投稿から24時間で消える新機能「フリート」とは?
新機能のFleets(フリート)が登場👋
Twitter上での新たな会話方法が誕生しました。
日本の利用者の皆さん、順次ご案内予定です! pic.twitter.com/QAYxDdRfnN
— Twitter Japan (@TwitterJP) November 10, 2020
Twitterの新たな機能として導入されたフリート(Fleet)とは、Instagramの「ストーリー(Stories)」のように、投稿から24時間が経過すると自動的に消えてしまう投稿手段のこと。テキストやツイートのほか、写真や動画などを投稿できます。
全体公開されているアカウントが投稿したフリートは、フォローの有無に関わらず閲覧可能です。ただし、非公開アカウントから投稿されたフリートは、フォローリクエストを承認されたアカウントしか閲覧することはできません。
また、InstagramやLINEのストーリー機能と同じように、自分のフリートを誰が閲覧したのかをチェックできる「既読(足跡)機能」が備わっています。鍵垢(非公開アカウント)からこっそりフリートを見た場合でも、相手に足跡が残ってしまうので注意が必要です。
「フリート」を使用するメリットは?
コミュニケーションが取りやすい
投稿したフリートへのテキストや絵文字などの返信は、ダイレクトメッセージで投稿者へ送信されます。
フリートに返信が来るたびにダイレクトメッセージが届くので、リツイートやいいねとは違って早いレスポンス×密なコミュニケーションを取ることができます。
閲覧したユーザーがひと目でわかる
リツイートやいいねが発生しない限り、誰が閲覧したのか把握することができないのが従来のTwitter。しかし、フリートの足跡機能を使えば、該当フリートをどのユーザーが閲覧したのか簡単に把握することができます。
文字制限がない×リンク活用できる
通常のツイートは「全角140文字」という文字数制限がありますが、フリートには文字数制限がありません。
1万文字の投稿も可能です。また、フリート内へのツイート添付や、メンション&ハッシュタグの入れ込みなど、コンテンツ導入リンクして活用できます。
「ありのまま」を共有できる
テキストや画像などのアレンジ機能が充実しているストーリーズに対して、フリートは「スタンプ」や「フィルター機能」「描画ツール」がなく、とってもシンプル!
ありのままのできごとや気持ちを、リラックスして共有することができます。
「フリート」の正しい使用方法
基本編
いまを伝える新しい形、フリートを日本の皆さんにご紹介します。そのとき伝えたい思いやできごとを、その熱量のままに伝える新しい形の会話を楽しむことができるようになります。https://t.co/JyLbnW3jGS
— Twitter Japan (@TwitterJP) November 10, 2020
タイムラインの画面上部にある「自分のプロフィールアイコン」にある「追加する」ボタンをタップします。
フリート投稿したいテキストや写真、動画を、カメラロール(iOS版)、ギャラリー(Android版)、撮影モードから選択します。
テキストを投稿する方法
投稿方法の中から「テキスト」を選択すると、テキストのみのフリートを投稿できます。「いまだけ伝えたいことは?」と表示された部分をタップして、フリートしたい内容を入力しましょう。
編集メニューから「インデント」「ボールド」「フォントの背景」「色の変更」ができます。編集が終わったら、「完了ボタン」をタップします。
入力したテキストをスワイプして位置を変更したり、ピンチイン/アウトで感覚的にサイズを調整可能です。
テキストを削除したいときは、画面下部にある「ゴミ箱アイコン」までドラッグすればOK。左下の「Aa」をタップすると、テキストを追加できます。最後に右上の「Fleet」をタップして投稿完了です!
端末内の写真・動画を投稿する方法
「写真・動画」を選択すると、端末内に保存されている写真や動画が一覧で表示されます。まずはフリートで投稿したい写真・動画を選択しましょう。
次に選択した写真や動画を編集します。背景色の変更やALTテキスト(画像の説明文)の設定ができます。テキストの貼り付けは、「テキストを投稿する方法」を参考にしてください。編集が完了したら、右上の「Fleet」をタップして投稿完了です!
カメラで写真を撮影して投稿する方法
投稿方法で「撮影」を選択すると、カメラが起動します。画面中央の撮影ボタンをタップすると、写真や動画を撮影できます。
フラッシュの「オン/オフ」や「インカメラ/アウトカメラ」の切り替えをして、フリートしたい写真を撮影しましょう。
写真の編集方法は、「端末内の写真・動画を投稿する方法」と同じです。編集が完了したら、右上の「Fleet」をタップして投稿完了です!
フリートでツイートを共有する方法
Instagramのリポストのように、フリートでも他人のツイートを貼り付けて投稿(共有)することができます。
まずはタイムラインまたはツイート画面から「シェアボタン」をタップ。iOS版は「Share in a Fleet」、Android版は「Fleet」ボタンです。
フリートの編集画面に抜きだされたツイートは、2本指で位置やサイズを調整できます。
テキストの貼り付けや背景色の変更、ALTテキストの設定は、「「端末内の写真・動画を投稿する方法」と同じです。編集が完了したら、右上の「Fleet」をタップして投稿完了です!
フリートに返信する方法
友人のフリートに返信したいときは、フリート投稿画面で「Send a message」部分をタップ。7種類のアイコンを選択、もしくはテキストを入力して送信しましょう。
フリートの返信はDM経由で通知されるため、見らえるのは「返信した方」と「返信された方」のアカウントだけ。他人に見られる心配はありませんのでご安心を!
フリートを削除する方法
投稿から24時間が経過すると、自動的に削除されるフリードですが、途中で削除することも可能です。削除したいフリートを開いて、画面右上の「∨ボタン」から「Fleetを削除」をタップ!これでフリートの削除が完了です!
まとめ
投稿から24時間が経過すると自動的に消えてしまうフリート。従来に比べてずっと気軽に投稿できるフリートは、“新しい自己表現”の場として期待されています。あなたも早速試してみてはいかがですか?
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…