レシピ本ブームはなぜ起こっているのか?
今年は新型コロナウイルスの流行によって、外出自粛をする人が多くいました。外出自粛に伴って飲食店の営業自粛が広がったことも在宅時間を増やす要因となりました。
また、現在でも外食にはあまり出ない傾向が続いています。外食に行かないとなると、やはり在宅での自炊がメインとなってきます。自宅で料理をする機会が多くなったことで、今年は空前のレシピ本ブームとなっているのです。
もちろん、動画やアプリなどでも常にレシピは配信されていますが、レシピ本の人気も高まっています。特に、人気を集めているのは「簡単」「手軽」なのに「本格的」なレシピ本です。レシピ本ブームは、コロナ渦でのおうち料理ブームとも言えるでしょう。
料理レシピ本大賞も発表
2014年から開催されている「料理レシピ本大賞in Japan」は今年で7回目になります。今年は全123点ものレシピ本がエントリーされ、料理専門家の特別選考委員と全国の書店員の書店選考委員が投票で選考しています。
評価ポイントとしては、一般人の作りやすさ、美味しさ、健康面、日本の食文化に貢献するかどうかなどが挙げられています。
2020年は9月8日に受賞作が発表されたことでも話題となりました。今年の受賞作をいくつかご紹介していきましょう。
料理部門大賞「ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ」
【重大報告】
レシピ本の本屋大賞と言われる
『料理レシピ本大賞』にて僕の著書、悪魔のレシピが120冊を越えるエントリーの中からグランプリに選ばれました
これも日頃から応援してくださっている皆様のおかげです
本当にありがとうございます!!!https://t.co/5woDFn9aYE pic.twitter.com/qYrCpbdk6Y
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) September 9, 2020
リュウジさんは人気YouTuberでもありながら料理研究家としても活躍しています。受賞時のYouTube登録者数は何と110万人ほどです。
レシピはレンジでチンするだけの簡単なカルボナーラや、エビの下処理を省略したエビシューマイなど様々なジャンルで展開しています。
いずれも非常に簡単ながら本格的で、やみつきになってしまうほどの美味しさが人気となり、今回の受賞につながりました。
お菓子部門大賞「材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ」
【ご予約受付中】お手に取っていただけると幸いです♪https://t.co/Zq1fVXA4ox
『材料2つから作れる!魔法のてぬきおやつ』
①全レシピ、てぬきおやつ!
(簡単おやつ決定版!)②全レシピ、オーブン不要!
(オーブンで作りたい時のレシピも併記!)③材料は、最大で5つ!
(材料2つ、3つのレシピ多数!) pic.twitter.com/obaE27EU68— てぬキッチン (@Tenu_Kitchen) January 16, 2020
てぬキッチンさんは、YouTubeチャンネル登録者数約55万人の人気を誇るYouTuberです。
タイトルにもある通り、材料2つからでもお菓子が作れるレシピが多数掲載されているので、お菓子作りが苦手な人でも手に取りやすいレシピ本だと言えるでしょう。
作り方もわかりやすく、手軽に美味しいお菓子が作れることも人気の秘訣となっています。初めての著書でありながらも、大賞を受賞できたのはすごいことですね。
今、オススメしたいレシピ本!
新型コロナ流行で在宅時間が増えたことで自然と自炊をする人も増えた結果、現在でもレシピ本の需要が高くなっています。
これまで料理をしてこなかった人も料理をする時間がなかったという人も、料理を始めるきっかけとしてレシピ本が手に取られているのではないでしょうか?
そこでここからは、今オススメしたいレシピ本をいくつかご紹介していきます。どんなレシピ本を買おうか悩んでいるのであれば、ぜひ参考にしてみてください。
犬飼つな「力尽きレシピ」
『力尽きレシピ 2』発売中です!
前作よりも体力5%のレシピを大幅増量🎊
・チンしてあえるだけの本格パスタ
・炊飯器でぽちっと作る巨大ハンバーグ
・手軽に作れるトーストカタログ
などなど、内容盛りだくさん!「これなら作れる」を見つけてもらえたら嬉しいです🙇♂️#力尽きレシピ pic.twitter.com/PKCRdAFdii
— 犬飼つな@力尽きレシピ (@inukai_tsuna) March 25, 2020
力尽きレシピは、日々の残っている体力に合わせて様々なレシピを提案しているレシピ本です。
4段階に体力の残りが分けられているので、疲れ切った夜でもチューブやカット野菜を駆使した手軽なレシピで作ることができます。
疲れているけど料理しないと…という人にとっては非常に役に立つレシピ本となっています。
志麻「志麻さんの気軽に作れる極上おやつ」
先ほど授賞式が行われました「料理レシピ本大賞 in Japan 2020」で、『志麻さんの気軽に作れる極上おやつ』(マガジンハウス)が、おやつ部門の準大賞をいただきました。ご関係者の皆様、志麻さんの本をご購入くださったすべての皆様に心より御礼申し上げます!https://t.co/NM5CmWJPOC
— タサン志麻 公式 (@shimatassin) September 8, 2020
テレビでも話題となっている伝説の家政婦志麻さんが出したお菓子のレシピ本です。
簡単に作れるプリンからケーキ、フランスの家庭でもよく作られているクレープやタルトなど様々なお菓子を、本格的かつ手軽に作れるように追求したレシピ本となっています。
本格的でも手軽にお菓子を作りたい時には、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか?工程もわかりやすく、お菓子作り初心者でも問題なく美味しい本格的なお菓子が作れます。
山本ゆり「syunkonカフェごはん レンジでもっと!絶品レシピ」
「syunkonカフェごはん レンジでもっと!絶品レシピ」本日発売しました‼️
151品入って740円+税
本当に美味しく、最高に作りやすいレシピ本を目指して
今できる全てを詰め込みました。(倍量作りたい!にも対応)
手にとって頂けたら本当に嬉しいです。https://t.co/ku3tyBs3XN
詳細は↓ pic.twitter.com/7wCG0hnjRa
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) April 20, 2019
人気料理ブロガーでもある山本ゆりさんが手がけたレシピ本は、読み物としても楽しめるレシピ本をコンセプトに作られているので非常に読みやすいレシピ本となっています。
洗い物が減るように、材料を量が多い順ではなく使う順に書かれていることも特徴です。
細やかな工夫が凝らされているのにも関わらず、料理自体はレンジで簡単にカフェのようなオシャレなご飯ができるようになっています。簡単にオシャレなカフェご飯を作りたい人にピッタリな1冊ですよ。
おわりに
今回は、今起こっているレシピ本ブームの理由から2020年料理レシピ本大賞、今オススメしたいレシピ本をご紹介してきました。
様々なレシピ本が登場しているので、どのようなレシピ本を買えば良いのか悩んでいるのであれば、今回ご紹介したレシピ本をぜひ手に取ってみてください。
今年人気のレシピ本はどれも「簡単」「手軽」「本格的」といったものが多い印象がありました。在宅時間が増えた今こそ、料理レシピ本で新しい美味しさに出会ってみてください。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…