オンライン面接とは? 対面の面接との違いを紹介
オンライン面接とは、zoomなどのツールを使って家にいながら企業と面接をする方法です。対面の面接とは違って、オンライン面接は家の中で面接可能です。
zoomなどのツールを使う際には、携帯電話かパソコンと、ネット環境が必要になります。家にネットが繋がっていない人は、レンタルWi-Fiを借りるのもオススメです。
年契約じゃなくても、短期間でレンタルできるWi-Fiもあります。ただ、回線が弱いと会話が途切れやすくなってしまうので、なるべく回線が安定している、高速回線のWi-Fiを選んだ方がいいでしょう。
オンライン面接は、対面式のようにわざわざ企業に出向く必要がなく、コロナ禍で外出自粛がままならない時期でも安心です。
オンライン面接で印象を良くみせるコツとは?
オンライン面接といえども、あくまで面接なのできちんとした受け答えと身なりが重要です。
とくにオンライン面接は、対面よりも緊張しやすいので、スムーズに答えられるように事前に聞かれそうな内容についてまとめておくといいでしょう。
また身なりにおいても、上半身だけでもいいのでシャツ、スーツを着用し、メイクをしておくときちんとした印象を与えることができます。
また、カメラの目線も下から見下ろすようにするのではなく、なるべく正面、もしくは正面より少し上に設定するといいでしょう。
どうしても緊張しがちな人はどうすればいい?
緊張しがちな人は、オンライン面接の前に友人とオンラインで会話をするなどして、慣れておくことをオススメします。
とくにオンラインでの会話は、ネット環境によって途中で遮られることもしばしば。ここでオンラインでの会話になれていないと、突然のアクシデントに驚いてしまうあまり、その後の対応がスムーズにできない可能性があります。
できれば、オンライン面接の前に、予行練習として友人に付き合ってもらう、または、普通にオンライン飲み会などに参加して慣れておくのもオススメです。
街コンジャパンでは、VBARといって複数のチャットワークを使って不特定多数の男女と出会えるイベントがあります。
身近にオンラインでのトークに付き合ってくれそうな人がいないのであれば、このようなイベントに参加して慣れておくといいでしょう。
オンライン面接だからこそ積極的に
オンライン面接は、対面よりも得られる情報が少ない傾向があるため、自分のことを積極的に伝えていく必要があります。
また、対面よりも細かく質問される可能性が高いです。とくに志望動機、企業の魅力、やってみたい業務、仕事、働く上で自分はどうなっていきたいか、休日は何をしているか、学生時代に取り組んできたゼミでの勉強内容について、サークル活動(ボランティアやバイトなど)、資格取得などといった質問は必ず聞かれる項目なので、しっかり考えておく必要があります。
身なりや話の内容だけじゃない! オンラインだからこそ気をつけるべきポイント
オンライン面接では、あなたの部屋のなかが企業の方に見られてしまう可能性があります。部屋が散らかっていると、企業側に「だらしない」印象を与えてしまうため-です。
もし部屋が散らかっている場合は、事前に部屋を整理整頓しておきましょう。しかし、そうはいっても、なかなかすぐに整理整頓や掃除なんてできないものですよね。
そこで、どうしても掃除の時間がない時は、散らかっている部分が見えない角度を見つけて、そこにカメラを設置するといいでしょう。
オンライン面接を受ける時に気をつけたいポイントまとめ
オンライン面接といえども、身なり、部屋などカメラに写っている部分は綺麗に整えておきましょう。
また、オンライン面接は対面よりも緊張したり、ネットの回線が途切れるなどのアクションが起こりやすいので、動揺しないためにも事前に聞かれそうな質問についての回答をきちんとまとめておくといいでしょう。
とくにオンライン面接は、対面以上に細かく質問される可能性もあるので、事前にきっちり志望動機、会社の魅力について、こと細かくまとめておくことをオススメします。