10月に完売したSHIROのキンモクセイが再販決定!
この投稿をInstagramで見る
毎年人気で完売しているSHIROの限定フレグランス「キンモクセイ オードパルファン」が、2021年1月8日から再販されることが決定しました。10月に一緒に発売されていたルームフレグランスの再販はないようです。
この限定フレグランスシリーズは毎年のように発売しているのですが、今年は予想をはるかに上回る反響や要望があったことから急遽製造ラインを整え、オンライン限定で再販される運びとなりました。
オンライン限定の注文受付で、期間は2021年1月8日(金)18時から翌日の1月9日(土)17時59分までとなります。
完全数量限定生産となっているため、1人1点のみの注文となり、さらに今回用意できる資材数量に達してしまった場合期間を待たずに締切となってしまうので注意が必要です。
確実に購入したいのであれば、早めにオンラインストアで待機しておく必要がありそうですね。2月上旬以降に準備ができ次第、順次発送となるので注文出来た方は楽しみに待っていましょう。
キンモクセイ オードパルファン | SHIROオフィシャルサイト
キンモクセイの魅力
再販されるキンモクセイの魅力とはどういったところにあるのでしょうか?
SHIROのキンモクセイは、華やかな果実を思わせるフルーティーな香りと、上品な甘さとともにほんのりと香る洋酒のようなアクセントが印象的な香り。香りの持続時間は約5~6時間ほどです。
キンモクセイの特徴としては、時間経過とともに香りが変化する点です。トップはキンモクセイ・ベルガモットのフルーティーな香り、ミドルにはキンモクセイの甘い香り、ラストにはウッディ・ムスクの落ち着いた大人の甘い香りを演出してくれます。
また、香水をつける場所によっても香り方が変わります。手首や首筋、足元など自分で好きな香り方を探してみるのも楽しそうですね。
持ち運びしやすいタイプなので、一日中外出する時でも手軽に付け直すことができるのも嬉しいポイントです。
ちなみに、今回再販されるキンモクセイ オードパルファンは前回2019年にも限定発売されたキンモクセイと同じ香りとなっています。1年越しにまたキンモクセイの香りが楽しめるでしょう。
香りが持続するつけ方のコツ
SHIROのキンモクセイだけには限りませんが、香水の香りが持続するつけ方をマスターしておくと、より長く香りを楽しめます。
そこでここからは、香りが持続するつけ方のコツをご紹介していきましょう。
お風呂上りにつける
お風呂上りは体温が高い状態です。香水は体温が高くなれば香りが強くなる特徴を持っているので、より持続させるのであれば出かける前にお風呂に入って体を温めてから準備をしてみることをおすすめします。
保湿クリームを使用する
香水は乾燥している部分につけるより、しっとりと保湿されている部分につけた方が香りも定着しやすく香りも強くなってくれます。
そのため、手首や首筋などにつける前にハンドクリームやワセリンなどで保湿してから香水をつけると持続しやすくなりますよ。
脈拍がとれる部分につける
香水をつける際には、手首や首筋、ひじの内側、膝の裏側など脈拍がとれる部分につけると香りが長持ちします。
これらの部分はいずれも体温が高い部分でもあるので、体全体に香りも広がりやすく長持ちもしやすいのです。
両手首につけたらこすらない
よく両手首に香水をつける際に見受けられるのが、こすり合わせる動作です。実際にこのようにして香水をつけると言う人も多いのではないでしょうか?
実はこすり合わせてしまうことで、香りが短時間で消えてしまう原因になるのです。両手首につけたら絶対にこすり合わせないようにしましょう。
空気中にまき散らさないで肌にシュッと吹きかける
空気中に香水をシュッとまき散らすようにし、香水をまとわせるという方もいますが、この方法では香水が短時間で蒸発してしまいやすいので香りは持続しにくくなります。
ほんのり香る程度にしたいのであれば、香水をつける時間やつける場所を意識した方が長く香りを楽しめるでしょう。直接肌にシュッと吹きかける方が香りは長続きします。
おわりに
今回はSHIROのキンモクセイの再販情報からキンモクセイの魅力、香りが持続するつけ方のコツまでご紹介してきました。
今年すでに完売したキンモクセイが限定で再販されるとなれば、今回も注文が殺到することは間違いないでしょう。
キンモクセイを購入するのであれば、注文開始日時をしっかりと把握して備えておくと良いのではないでしょうか?ぜひキンモクセイの香りで癒されてみてください。
この記事どうだった?
1いいね!
0うーん…