イマドキの手帳術って?
手帳はマンスリータイプから1日1ページタイプ、週間レフトタイプなど様々な種類があります。
どのような手帳を選ぶかは自分の使い方にもよりますが、手帳はスケジュール管理や時間管理を行うためのものではなくなってきています。
ここからは、そんなイマドキの手帳術をいくつかご紹介していきましょう。
夢を叶える手帳術
自分自身、叶えたい夢や目標はありますか?ダイエットや旅行、仕事面でも夢や目標があれば、その夢や目標に近づくための手帳を作ってみましょう。
夢を実現するためには何が必要なのか、またどんな道筋を立てていく必要があるのかなどを明確に手帳に書き記すことで自分でも夢や目標を現実のものとして考えやすくなります。
そして、日々使う手帳なのでモチベーションも下がりにくい状態をキープすることも可能です。
自分を振り返る手帳術
その日のスケジュールだけでなく、その日あったことを日記のように書いていくのも一つの手帳術です。
長文で書こうとすると三日坊主になりやすいので、簡潔・簡単に1~3文程度で書くと継続しやすくなります。頭の中だけで完結しないので、冷静に考えたり反省したり自分を振り返られますよ。
知識を広げる手帳術
読書が好きであれば、知識を広げるためにも手帳に読書の記録をつけてみるのがオススメです。
小説や実用書、ノンフィクションなど、その本を読んだ感想まで書き記しておくと頭の中を整理しやすくなります。
感想は一言でも問題ありません。読んだものをそのままにせず、整理することで自分自身の知識として身に付きます。
家計管理の手帳術
家計簿となると時間や手間がかかってしまい、面倒だと感じてしまいますが、日々の娯楽費だけでも手帳に書いてみると簡単に家計管理ができるようになります。
娯楽費には飲み会や外食費などを入れ、大きな買い物をした際にもいくら使ったかメモするだけでも家計に対する意識が変わってきます。
貯金などの目標があれば、目標まであと○円などと書いておくとより意識しやすくなるでしょう。
2021年最新オススメ手帳
すでに2021年の手帳選びに悩んでいる方も多くいるのではないでしょうか?
どのような使い方をしたいかで手帳の選び方は変わってきますが、ここからはロフトにあった2021年オススメの最新手帳をいくつかご紹介していきます。
MATOKA(マトカ) B6 週間レフト じまん
【MATOKA10月始まりダイアリー】
B6ウィークリー・レフト式「じまん」インパクトNo.1!
オフィスや学校で注目を浴びること必至😂
誰もが耳にしたことのある”謎の自慢フレーズ”を大胆に殴り書き。寝不足に伴いカバーの色も鈍くどんよりした色です😴#昨日全然寝てないhttps://t.co/xxdEV8hsS0 pic.twitter.com/8UXT3ShrFC— MATOKA (@matoka_jp) August 17, 2020
油性ペンで「昨日、全然寝てない」と書かれたような表紙デザインが目を引くMATOKAの手帳です。
週間レフトタイプなのでウィークリーで意外と中身は使いやすいシンプルなデザインとなっています。
左ページには時間軸のあるスケジュール記載欄、右ページにはメモやToDoリストにも使いやすい広いメモスペースがあります。
ロフト限定ビジネス手帳 view
特徴は、ビジネスコアタイムの8時~19時を15分間隔で管理できるバーチカルフォーマット。15分の感覚をどう意識していくか…なんだか時間の捉え方が変わりそうで、わくわくします。さらに、薄いドットの罫線が、手帳を整えるお手伝い。淡いグリーン線でメリハリも。#view #2021ダイアリー pic.twitter.com/x2t3HYH6ij
— ロフト公式 (@LOFT_Official) August 27, 2020
手帳サイズとしては大きめのA5変型ですが、持ってみると非常に軽い手帳となっています。
ウィークリーのバーチカルタイプなので、15分刻みで予定を書けるようになっており、ビジネスシーンにもピッタリな手帳です。
手帳の選び方
どのような使用用途か、目的によって手帳の選び方は異なります。スケジュール管理や時間管理が目的であれば、時間枠が分かりやすいバーチカルタイプの手帳がオススメです。
やることが多かったり、予定が多い人はToDoリストがある手帳を選ぶと使いやすいでしょう。
レシピの記録やダイエットの記録などを書き込みたいのであれば1日1ページタイプの手帳、夢や目標を達成するための手帳を作りたいなら週間ダイアリータイプの手帳を選んでみてください。
手帳を綺麗に使う方法とは?
手帳を綺麗に使うためには、いくつかのポイントを押さえておきましょう。また、綺麗に使うためにはアイテムも必須です。
ここからは、手帳にオススメのアイテムをポイントと共にご紹介していきましょう。
消せるペンの単色使い
見やすい綺麗な手帳にするなら、文字を書く時の色は統一してみてください。
文字を単色に統一することで、全体がごちゃごちゃしにくくなってシールなどを使っても見やすい手帳になります。
予定は変更してしまうこともあるので、消せるペンで書いておくと綺麗な手帳を保てます。
マスキングテープでオシャレに
マスキングテープを手帳に使うことでオシャレさが増します。
最近ではマスキングテープの進化系として、「KITTA」や「1枚ずつめくれるマスキングテープ」などもあるので華やかにしつつ、使いやすい手帳にできるでしょう。
おわりに
今回は、イマドキの手帳術から2021年最新手帳、手帳の選び方、手帳を綺麗に使うためのアイテムをご紹介してきました。
イマドキ手帳は、単にスケジュールや時間管理だけのものではなく、その人それぞれで様々な使い方ができるように進化しています。
どんな手帳を選ぶかは自分次第になりますが、しっかりと目的をもって選ぶことでより便利な手帳になるでしょう。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…