ネットでプラネタリウム、気軽に癒しを…
現在はインターネット普及率も高いため、スマホやパソコンさえあればさまざまな動画を楽しむことはできます。
現状、サブスクで星空を観察できるサービスまでは登場していないようですが、それでも複数の動画配信サイトでは、ネットを介した星空の紹介をしてくれる動画の配信を行っているチャンネルを発見することはできます。
たとえばYouTubeにおいても、ちょっと「プラネタリウム ネット配信」というワードで検索してみると、かなりの数の動画がヒットします。
その中にはアマチュアの天文家のアップロードした動画もあれば、専門家が監修のもと、天体についての解説付きで楽しめる本格的なものも存在しています。
さらにはもともとオンラインで配信されていたプラネタリウム動画(こちらも詳細な解説付き)が再度アップロードされているという場合もあり、ネットでプラネタリウム動画を探すこと自体はそう難しくないでしょう。
さらに配信されている動画の質の高いものも多いため、「ちょっと星にはあんまり詳しくない」という方でも楽しめるものばかりとなっているはずです。
中にはVRに対応している配信動画もあるのがポイント。
VRゴーグルなどの対応機器を所有しているという場合は、是非こういう動画も楽しんでみたいところですよね。
あるいはいっそ、VR機器をネット注文してみるのも、こういう時期には悪くない癒しになるかもしれません。
テレワーク中の息抜きとして、きっと役立ってくれることでしょうし。
日中はネットでプラネタリウム動画を楽しんで、夜になったら窓を開けて星空を眺めて星座の位置を確認するというのも、贅沢な楽しみではないでしょうか?
ネットプラネタリウム、どうやって探せばいい?
幸いにもネット上には、有意義なプラネタリウム動画は結構な数が存在しています。
先ほども書いたように、YouTubeでも「プラネタリウム ネット配信」と打ち込んで検索するだけども相当数の該当動画は表示されることになります。
おそらく、ネット経由でプラネタリウム動画を探すならこれが一番手軽でしょう。
「でも、どの動画を観ればいいのか分からない」という場合には、もう感覚的なもの。
それこそサムネイル画像に惹かれた動画を再生するという感じでもいいかもしれませんね。
動画によっては星々についての説明の有無の差があったりなかったりしますが、元々星座の位置に詳しい方なら、説明がなくても楽しめるかもしれませんし(筆者は疎いので、解説が入る動画を好んで再生しています)。
ただ、ひとつ注意点がありまして、スマホで本来パソコンのブラウザ向けのネットプラネタリウム動画を再生すると、液晶が小さいから星がよく確認できないということもあります。
なので、「パソコンからの視聴を推奨」みたいな一文のある動画は、できればパソコンから動画を再生することをオススメしておきます。
そういう動画も少ないながら、たまにあるので。
オンラインでプラネタリウムを楽しめることも…
ネットを介してのプラネタリウム鑑賞についても方向性はさまざまありまして、しばしば専門家がオンラインでプラネタリウム動画を配信するというケースもあります。
時期については逐一チェックしないと見逃してしまうことも多いのですが、偶然観ることができた場合はラッキーですよね。
こうしたLIVE配信のメリットは、通常の配信動画にはないものも多いんです。
その最たるものが、解説員が実際に映し出されている星々の情報を説明しつつ、視聴しているユーザーからの質問も拾ってくれるというところにあります。
つまり、リアルタイムでより詳細な星座の情報を聞くことができる、ということですね。
こういうのって、普通に科学館で観るプラネタリウムでもなかなか補えないものなので、「知りたいことがいっぱいある!」という方にとっては嬉しいポイントではないでしょうか?
外出自粛を応援する、今だけの限定配信もある!
新型コロナウィルス禍によって、現在都市部を中心としたいくつかの科学館は休館を余儀なくされています。
しかしそうした科学館の中には、粋な計らいで施設のプラネタリウム上映を限定配信しているというケースもあるのです。
たとえば東京、千代田区有楽町のコミカミノルタプラネタリアTOKYOは現在「当面の間休館」というアナウンスを出しているのですが、一方で「おうちでプラネタリウム」と題してスマホ自体を動かすことで360度の映像を楽しめるプラネタリウム動画を、5月中限定(5月31日まで)で無料配信中です。
動画はYouTubeで視聴可能となっています。
スマホを任意の場所に動かして星座探索をする、というちょっと変わった動画配信になっていますので、興味のある方は是非楽しんでいただければと思います。
また、この動画はVRにも対応しているということですので、感覚的に星座を楽しみたいという方はVRゴーグルを準備しておくことをオススメします。
この動画、筆者も視聴したんですけど結構クオリティが高くてびっくりしました。
外出自粛中の良い相棒になってくれるはずなので、星が好き、星にちょっと興味があるという方なら期待していてOKです。
(参考)コミカミノルタプラネタリアTOKYO
YouTube公式チャンネル「コニカミノルタプラネタリウム Official」
おわりに
といったことで、ネットで楽しめるプラネタリウム動画について、簡単に表面だけなぞるような話をしていったところです。
既に5月14日には、大部分の県が新型コロナウィルス対策における緊急事態宣言の布告を解除されていますが都市部を中心にまだ布告は継続中となっています。
日に日に感染者数も減っている今こそ、最後のひと踏ん張りが欠かせない時期。
都市部にお住まいの方々にとっては外出の自粛も結構しんどくなってきた頃合いかもしれませんけど、ネット経由で星空を楽しむという娯楽を、暇を乗り切る一つの手段として活用していただければ幸いです。
それに、プラネタリウムで得た知識ってそのまま普段から頭上に瞬く星々を判別するのに役立ちます。
言ってみれば巣ごもり期間中にプラネタリウム動画をネットで視聴することによって、平時になった頃には“ちょっと星に詳しい人”になっている可能性もあるわけですね。
家に居ながらにして学習をするというのが若干トレンドになりつつある今、こういう知識の拡充も、きっと人生を豊かにしてくれるはずです。
ちなみに筆者はもともと星座盤やミニチュアのプラネタリウム(暗くした部屋でスイッチを入れると星が投影されるもの)を持っているぐらいには、そこそこ星が好きな人間なのですが、最新の科学に基づく解説を聞くことのできるここ最近のプラネタリウム動画って新鮮なおどろきを得られたため、余計に興味が増したところです。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…