ヘアカラーのアッシュとは?
最近よく聞く「アッシュカラー」とはいったいどういうヘアカラーのことを言うのか簡単に調べてみました。
よく外国人風のカラーにしたいときに美容院で注文する人も多いと思いますが、アッシュカラーとは「灰色」のことで、日本人の黒い髪に入れると、「透明感」が出るとされています。
また、アッシュカラーを入れると赤みが減って、グレーに近いブラウンになります。
そのためアッシュカラーが広く使われるようになりました。
アッシュカラーの特徴
アッシュカラーの特徴は、先ほども述べたように「透明感」が出ることが大きなポイントでしょう。
普通に茶色のカラーをすると赤みが強くなりすぎて明るくなるところを、グレーが抑えてくれるという特徴もあります。
また、アッシュカラーの特徴の一つに「色が抜けやすい」という点があります。
染めてから早い人で一週間ほど経つと、色が抜けてきてしまう人もいます。
しかし、その抜けていく過程を楽しめるのもアッシュカラーの魅力です。
ブリーチあり
より透明感を重視したい人はブリーチをしてから、染めることをオススメします。一度色を抜いてからカラーを入れるのでとてもきれいに染まります。
また、少しの差ですが、カラーの持ちも良くなるでしょう。
一つ注意したいことは、ブリーチは髪への負担がとても多きため、染めた後のケアは欠かせません。せっかくきれいな色になってもバサバサな髪では勿体ないですよね。
ブリーチなし
アッシュカラーはブリーチをするときれいに色が入る、と記しましたが、もちろんブリーチなしでも行うことは出来ます。
最近ではブリーチなしでも出来ますという美容院も増えてきました。髪が傷んでしまうので、なるべくブリーチはしたくないと言う人にはうれしい情報ですよね。
ブリーチなしでアッシュカラーをする場合は、色が落ちやすいのでヘアケアをしっかりしなくてはいけません。
人気のアッシュカラー10選
アッシュの特徴について簡単に説明してきましたが、ここからはアッシュの中でも今流行っているカラーを10個ご紹介します。
混ぜる色によって少しずつ色が変わってきますので、アッシュは無限の幅があります。
そのため自分に似合うカラーが必ずありますので、色選びの際には是非参考にしてください。
人気のアッシュカラー1:オリーブアッシュ
オリーブアッシュとは、アッシュに緑系の色を入れています。とはいえ、髪色が緑になるのではなく、光に透けると何となく緑がかって見えます。
外国人カラーにしたい人に人気の色の一つで、上品で落ち着いた印象になります。
オリーブの入れる量によって見た目も大きく違い、多いほど緑感が強いといえます。
また、寒色系の色なので赤味が出にくくなるというメリットがあります。
人気のアッシュカラー2:グレージュ
グレージュは灰色よりの黒髪にしたい人がよく選びます。
何もしていない黒髪よりも、アッシュを入れることで透け感が出て、軽い感じになります。
就職活動中の大学生や、飲食店でのアルバイトなど髪色に厳しいけれど染めたいと言う人もよく選択するカラーのようです。
髪を染めてみたいけれどいきなり派手な色にはしたくない、という方にもおすすめです。
人気のアッシュカラー3:ピンクアッシュ
ピンクアッシュはガーリーな感じを出すことができます。
かわいらしさやあどけなさが出るので、ショートよりもミディアムからロング丈の髪によく似合います。
また、ふわふわさせるとよりかわいいので、一緒にパーマをかける人も多いです。
ガーリーな印象になると言われる一方で、アンニュイな感じのカラーでもあると言われており、大人っぽさを表現したい人にもおすすめです。
人気のアッシュカラー4:ブルージュ
アッシュに青系の色を入れたのが「ブルージュ」です。
こちらも、最初に紹介した「オリーブアッシュ」と同じく寒色系の色味ですので、日本人が本来持っている赤味を消してくれます。
透明感が出やすく、外で太陽の光に当たると本当に外国人のような繊細な髪の毛の色が再現できます。
また、色が抜け始めても元の黒髪との差が少ないため、プリンになることを防げます。
人気のアッシュカラー5:ミルクティーアッシュ
ミルクティーアッシュはベージュともブラウンとも違う、本当にミルクティーのような色になります。
俗によく言う、外国人のような感じの色味になります。
おしゃれな髪色ですが、シーンを選ばず、大人カワイイ色でモテると人気です。
ブリーチなしでも出来るという美容院も多いので、一度試してみてはどうでしょうか。
人気のアッシュカラー6:ダークアッシュ
ダークアッシュはヘアカラーに挑戦してみたいけれど、そこまで色を変えたくないと言う人や、黒髪でいなくてはいけないけれど重くはなりたくないという人に人気です。
