理由1.家庭を持つ自信がない
「彼女のことは好きだけど、子どもができたとき、家族を養えるのか不安……」(27歳/男性)
「彼女はしっかり働いているけれど、もし彼女が仕事をやめてしまったら、とてもじゃないけど生活できるかわからない……」(33歳/男性)
もっとも大きい理由として「家族を持つ自信がない」ことが考えられます。
たしかにお子さんを希望されている場合、妊娠、出産、育児に伴い、女性が一時的に休職しなければなりません。
そうなったとき、自分一人の力で養っていけるのだろうか? というプレッシャーがあるようです。
理由2.自由がなくなるのでは? と思う
「先輩の話を聞いていると、家族がいたら早く帰らなくちゃダメ……みたいなオーラがすごいある。子どもが小さいうちはどちらも我慢することが多いと思うけれど、まだもう少し遊びたいな〜という気持ちがありますね。彼女のことは本当に好きだし、結婚するなら彼女! とも思ってはいるけれど……」(27歳/男性)
「彼女のことが好きでも、結婚となると話は別かな。一人の時間も大切にしたいし、ある程度自由にしたいです。だから僕は結婚しないかも……と思いますね」(35歳/男性)
男性は自由にしたい生き物……なんて、うまいこといったものです。たしかに現在結婚している人の話を聞いていても、飲みにいっているのは夫というケースが多いかも。
いずれ子どもが大きくなれば、また遊びに出られるんですけどね……。難しい問題です。
理由3.好きでも価値観があわない
「今付き合っている彼女がいます。3年くらいになりますが、彼女として遊んでいる分にはいいけれど、少し神経質な部分もあるので一緒に暮らすとなると価値観が合わないかなと思います。ただ彼女は結婚願望がないようなので、当分このままの関係でいいかなと。僕自身も結婚願望がないタイプですし。」(35歳/男性)
「結婚したら毎日喧嘩しそうな気がしますね。僕の彼女はお金に対しても心配性で……。結婚するなら年収はこれくらい、貯金はこれくらいみたいな指数もあるそうですが、とてもじゃないけど僕はそれを叶えてあげることができません」(32歳/男性)
恋人として、一緒に過ごすのと、家族として毎日一緒に過ごすのでは、やはり話が違いますよね。
夫婦になれば衣食住をともにするわけですから、それを想像したとき『価値観の不一致』が予想されるという意見もあります。
理由4.彼女が結婚したいのかわからない
「長く付き合っている子がいました。5年くらい。結局別れてしまったのですが……。その理由は彼女が早く結婚をしたかったから。でも、それまで結婚の話をされたことがなかったんですよね。僕が気が付いてあげられなかったのも悪かったけれど。だからもし結婚願望があるなら、ちゃんと彼氏に伝えた方がいいのかなと思います。男性は想像している以上に鈍感ですよ。」(32歳/男性)
女性からすると、結婚したい気持ちを察してほしい! と思うのですが……男性はその雰囲気だけではわからないよう。
結婚願望があるのなら、一度話し合う機会も必要かもしれません。
まとめ
結婚に対するイメージは男女ともに大きく異なるようです。
男性も女性も共働きで外に出る! という社会になってきたものの、妊娠、出産等を踏まえたとき「本当に養っていけるのだろうか?」という責任感を抱えているのも大きな理由でしょう。
男性が結婚に対してためらってしまう理由を把握して、どうすれば結婚に前向きになれるのか考えてみてください。
この記事どうだった?
0いいね!
2うーん…