似合う髪型を知る前に! 顔型チェック
中にはどんな髪型でも似合ってしまう人もいるでしょうが、ほとんどの方が自分に似合っている髪型というのは知っておきたいことのひとつではないでしょうか?
実は自分の顔型を理解していれば、自然と似合う髪型も分かってくるということを知っていましたか?
「丸顔」さんに「面長顔」さん、「ベース顔」さん、「三角顔」さん……自分の顔型と理想的なバランスを知っているだけで自分に似合う髪型が分かってきます。
1:丸顔さん
顔型チェックをしてみて、日本人に多いと言われているのが「丸顔」さんです。
若く見られやすいのもこのタイプです。顔の印象としてやわらかいイメージなのが丸顔さんの特徴となっています。
丸顔さんの場合、すっきりとさせて小顔効果が表れるような髪型や、ゆるふわで大人っぽい髪型などがおすすめです。
顔の大きく見えてしまう、サイドにボリュームを持たせるような髪型は注意が必要です。
2:面長顔さん
顔が長めに見えるバランスの顔が「面長顔」さんです。
このタイプの顔の人は大人っぽく見られることが多く、落ち着いた印象に見られます。
ポイントをおさえることで小顔に見せることもでき、可愛い髪型にチャレンジすることができます。
落ち着いた印象=老けて見えるということで、面長顔に悩んでいる人もいますが、髪の長さや前髪などの工夫次第で若々しい印象になれます。
3:ベース顔さん
顔のパーツのひとつひとつがしっかりとしている人が多いのが「ベース顔」さん。
ベース型の顔の人は「エラ張り」や「ハチ張り」で悩んでいる人が多いと言われています。
しかし、実際にはショートからロングまで似合う髪型はたくさんあります。
ふんわりとパーマをかけたり、毛先に向かってボリュームを抑えたりすることで、やわらかな雰囲気になって女の子らしく仕上げることも可能です。
4:三角顔さん
「三角顔」さんは、顔の形が三角形、厳密に言えば逆三角形で、顎がシュッとしていてクールなイメージのタイプです。
顎のラインが尖っていてシャープで大人っぽく見られます。
また、神経質で性格がキツそうに見られることもあります。
三角顔さんはより小顔を目指せるということで、女性に人気があるタイプです。
クールな印象に見えすぎないよう、やわらかな雰囲気に仕上げるのがおすすめです。
顔型別に似合う髪型を診断!
誰もが自分に似合う髪型を知っておきたいと思っているのではないでしょうか?
似合う髪型は顔の形で決まるといっても過言ではありません。
顔の形ごとに似合う髪型は違うので、自分に似合う髪型を知っていれば、カットやパーマをしたときに「失敗した」というようなことはなくなるかもしれません。
自分の顔型を理解して似合う髪型を見つけましょう!
顔型別の似合う髪型1:丸顔さんはひし形
丸顔さんは、縦長のラインに「ひし形」を意識したシルエット作りがポイントになります。
丸顔さんはひし形のフォルムを作ることによって、形もバランスもよくきめられます。
幼く見せたいという場合はいいのですが、大人っぽくしたい場合はひし形を意識し、縦の長さが長く見えるような髪型にするとシャープな雰囲気になりますよ!
顔型別の似合う髪型2:面長顔さんはくびれ
面長顔さんは、外ハネにしてくびれを作ってふんわりとさせる髪型がおすすめです。
耳の下くらいの髪の毛にくびれを作ると、小顔の効果もあります。面長さんの場合、表面にレイヤーを入れてもバランスがよくなりますよ。
ボリュームを顔まわりに持ってきて首もとにくびれを作ったフェミニンなミディアムヘアは、ふんわりした雰囲気を強調できます。
顔型別の似合う髪型3:ベース顔さんはメリハリ
ベース顔さんは顔がどうしても大きく見えてしまうので、縦長のシルエットを作れるかがポイントになります。
トップに高さを出したり、顔まわりの髪はカールさせたりして縦長のラインを作りましょう。
そして、バックをふんわりさせてメリハリ感を出すことにより、立体的な感じになるのでおすすめです。
メリハリのあるシルエットを出すために、トップにボリュームを出すようにしましょう!
顔型別の似合う髪型4:三角顔さんはひし形三角形
小顔のイメージが強い三角顔さんですが、実は三角顔がコンプレックスと思っている人は少なくありません。
基本的に髪型によって卵形の顔に見せるようにします。
三角顔をカバーするためには、「ひし形シルエット」を意識することが大切です。
たとえば、より小顔に見えるエアリーな「ひし形ボブ」などの髪型がおすすめです。
また、三角形のシルエットを意識するように仕上げると、バランスがとれて綺麗にまとまりますよ!
小顔効果でかわいくなれる! 顔型別ヘアアレンジ
小顔の効果でかわいくなりたいと考えている女性は当然ですが、もの凄くたくさんいます。
そこで1番おすすめなのが髪型を変えるということです。
顔型に合わせたヘアアレンジによって、スッキリ綺麗に小顔効果を体験してみませんか?
