸せ気分で過ごしたいですよね。自分を大事にできるようになれば、きっと彼もその変化に気づくはず。「あれ、俺のことはどうでもいいの?」と、アタフタしだす彼に出会えるかも!?
連絡しない彼氏の心理を知っても、頑張りすぎないで!
色々試してそれでも「連絡しない彼氏」が変わってくれないならば、決断する勇気も必要です。「そんな彼とも仲良くしたい」か「いつまでも自己中してんな!」と見切りをつけるか。それは、あなた次第。
あまりにしんどいならば「頑張る」恋愛から、頑張らなくても平気な付き合い方にシフトしていけたらいいですね。
この記事どうだった?
3いいね!
3うーん…