そもそもストームグラスって?
まずはじめに、「ストームグラスとは?」というところからお話をしていきたいと思います。
ストームグラスは19世紀ごろにヨーロッパで発明された天気予想のための道具の一つでした。
樟脳やカリウムなどが入った複数の化学薬品をガラス瓶に入れて密閉して使うもので、前述のように天候の変化によって形を変える結晶を目にして、当日の気象を予測するという目的のために開発されました。
気象衛星を飛ばす技術もなかった時代、しかし人々は屋外で仕事をしていましたし、ときには天候の予測もできないまま航海に出ることもあったので、ストームグラスはそのような時代には、たいへん貴重な道具だったと考えることができるでしょう。
具体的には、暴風雨が接近すると芭蕉の葉のような広い範囲に及ぶ結晶ができたり、雨が降る様子がない場合にはガラス容器の中に結晶が生じることが少ない、などの変化があったため、これだけを見ていても当日の気候の予測はさほど難しくなく、またその精度にも定評があったようです。
ストームグラスの発明は当初画期的なもので、小説などでも最新鋭の設備を整えた潜水艦の備品として、これが登場するケースも見られました。
また、一部の映画では小道具として添え置かれているというパターンもあり、古い時代の航海、航行を描くシーンのある創作では、割と欠かせないアイテムという立ち位置になっています。
ストームグラスの特徴、魅力って?
そんなストームグラスの魅力についても触れておきたいのですが、まず第一にその機能でしょう。
航海の際にも重宝されていたということは、天候が荒れる際の航行を回避できたということにも繋がり、ひいては無駄なリスクをおかさない旅ができていた、ということにもなります。
はっきり言えば人命を無駄に失う可能性をより回避するための、命綱のような道具だったと考えても、さほど間違いはないでしょう。まさに19世紀の発明品の中でも、特に重要な存在と思われます。
また、天候の変化によって変化する結晶の形は見た目にも美しいため、ガラス容器のデザインのバリエーションも増やすことで、徐々にインテリアとしても存在感を見せるようになりました。
ストームグラスがある家って、それだけでなんかオシャレに思えるところです。
ちなみに、実はストームグラスの内容物が気候によって形を変えたり、結晶自体生じない原因というか、その理由はいまだに完全には解明されていないようです。
「おそらくこうだろう」という原因自体は推察されているものの、100%の確度を得ているものでもないのだとか。
なんだか不思議な道具ですね。まあ、単純にそれを積極的に調べる研究者が、今の時代にたまたまいないってだけなんでしょうけど。
部屋に置いてあるとお洒落なストームグラスって?
先ほども少し触れたのですが、ストームグラスはその仕組みによって生じる結晶が美しい道具ですし、溶液を満たしたガラス瓶の形状によっては、現代においても十分にインテリアとして映えるものになっています。
実際、インターネットで検索するとさまざまなデザインのストームグラスが目に入ってくるし、それらは大半が安価です。
ニトリの公式通販サイト『ニトリネット』では「オーナメント ストームグラス」という名称のストームグラスが市販されています。
こちらはストームグラス本来の、気象を予測するための道具という意匠を強く意識したガラス瓶に覆われたタイプで、ストームグラスそのものの機能を優先したい方にはオススメのデザインになっています。
価格も税込み1017円とリーズナブル。
「とりあえず最初の1つとして」とストームグラス初心者が手にするにはいいでしょう。
大手通販会社の『フェリシモ』の販売ラインナップにあるストームグラスは、球体のガラスの中に山を模した彫刻のガラス細工が入っており、天候の変化によっては雲海のように結晶が出現するというデザインになるものがあります。
サイズも掌に乗る程度と小ぶりで場所も取らず、贈り物としても最適かもしれません。価格は税込み3740円となっています。
インターネットショッピングサイトの『Wish』が展開する商品の中にもストームグラスがあり、こちらは水滴を模したデザインのガラス容器となっているため、よりインテリアとしての見栄えがするものとなっています。
価格は本来8000円近くするのですが、2020年11月現在では税込みで1143円程度に値下げされており、恐らく在庫限りではあるのでしょうが、かなりお値打ちになっています。
ストームグラス自体はいずれも機能性にそこまでの違いはないため、純粋に気に入ったデザインのものを手に入れるのがいいですね。
おわりに
ストームグラスは、部屋に置いておくだけでインテリア性の高い置物にもなり、生じる結晶の具合を見ることで天候の変化を、いちいち朝のニュースやインターネットで調べるまでもなく、大まかな予測を立てることができる便利なアイテム。
なかなか認知度は高くはないのですが、この機会にお気に入りのデザインのものがあるなら、購入して部屋に飾ってみましょう。
ちなみに耐久性もそこそこで、購入後はかなり長い期間使い続けることができるのも嬉しいところです。
フェリシモ「天気によって結晶が変化する 雲海から山頂がのぞくストームグラス」
この記事どうだった?
0いいね!
1うーん…