zoomを使って自宅でバレエができる?
アメリカのズームビデオコミュニケーションズによって開発されたweb会議サービスのzoomは、最大100人まで同時にビデオ会議が行えるのが特徴です。
メールアドレスなどでアカウントを作成することもなく、会員登録しなくても使用できるというメリットがあり、特に難しい操作も必要ないため誰もが利用しやすいでしょう。
パソコンやスマホ、タブレットなどカメラやマイク機能がある端末からアクセスすると、相手の表情を見ながらやりとりができますよ。
zoomはビジネスシーンでは定番であり、教室を持たずにオンラインレッスン可能な英会話スクールなどでも利用されていました。
しかしzoomの機能が外出自粛の期間、ビジネスシーンのみならず企業イベントや新たな友人との交流方法として用いられる機会が増えていきました。
また、教育現場でも学校に登校しない代わりにzoomを使用してオンライン授業を行い、学習できる環境を提供しています。
今までは会議や授業など、動きが少ないものを対象にして利用されていましたが、最近では同じオンラインレッスンでもダンスやバレエなど動きのあるものでも開催されるようになりました。
そのため、今後はzoomによるオンラインレッスンがさらに充実していき、自宅でも本格的なレッスンが可能となるでしょう。
オンラインバレエってどんなことをするの?
zoomを利用したオンラインレッスンでバレエを受講した場合、どのようなことを行うのでしょうか?
オンラインバレエでは、主に以下の内容を行うようです。
・ウォームアップ
・トレーニング
・バーレッスン
特定の教室の生徒だった場合は、各クラスのスケジュールに合わせたレッスンが可能です。
一方、誰もが参加できるオンラインバレエでは主にバレエの基本を中心にwebレッスンを行っています。
ウォームアップ
しなやかで美しい体で表現するためには、上半身や下半身のウォームアップからスタートしていきます。
ウォームアップではレッスン前後のウォーミングアップ効果が期待でき、ケガ防止になるため行うようにしましょう。
最初に上半身からウォームアップを始めていきますが、バレエに大切なのは体の筋肉の強化と柔軟性です。
バレエでは普段の動きとは違った筋肉の使い方をすることがあり、基本的な体つくりからじっくりと行っていきます。
そのためオンラインバレエでもウォームアップから入り、バレエに必要な体つくりを行うことが多いでしょう。
また体をじっくりと支えるために下半身のトレーニングも行います。
足やお尻の後ろ側の筋肉を鍛えることは、腰痛予防の効果も期待できるので、オンラインバレエレッスンでもしっかりと行います。
トレーニング
ウォームアップ後には足の美しさやバランス強化、正しいプリエを行うためのトレーニングを行います。
このトレーニングでは内ももや、足先を中心とした足の動きに加えて、呼吸法や体幹、骨盤や股関節の柔軟性を保つトレーニングやヒップアップ効果の高い動きなどを加えて、筋肉と体幹のバランスを整えていきます。
腰への負担を軽減し、体の使い方を見直してバランスをよくするためのトレーニングが中心です。
体幹強化のためのトレーニングもあり、美しいボディラインを目指している人にもおすすめ!
バーレッスン
バレエレッスンに欠かせないのがバーレッスンです。
バーレッスンは、バレエスタジオでは鏡とセットになっていますが、自宅ではバーと鏡をスタジオ同様に用意できませんね。
そのため、バーの代わりになるような高さのあるテーブルなどを用意しておくと良いでしょう。
本格的なレッスンがしたい方やちょうどよくバー代わりになるものがない方は、高さが調節できるレッスンバーもあるので購入するのも良いです。
バーレッスンでは、基本のプリエやバットマンタンジュ、バットマンフォンデュなどを順番に行っていきます。
初めての方でもじっくりとできるため、体を伸ばせる程度の空間があれば自宅でもオンラインバレエが楽しめるでしょう。
zoomで楽しむオンラインバレエレッスンの流れ
zoomを利用して自宅でも楽しめるオンラインバレエレッスンの流れは、主に以下の流れに沿って行われます。
①主催者がレッスンの日や時間を指定
オンラインバレエをやってみたいと思ったら、まずzoomで開催されているオンラインバレエレッスンを探してみましょう。
主催者は、自身のSNSやレッスンスタジオのトップページなどで詳細を発表していることが多いです。気になるレッスンが見つかったらチェックしてみましょう。
②申込者は事前に申し込む
レッスンが決まったら予約制なのか、そのまま参加できるのかを確認しておきましょう。
また有料や無料のレッスンもあり、これによって内容が異なってきます。有料の場合は事前にレッスン費用の支払いが必要。
オンラインバレエレッスンの案内に記載されている支払い方法を確認しておくと安心です。
申し込みが予約制の場合は、興味があるレッスンを見つけたら早めに申し込みを済ませておきましょう。
③レッスン開催時間になったらzoomにアクセス
webバレエレッスンの申し込みが済んで、開催時間が迫ってきたら早めにzoomにアクセスして準備しておきましょう。
始めてzoomを利用する場合、手順が分からず焦ってしまう可能性があるので、一度通信環境を確認するためにもアクセスしておくと良いでしょう。
④ミーティングにIDやパスワードを入力
ミーティングから、バレエレッスン受講者に対してIDやパスワードが送られてきます。入力すると画面に開始までお待ちくださいと表示されるので、時間まで待ちましょう。
⑤時間になったらオンラインバレエ開始
レッスン開始時間になると、オンラインバレエレッスンが始まります。動ける分のスペースを確保し、周りに注意しながら楽しみましょう。
オンラインならではの注意点
自宅で世界中の人と繋がることができるzoomですが、オンラインならではの注意点もあります。
zoomではカメラとマイク機能があり、向こうの声や動きが分かる反面、こちらの動きや声も相手に伝わります。
双方向の繋がりがあるため質問などのやりとりもできますが、自宅の背景が相手に見えてしまうだけでなく、家族の声などが聞こえてしまう場合があります。
特にバレエは全身が見える位置にパソコンやスマホを置かなければならないため、広く見えてしまうでしょう。
背景を見せたくない場合はzoomのバーチャル背景を利用したり、可能ならビデオ機能をオフしたりと工夫して受講しましょう。
ビデオ機能がオフになってしまうと、相手から自分の姿が見えなくなってしまうので許可を取ってから切り替えます。
また、スマホなど画面が小さい場合は相手の表情や動きや見えにくい場合があります。特にバレエレッスンは動かなければならないため、パソコンでの受講がおすすめです!
おわりに
web会議サービスで活用されているzoomは、自宅に居ながら様々なレッスンが受けられます。
特にスタジオなどを貸し切って行われるレッスンに関しては、自粛要請で以前のように開催できない場合もあるでしょう。
しかし、現在はオンラインレッスンを開催する機会が増えてきました。この機会にzoomを活用して、自宅でオンラインバレエを楽しんでみてくださいね!
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…