引き寄せの法則がロジカルな理由
幸せを引き寄せると聞いて、ハイそうですかと納得できる人ばかりではないはずです。「なんかうさんくさいなあ」そう感じる人もいるでしょう。
実際、筆者もそうでした。でもこう考え方を変えてからは、引き寄せの法則は決して突飛な発想ではないと思うようになりました。
それは「幸せとは誰かから与えてもらうものではない」というもの。つまり、自分の考え方や行い次第で幸せになることは可能だという考えです。
次項では、幸せを引き寄せる人の特徴と、その為にすべきことをまとめました。どれも心がけ次第で実践できるものばかりですよ。
幸せを引き寄せる人の特徴
いつも笑顔
いつ会ってもニコニコしている人、眉間にシワを寄せている人、いますよね。二人を比べれば前者が幸せを引き寄せるのは当たり前だと思いませんか?
いつも不機嫌だったり怒っている人の元へ、ハッピーな話を持っていこうとする人はいないものです。
感謝の気持ちを忘れない
幸せを引き寄せる人は常に感謝の心を忘れません。自分に対して何かしてくれた人への感謝だけでなく、今自分の周りにあるすべてに対して感謝するんです。
小さなことでも「ありがとう」と伝えられる人のところには、自然と幸せが集まってきます。
自分に必要なものを知っている
幸せって、漠然と考えてもなんだか分からないものです。使い切れないほどのお金や、名誉を手にすれば幸せ? そうとは限らないですよね。
本当の幸せは、自分が望んでいる理想そのもの。あなただけのオリジナルです。それが分かっている人はより早く的確に、幸せを引き寄せることができます。
他人と比べない
わたし達は何かというと他人と比べて、どっちが優れているとかなんだとか、上に立ちたがります。でも本当はそんなことに意味なんてないんです。
幸せを引き寄せる人はよい意味でマイペース。自分と他人を比べて得意になったり、落ち込んだりしません。
自分の願望に正直
引き寄せの法則といえば、「口にした願いは叶う」というもの。実際、幸せを引き寄せる人は自分の気持ちや願いに正直で、それを周囲に話すことをためらいません。
話すことで、誰かが願いを叶えるヒントを持ってきてくれる確率がぐんと上がるんです。
幸せを引き寄せる為に習慣化したいこと
「幸せはすでにここにある」と意識する
「幸せになりたいのに、なれない」と嘆く人は、幸せを「特別な何か」だと思っています。隣の芝生が青く見えることもあるでしょう。
でも、おいしいご飯が食べられる、綺麗な服が着れる、話を聞いてくれる友達がいる……どれも日常に当たり前に存在するものですが、実はこういったもの・ことが日常にあることこそが幸せなのだ、と意識してみてください。
今まで見ていた景色が、違ったものに見えるはずです。
断捨離をする
部屋が綺麗かどうかは、精神的な充実度に大きく関わると言われています。部屋が散らかってきたら定期的に片付け、必要ないものはどんどん手放しましょう。部屋がスッキリすると心までスッキリします。
また断捨離することで、自分にとっての大切なものや必要なものがクリアになり、幸せを引き寄せる力が強まります。
ポジティブに自分と向き合う
幸せを引き寄せるには自分を知ることが不可欠です。どんな幸せを望んでいて、その為には何が必要なのか。また何が幸せを妨げているのか……。
自分自身と向き合って、正直な心の声を聞きましょう。
この時「どうせ叶うわけない」なんて、ついネガティブに流れてしまいそうになるかもしれませんが、これはNG。自分から幸せを遠ざけてしまう考え方です。
自信が持てなくても、まずは前向きになってみることが大切。根拠がなくても「なんとなく、やれそうな気がする!」と自分の背中を押してあげましょう。
幸せは、幸せな人のところに集まるもの
幸せな人のところには、どんどん幸せが集まります。「幸せになりたい、なれない」と思っている人は、もしかしたら自分で幸せを遠ざけているのかも。
そんな自分を変えたいなら、紹介した幸せを引き寄せる為の方法をぜひ試してみてください!
この記事どうだった?
4いいね!
0うーん…