自分の顔の形に合う髪型を選択することが大切です。
1:丸顔さんは高さを出す
丸顔さんは幼く見られることが多いと言われています。トップにふんわりとボリュームを出しましょう。
縦長のシルエットを出したら顔がスッキリと細く見えるようになります。
ヘアアレンジのコツが分かれば簡単に小顔効果が狙えます。
すぐに大人っぽく小顔に見せられるヘアアレンジテクニックもあります。
たとえばエアリーなポニーテールです。お団子ヘアアレンジもおすすめです。
2:面長顔さんは横幅
面長顔さんは、どうしても顔が長く見えてしまうということが悩みになっている人が多いです。
面長顔さんは、すでに縦のラインはしっかりしているので、横幅を作ってあげるようにヘアアレンジしましょう。
巻き髪やパーマでふんわりと横幅を作ってあげると顔全体のバランスが整います。
小顔見せのシルエットを意識して、アレンジしてください!
3:ベース顔さんは縦ライン
ベース顔さんは横幅が広く見えてしまうのが悩みという人が多いです。
ベース顔さんにはフェイスラインを包みこむようなヘアアレンジで、小顔効果を出すのがおすすめです。
また、髪に丸みを持たせ、顔の角ばった部分とのバランスをとることも大事です。
動きのあるパーマに軽やかなレイヤーカットで垢抜けた雰囲気の髪型にしてみたり、顔まわりに毛束を残すようなヘアアレンジをしてみたりと、バランスを考えながら小顔効果を演出していきましょう。
4:三角顔さんは低めでアップ
三角顔さんは、低めでアップにした髪型や、低めのひし形シルエットを意識した髪型がおすすめです。
卵型のシルエットに近づけるようなヘアアレンジを目指しましょう。
顎のラインにゆるくウェーブを作ると、やわらかな印象になります。
顎のまわりや顎下にボリュームを出すようなヘアアレンジは、小顔効果も増します。
フェイスラインの横幅やトップの高さを補うヘアアレンジが必要です。
似合う髪型をオーダーするときのポイント5つ
似合う髪型をオーダーするときには、さまざまなポイントがあります。
なりたいイメージがあればできる限り具体的に伝えた方がいいでしょう。
写真があれば持参して伝えましょう!
仕上がりのイメージは確認し、不安や疑問があったら質問してください。
髪型で悩んでいるところがあればオーダーするときに伝えておくことがポイントです。
ポイント1:なりたいイメージを写真で伝える
髪型をオーダーするとき、美容師さんにモデルさんなどの写真を見せるのは恥ずかしいと思っていませんか?
芸能人の写真を見せて髪型をオーダーするのに抵抗がある人は多いと思います。
しかし、美容師さんとしてはなりたいイメージが分かりやすいので実は助かるのです。
普段から気に入った髪型があればスマートフォンにスクリーンショットを保存するようにしておくのがおすすめです。
ポイント2:悩みは具体的に伝える
髪型をオーダーするとき、髪についての悩みがある場合は具体的に美容師さんに伝えましょう!
たとえば、髪質や毛量、くせ毛などについての悩みです。
具体的に伝えておいた方が美容師さんも対策を取りやすいからです。
また、「小顔に見せたい」というような顔まわりの悩みについても美容師さんに伝えておく方が理想の髪型に近づけますよ!
ポイント3:施術メニューの内容を確認する
美容院によって施術メニューの内容は微妙に違うことがあります。
施術内容やスタイルについては納得してから施術に移るべきです。
とくに初めて行った美容院では施術メニューの内容はしっかりと確認しましょう。
なお、美容院によってはお客さんの悩みを把握できるように特別なカウンセリングを実施しているところもあります。
仕上がりの色や長さ、料金や施術にかかる時間なども確認しておくと安心ですよ!
ポイント4:不安や疑問があれば質問する
髪型をオーダーするときに、もし不安や疑問があれば美容師さんに質問しましょう。
自分に似合う理想の髪型にしたいのに、何も伝えなければ望んでいなかった髪型にされてしまう可能性もあります。
自分にとって嫌な髪型は伝えておいた方がいいでしょう。
髪についての疑問や不安、悩みがあれば、髪の毛のプロ、ヘアアレンジのプロである美容師さんに相談するのがベストです。
ポイント5:仕上がりのイメージを再確認する
髪型をオーダーして仕上がったときに、気に入らなかったり、思っていたのとは違うと感じたりしたことがある人は多いのではないでしょうか?
仕上がりのイメージは施術前に確認していても施術中に気になることがあったらその都度、再確認してください。
仕上がりをイメージ通りにするためには理想の髪型が伝わっているかどうかがポイントになります。
似合う髪型を知る近道は自分の顔型を知ることから
自分に似合う髪型、理想の髪型を知る近道は、まず自分の顔型が何かを知ることです。
自分の顔型が分かっていれば、自ずと似合う髪型が探せるようになってきます。
また、自分の顔に似合う髪型を検索できるアプリもあります。
顔の形によって似合う髪型は違ってくるので、ぜひ探してみてください。顔型で小顔に見える髪型も違ってきますよ!
この記事どうだった?
1いいね!
0うーん…