貧乏性とは?
コトバンク
貧乏性の特徴
貧乏性と言われる人には、いくつかの特徴があります。
例えば、セールや値引きが好き(お得が好き)・ポイントを貯めるのが好き・物を捨てられない・損した経験を忘れられない・もったいない思想が強い、などがそれです。
バーゲンセールに目の色を変えて群がったり、試供品を恥ずかしげもなく大量に貰ったり、食べきれなかった食事を持って帰ろうとしたりしていれば、友達には「あの子、貧乏性だな……」と不快に感じられてしまうことでしょう。
貧乏性の原因
貧乏性にも、そうなってしまった原因があります。例えば幼い頃に貧乏をしていて、その辛い記憶が忘れられない、老後の生活費への不安など心配性な面が大きい、お金への執着心が人一倍あるなどが挙げられます。
貧乏性の治し方
結論からいえば、貧乏性は治すことが可能です。
まずは不要な物を捨てて、断捨離することにチャレンジしてみましょう。部屋が片付くので、気分までスッキリしますよ。そして新しく物を買う時は、長く使えるような品質の良いものを吟味して買いましょう。
満足感を「もの」から「こと」に変えていくことが大事なのです。
貧乏性にもメリットあり!
一口に「貧乏性」というと嫌なイメージしか浮かびませんが、その実メリットも大きいのです。
まず節約上手なので、主婦になった時に旦那様に感謝されるかもしれません。物を長く大事に使うのも悪いことではありませんし、お金の管理に厳しくしっかり者なのは浪費家の女性よりもよっぽどマシです。
一概に貧乏性に悪いイメージを持たずに、ポジティブな考え方もしてみませんか? 貧乏性にも良いところはいっぱいあるのです。
貧乏性と上手く向き合うことが大切
「貧乏性」という言葉には、メリットもデメリットもあります。
悪い面を把握することができれば、響きの悪い「貧乏性」という言葉で周りから揶揄されることもないでしょう。節約上手や、お金の管理にきっちりとしているというメリットが際立つように、しっかりとお金と向き合うことが大事なのです。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…