マグネットネイルってどんなネイル?
SNSで最近よく聞くマグネットネイル。見たことはあっても、どんな仕組みのネイルなのかは分からないという人は多いのではないでしょうか?
マグネットネイルとは、鉄の粉が入ったネイルを指に塗って、ネイルが乾く前に磁石を当てることでデザイン(模様)を作るネイルのことです。手作業で模様を作るのが難しいデザインでも、マグネットネイルなら簡単に奥行きがあるデザインに仕上げることができます。
マグネットネイルは、光の当たり方によって印象が変わる、幻想的で不思議なメタリックネイルです。そのため、ワンカラーネイルでも飽きにくく、長期間楽しめることから近年人気が高まっています。
2020年秋冬~2021年冬は、ピンク・ベージュ・ブラウン・ブルーが人気の色です。
ストライプ柄やギャラクシー柄が定番になりつつありますが、フレンチネイルやグラデーションネイルをすることもできます。フレンチネイルをする場合は、明るい色と合わせることでマグネットネイルが映えて綺麗ですよ。
マグネットネイルのデザイン3選
それでは、マグネットネイルをされた方のデザインを3つ紹介していきましょう。
それぞれ違うテイストのデザインを紹介するので、マグネットネイルをする時の参考にしてみてくださいね。
シンプル×エレガント
始めに紹介するのは、シンプルながらもエレガントな印象のネイルです。明るめの色を使うことで派手過ぎず、上品に仕上げることができます。
スワロフスキー付きのデザインなので、ブライダルシーンにもぴったりですね。あまり派手過ぎないネイルにしたい方にもおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
ギャラクシー×大理石
次に紹介するのは、マグネットネイルで人気があるギャラクシーデザインと、大理石柄を組み合わせたネイルです。
アクセントにさり気なくゴールドを入れることで、全体の雰囲気がまとまっていますね。ワンカラーでも、マグネットネイルならではの幻想的な雰囲気を楽しむことができそうです。
この投稿をInstagramで見る
大人×可愛い
最後に紹介するのは、大人可愛いデザインのマグネットネイルです。
大人っぽいヌードベージュやコーラルピンクがベースカラーで、中指のビビッドピンクが映えるデザインとなっています。
甘すぎないけどしっかり可愛いので、デートシーンや特別な日にもぴったりなネイルです。
この投稿をInstagramで見る
3つのデザインを紹介しましたが、気になるデザインはありましたか?
マグネットネイルでできるデザインは他にもたくさんあるので、調べてみてくださいね。
セルフマグネットネイルの方法
マグネットネイルは、デザイン性に優れているため、難しそうに見えるネイルですよね。しかし、実はセルフネイルで簡単にデザインが作れるのもマグネットネイルの魅力の1つです。
自分でマグネットネイルをしてみたい方のために、セルフマグネットネイルの方法を紹介していきましょう。
①まずは、ベースコート・マグネットジェル(ネイルポリッシュ)・トップコート・磁石・スパチュラまたはミキシングスティック(爪楊枝で代用可)を用意します。
マグネットジェルの鉄粉が沈殿しているので、使用する前にスパチュラやスティックでしっかりと掻き混ぜてください。
②ベースコートを爪に塗り、硬化させます。
③ベースコートが乾いたら、マグネットジェルを爪に塗り、ジェルが乾く前に磁石を爪に近づけて、10秒キープさせます。
④模様がでたら、ジェルを硬化させましょう。
⑤最後にトップコートを塗って完成です。
マグネットジェルではなく、ネイルポリッシュを使用する場合は、多めにポリッシュを塗ることで、綺麗に発色しますよ。
また、用意する磁石は、強力なものを購入してください。100円均一や雑貨店などでマグネットネイル専用の強力磁石が販売されています。
ラメやラインストーンがあれば、ネイルサロンで施術してもらったかのようなデザインに仕上げられるでしょう。セルフネイルに慣れてきたらパーツを足してみるのもおすすめです。
おわりに
マグネットネイルは、鉄の粉が入った専用ネイルを使って磁石で模様を作るネイルです。メタリックに発色してくれるので、ブルーなどのギャラクリーネイルなども人気があります。
簡単に模様を作ることができるので、不器用な人でも簡単にセルフネイルをすることができます。
気になる方は、マグネットネイルを始めてみてはいかがでしょうか?
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…