自分で作れる低糖質ケーキレシピ
簡単! おからで作る低糖質ケーキ(約10㎝のケーキ型1個分)
おからを入れると、パサパサになってしまうイメージがあるかもしれませんが、もっちりと美味しく食べられるケーキの作り方です。
【材料】
おから:25g
卵:1個
カロリーゼロの砂糖:25g
豆乳:100㏄
ベーキングパウダー:小さじ2/1杯
バニラエッセンス:数滴
【作り方】
①ボウルに卵・砂糖を入れて泡立て器でもったりするくらい混ぜます。
②豆乳を加えて一気に混ぜ、おから・ベーキングパウダーも入れて混ぜ合わせます。
③オーブンを180℃の予熱しておき、シリコーン製のケーキ型に入れて30分焼きます。
竹串をさしても何もついてこなかったら、型からひっくり返しお皿に出して完成です。
低カロリーロールケーキ(4人分)
ロールケーキといえばクリームが大切! しかし、クリームも糖分が多い部分なので低糖質にするには工夫が必要です。
おすすめなのは、中のクリームをヨーグルトに変えてしまうこと。カロリーが高そうなロールケーキもヨーグルトで作る低糖質クリームに変えれば、罪悪感なく食べられるでしょう。
【材料】
<スポンジ生地>
卵:1個
砂糖:20g
薄力粉:20g
牛乳:大さじ2/1
<ヨーグルトムースクリーム>
プレーンヨーグルト(無脂肪):300g
砂糖:15g
粉ゼラチン:2g
水:10ml
バニラエッセンス:少々
粉糖:適量
ミント:お好みで
【作り方】
①キッキングペーパーを敷いたザルに、ヨーグルトを入れてラップで覆い、冷蔵庫で約6時間水切りをします。
②スポンジ生地は、ボウルに卵・砂糖を入れて泡立て器をすくい上げた時にツノが残るくらいしっかり泡立てます。
③②に薄力粉をふるい入れて、練らないようにさっくりと混ぜ合わせ、牛乳も混ぜます。
④オーブンは180℃に予熱しておきます。
天板にオーブンペーパーを敷いて③を流し入れて9~10分焼き、天板から取り出して熱いうちにラップで覆い、生地が乾かないように冷ましましょう。
乾くと生地が割れやすく、巻きにくくなるので注意です。
⑤ヨーグルトムースクリームを作ります。
粉ゼラチンは分量の水で戻し、電子レンジ(600W)で20秒くらい加熱して溶かします。
⑥ボウルに最初のヨーグルト・砂糖・バニラエッセンスを入れて混ぜ、ゼラチンを混ぜながら少しずつ加えていきます。
ボウル底を氷水で冷やしながら泡立て、七分立てくらいのかたさになったら、そのまま冷蔵庫で約1時間冷やします。
⑦スポンジの生地からオーブンペーパーを剥がして、面を下にしておきます。
⑧ロール生地の端2㎝を残してヨーグルトムースを均等になるように塗り、手前から巻いて冷蔵庫で冷やします。
⑨冷えたら切り分けて粉糖を振って、お好みでミントを飾って完成です。
おすすめの低糖質ケーキとは?
糖質制限ケーキの専門店「GOOD EATZ」は、テレビでも紹介されるほど人気の低糖質ケーキがたくさんあり、その中から人気のケーキをご紹介します。お取り寄せもしているので、チェックしてくださいね♪
人気No.1「木苺レアチーズケーキ」
引用元:good-eatz
大粒な木苺と濃厚なレアチーズ、さらに天然甘味料を使って作られたGOOD EATZで人気No.1の木苺チーズケーキです。
ふんわり食感生クリーム「木苺ショートケーキ」
引用元:good-eatz
北海道産の生クリームと大粒の木苺のショートケーキです。中には木苺のムースが入っており、生クリームとムースが溶け合う上質なケーキとなっています。
ダイエット中でも安心の低糖質クリスマスケーキ
クリスマスは特別な日だからこそ、楽しみたいですよね。ダイエット中でも気にせずに、クリスマスケーキが食べられる低糖質のクリスマスケーキをご紹介します!
ピスタチオとチョコレートを堪能できるケーキ
この投稿をInstagramで見る
まろやかなピスタチオのムースに、中にはフランボワーズのジャムと濃厚なチョコレートクリームのクリスマスケーキです。
大人気のホワイトクリスマスケーキ
この投稿をInstagramで見る
毎年大人気のケーキですが、今年は3種類の厳選されたチーズを贅沢に使った聖夜にピッタリなスペシャルなクリスマスケーキになります。
おわりに
今回はダイエット中でも食べられる低糖質ケーキやレシピをご紹介しました。低糖質ケーキなら、気にしないで食べられる強い味方になります。
自宅でも簡単に低糖質ケーキを作って、ヘルシーで美味しいケーキをぜひ試してください。今年のクリスマスは、低糖質ケーキで楽しみましょう♪
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…