マッチングアプリの業者は何が目的なのか
マッチングアプリにいる悪質な業者は、主に「お金儲け」を目的として活動しています。具体的には、以下のような方法でお金稼ぎをしているようです。
・マルチビジネスへ勧誘して利益を出す
・他のサービスへ誘導し、報酬を貰う
・個人情報を売ってお金を得る
マルチビジネスへ勧誘して利益を出す
マッチングアプリで出会った人を、自分がやっているビジネスへ勧誘して利益を得ているケースです。主に、販売員を介して商品を売るスタイルのビジネスで、勧誘して販売員を増やしていくことで利益が得られる仕組みとなっています。
勧誘は直接会って話すスタイルをとることがほとんど。このケースでは、マッチング後すぐデートに持ち込みたがる傾向にあります。
他のサービスへ誘導し、報酬を貰う
LINE(ライン)やメールアドレスを交換後、「こっちで話そう」と他の有料サービスに誘導し、勧誘の成果報酬を貰っているケースです。
誘導先は悪質な出会い系サイトや、アダルトサイトであることがほとんど。誘導したいサービスのURLを送りたいので、マッチング後すぐに連絡先交換を求めるケースが多くなっています。
個人情報を売ってお金を得る
電話番号やLINEのID、メールアドレス、氏名などの個人情報を売って利益を得ているケースです。
連絡先を交換した途端、迷惑メールが多くなったり、知らない電話番号から電話がかかってきたりします。下手をしたらトラブルに巻き込まれる可能性もあるでしょう。
個人情報を入手したいので、早めに連絡先交換を求めるケースが多いです。
マッチングアプリにいる業者の見分け方
業者に引っかからない為には業者の特徴を知って、怪しいユーザーを避けるのが最も効果的です。具体的に、次のような特徴を持つユーザーは警戒した方がいいでしょう。
・すぐに連絡先交換をしたがる
・すぐに会いたがる
・容姿やステータスが優れすぎている
すぐに連絡先交換をしたがる
他のサービスへの誘導や、個人情報の転売を目的としている業者は、あなたのLINEのIDやメールアドレス、電話番号を狙っています。
その為、マッチングアプリ内のメッセージ機能をあまり使わず、すぐにマッチングアプリ外のツールで連絡を取りたがる傾向にあります。
自分の個人情報は、お相手がある程度信用できると分かるまでは教えない方が良いでしょう。
すぐに会いたがる
実際に会ってビジネスに勧誘することを目的としている業者は、1日でも早く会いたがります。
その為、マッチング後にメッセージで全く盛り上がっていないうちから「会いたい」「デートをしましょう」と積極的に持ち掛けることが多いです。業者は積極的すぎる態度をとる傾向にあるので、ある程度受け身の姿勢でいる相手の方が信頼できるでしょう。
容姿やステータスが優れすぎている
業者はマッチング相手を増やす為、思わず「いいね!」したくなるようなプロフィールで活動をしています。例えばモデルのような美人・イケメンの写真を使い、高学歴・高収入といったハイスペックすぎるプロフィール設定である場合が多いです。また、男性ユーザーを狙ってアダルトな写真や自己紹介文を使っている例もあります。
相手の容姿・ステータスが優れすぎているのに、簡単にマッチングして積極的に交流を求められた時は、「業者かも?」と疑ってみた方がいいでしょう。
まとめ
マッチングアプリの業者にはある程度の特徴があります。事前にその特徴を知っておけば、被害に合う確率はぐっと下がるでしょう。
また、インターネットには業者被害の体験談も多数載っています。そういったものを読んでおくのも、あなたのインターネット恋活・婚活の助けになるかもしれません。
少しでも業者が少ないアプリを選びたいなら、業者を追放する機能がついているマッチングアプリがおすすめ!
「Couplink」なら、オンラインだけではなく、街コンなどのリアルイベントと連動した厳しい本人確認機能もあるので、より信頼できるユーザーと出会いやすくなっています。
<参考元>
https://couplink.jp/
この記事どうだった?
0いいね!
1うーん…