デートにおすすめの服装は?
好きな男性との待ちに待ったデート、おしゃれな服装をして「可愛いな」「キレイだな」と彼に思ってもらいたいですよね。だからこそ、いざデートという時には何を着て行けばよいのか悩んでしまうことでしょう。
デートにおすすめの服装は、年齢によっても、またどこに行くデートかによっても異なってきます。今回は、男性に好印象を与えるおすすめの服装について特集しますので、デートに何を着て行こうか迷った時には参考にしてみてください。
男性ウケしやすいのはどんな服装?
男性によって、女性のファッションの好みはさまざま。しかし、ほどよくフェミニンでトレンド感を取り入れた服装を好む男性は多いため、男ウケしやすい服装というのはある程度似通っているものです。
スポーティーだったりカジュアルテイストの服装であっても、完全にメンズライクにするのではなく、少しだけ女性らしいアイテムをプラスするのがおすすめです。
【年齢別】デートの服装コーディネート例
デート相手に好印象を与えたいのであれば、まずはその男性の好みのファッションテイストをリサーチすることが大切です。
相手の好みがよくわからない場合は、男ウケしやすいコーディネートをチョイスしてみてはいかがでしょう。ここからは、デートの際のコーディネート例を年齢別にご紹介していきます!
10代におすすめの服装
10代の女性ならば、「初めてのデートで何を着て行けばよいのかわからない」と悩んでしまうこともあるでしょう。
ティーン向けのファッション雑誌を見れば、デートにおすすめのコーディネートが載っていますが、選択肢が多すぎたり、ミスマッチな雰囲気になってしまうことも。では、10代の女性におすすめしたいデートの服装について詳しく見ていきましょう。
10代はカジュアルな服装がおすすめ!
10代の女性は、ハツラツとした若々しさやキュートさが魅力。ですから、その魅力を引き立ててくれるようなカジュアルな服装がおすすめでしょう。
大人のキレイなお姉さんに憧れて、大人っぽいエレガントな服装や、セクシーなコーディネートに挑戦したくなる気持ちは理解できますが、10代にはあまりマッチしないかもしれません。
少し背伸びをしたい時には、キレイさを取り入れたカジュアルな服装をチョイスしてみてはいかがでしょうか。
20代におすすめの服装
20代にもなると、ある程度恋愛経験を積んでデートにも慣れてくるでしょう。ですが、それでも好きな男性との初めてのデートは緊張しますよね。「少しでも彼に可愛いと思ってもらいたい」という女心に、年齢は関係ありません。
では、20代の女性をより魅力的に見せてくれる服装とは具体的にどのようなものなのでしょうか?
20代は「キレイ」を意識した服装を!
20代の女性はキュートな若々しさがありながらも、大人の女性としての落ち着いた魅力も併せ持っています。それゆえ、10代の少女のようにキュートすぎたりカジュアルすぎる服装はあまりおすすめできないでしょう。
女性らしいキレイ目カジュアルか、フェミニンなキレイ目のコーディネートをチョイスすれば、デートの時に彼の印象もよくなるはず。
30代におすすめの服装
30代の女性の場合、同年代の男性とデートすることもあれば、年下の男性とのデートもあるでしょう。
自分よりもずっと若い男性とデートする場合、年齢差を意識しすぎて若作りをしてしまうのはあまりおすすめできません。デートの服装に迷ったときにおすすめしたい30代女性にピッタリな服装について見ていきましょう。
30代はキレイかつエレガントな服装を!