また、最近では茶髪よりもダークカラーがトレンドになり、今まで明るい髪色にしていた人がイメージチェンジで選ぶことも増えてきました。
日本人らしく黒髪だけれど少し違うという点でおすすめです。
人気のアッシュカラー7:アッシュブラウン
ブラウン系の色に初挑戦したいという人にまずオススメなのが「アッシュブラウン」です。
ブラウン系にアッシュを入れていることで少しくすんだ雰囲気になり、また赤味が抑えられるため茶髪といったイメージの派手さは無くなります。
初めてのカラーで自分の髪はカラーが入りやすいのか入りにくいのか分からず、不安と言う方もいらっしゃると思います。
そういう方は明るくなりすぎることの無い、アッシュブラウンを選んでみてはどうでしょうか。
人気のアッシュカラー8:ラベンダーアッシュ
名前に「ラベンダー」と入っているように、紫系の色が入ったアッシュです。大人っぽい上品な色でありながら少女のような可憐さも出るカラーになります。
ラベンダーを入れることで、寒色系のカラーですが、圧倒的な透明感が生まれると言われています。
また、最近ではブリーチなしで暗めの仕上がりにすることも、流行っています。
人気のアッシュカラー9:イエローアッシュ
イエローアッシュはアッシュカラーにしたいけれど、明るさも出したいと言う人に人気のカラーです。
そのため、ロングの人よりもショートやセミロングのヘアスタイルの方がよくこの色を選んでいます。
イエローにアッシュを入れるので、少しくすんだブラウンの髪色になります。
派手になり過ぎず、でも元気で明るい色になります。
人気のアッシュカラー10:アッシュベージュ
「アッシュベージュ」は上で紹介した「アッシュブラウン」よりも柔らかい色味になります。
なので、おとなしい上品な髪色にしたい人にオススメです。
ストレートよりも少しウエーブをかけたヘアスタイルに良く合います。
毛先が揺れるたびに透けて、かわいらしい印象も出せます。派手になり過ぎないブラウン系の色味の一つでしょう。
アッシュのヘアカラーを長持ちさせるコツ3つ
アッシュカラーの人気色10個を紹介してきました。
しかし、アッシュの特徴として最初に記したように、アッシュカラーは「色が抜けやすい」というデメリットがあります。
せっかくお気に入りの色を選んでいざ美容院で染めてもらったのに、数日で色が抜けてしまっては悲しいですよね。
そこで、ここからは少しでも色を長持ちさせるポイントを3つ紹介していきます。
ヘアカラーを長持ちさせるコツ1:トリートメントで保湿する
ヘアカラーをしたばかりの髪の毛は、髪を守ってくれるキューティクルが開いている状態です。
このキューティクルが閉じるまでには数日かかると言われています。
そこで、トリートメントを使って保湿してあげると色持ちが違います。
美容院でのカラーのついでにトリートメントをすることで、色持ちが格段によくなります。
アッシュに染めた時は、トリートメントまで行いましょう。
ヘアカラーを長持ちさせるコツ2:シルバーシャンプーを使う
上でも記したように、キューティクルが開いた状態はダメージを受けやすいので普通のシャンプーを使うことは避けましょう。
とくに染めてから1週間ほどは、普通のシャンプーではなく、「シルバーシャンプー」を使いましょう。
シルバーシャンプーはアッシュの色落ちを抑える効果がある、と言われているシャンプーでアマゾンなどでも手軽に購入できます。
ヘアカラーを長持ちさせるコツ3:色落ちを楽しむ
なるべく色落ちを防ぐために、ということで対策をいろいろ紹介してきましたが、それでもやはり色落ちはしてしまうもの。
最後は「色落ちを楽しむ」というスタンスでいることもアッシュカラーを楽しむ方法です。
アッシュは確かに普通のヘアカラーに比べると色落ちが早く、染めたままの色を長く楽しむことはできませんが、色落ちをしていく過程で透明感が増したり、色の変化が出たりするという点を楽しむこともできます。
アッシュカラーに挑戦してみよう!
いかがでしたか?
アッシュといってもさまざまなニュアンスカラーがあることがおわかりいただけたでしょうか。
アッシュカラーが加わることで普通に染めるのとは違う色味になり、今までとはまた違った髪色を楽しむことができます。
最近ではブリーチをしなくてもできる色も増えているのでオススメです。
今回アッシュカラー10種と、アッシュの特徴をご紹介しました。
近々ヘアカラーをする予定の方は、これを機にアッシュカラーに挑戦してみてはいかがでしょうか。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…