30代の女性は、成熟した大人の魅力を感じさせるものです。多くの男性は、そんな30代にキュートさではなく、エレガントさや大人の女性ならではのセクシーさを求めています。
スポーティーなテイストやカジュアルすぎる服装は避けて、キレイ目な服装やエレガント寄りのコーディネートを選ぶと良いでしょう。
【シーン別】おすすめのデートコーディネート4つ
ここまで、年齢別にデートにおすすめのコーディネート例についてご紹介してきました。
デートに何を着て行くか迷ったときには、自分の年齢や雰囲気に似合うものを選ぶことが大切です。同時に、デートシーンにマッチした服装をチョイスすることも必要でしょう。
次は、4つのデートシーンを取り上げて、それぞれに合うおすすめの服装を解説していきます。
1:オシャレデート
高級レストランなどオシャレな雰囲気でのデートならば、キレイ目なコーディネートをチョイスしてみましょう。
カジュアルだったりスポーティーな服装を選ぶと、デート先の雰囲気から浮いてしまいかねません。ワンピースやスカートなど、女性らしいアイテムをチョイスするようにしましょう。
また、主張の強いデザインやビビッドな原色はできるだけ避けて、淡い色やエレガントなデザインのアイテムを選ぶのもポイントです。
2:カジュアルデート
ショッピングセンターなどでのデートの場合、エレガントで女性らしい服装よりも、動きやすいカジュアルな服装のほうが好印象を与えられます。
ただし、カジュアルすぎる服装だと普段着のように感じられますし、場合によっては「手抜きをしている」と思われてしまうかも。だからこそ、カジュアルな服装にもキレイ目なアイテムを取り入れるようにしてみましょう。
たとえば、ダボっとしたボーイフレンドデニムよりも、とろみ感のあるパンツを選ぶのがおすすめです。
3:お家デート
彼との仲が深まってきたならば、外でのデートのほかに、どちらかの自宅でデートする機会も増えてくるかもしれません。
お家デートではリラックスした雰囲気を演出できるように、ビシッときめたコーディネートではなく、カジュアルな服装がおすすめでしょう。
彼との関係をさらに発展させたい時には、下品にならない程度に肌見せをしたヘルシーなコーディネートにも挑戦してみてはいかがでしょうか。
4:レジャーデート
海や公園、あるいは遊園地などのレジャーデートの場合は、動きやすいカジュアルなコーディネートがおすすめ。
タイトスカートやエレガントなワンピースを着て行くと、男性から「この服装だとあまり歩かせられない」「TPOに合っていない」とマイナスの印象を抱かれる可能性があります。
また、たくさん歩けるように、足元はヒールではなくローヒールやスニーカーをチョイスするとよいでしょう。
デートでの化粧はどうすれば?
デートで彼のハートをゲットするためには、どんな服装かも大切ですが、それと同じくらいメイクも重要です。
女性目線で「可愛い」「素敵」と感じるメイクであっても、男性から見ると「けばけばしい」「下品だ」と感じることも少なくありません。そこでここからは、デートでおさえておきたいメイクのポイントについて詳しくチェックしていきましょう。
濃すぎないナチュラルメイクがおすすめ
デートではきちんとメイクをしていくのが「マナー」ですが、だからといってあまりにも濃いメイクをするのはおすすめできません。
男性のなかには、すっぴん風に見えるナチュラルメイクを好む人が実に多いです。素肌の美しさを活かしたベースメイクで、至近距離で彼に見られても「けばけばしい」と思われないようなメイクを心がけてくださいね。
だからといってすっぴんはNG
デート相手に少しでも「可愛いな」「キレイだな」と思ってもらうためにも、きちんとメイクをしてデートに臨みましょう。
女性がすっぴんでデートの待ち合わせ場所に来たら、「手抜きをされている」「自分とのデートがもしかして嫌なのでは?」と勘繰ってしまう男性もいるかもしれません。
普段メイクをしない方も、リップメイクだけでもしてみるようにしましょう。
デートで避けるべき服装
ここまでは、彼に好印象を与えるための、無難かつ定番のコーディネート例やメイクについて取り上げてきました。
では反対に、男ウケが悪く、デートにはあまりおすすめできない服装というのはどのようなものなのでしょうか? 例を3つピックアップしてご紹介していきますので、ぜひデート前にチェックしてください!
お姫様のようなラブリーな服装
ラブリーなプリンセスのようなコーディネートは、あまりおすすめできません。たとえば、全身ピンクのコーディネートや、フリルやリボンがたくさんついたデザインのアイテムは避けたほうがよいでしょう。
多くの男性は、女性がフェミニンな服装でデートに来てくれると嬉しく感じるものではありますが、過剰なほどに甘いテイストの服装に対しては、ネガティブな印象を受けてしまう可能性があります。
ハイセンスすぎる服装
デートでの服選びは、あまりキメすぎないことも大切です。
ほどよくトレンドを取り入れたおしゃれな女性は男ウケがよいかもしれませんが、あまりにもハイセンスで意識高めのコーディネートは男性に引かれてしまうかもしれません。
オシャレすぎる女性よりは、やや無難であっても安心感のある雰囲気の女性のほうが、男性にモテやすいといえるのではないでしょうか。
露出が多すぎるだらしない服装
好きな男性を魅了したいからといって、過度に肌を露出したセクシーすぎるコーディネートでデートに行くのはNGです。
色っぽい服装を好む男性も多いかもしれませんが、露出の多すぎる服装の女性に対しては「勘違いしていてだらしない」「軽そうな女性だ」と悪い印象を抱いてしまう可能性があります。
どうしてもセクシーさをアピールしたいのであれば、下品にならない程度に肌をチラ見せするように意識してみてください。
自分に合った服装を選ぼう
今回は、デートにおすすめのコーディネートを年齢やデートシーンに分けてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
相手の男性に好印象をもってもらうためにも、デートにおける服装はとても重要です。自分に合った服装を選んで、デートを楽しんでくださいね。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…