ルームシューズってどんな種類がある?
この投稿をInstagramで見る
ルームシューズには、大まかに4つの分類があります。シューズタイプ・バブーシュタイプ・ブーツタイプ・スリッパタイプです。
どのタイプからも寒い時期になればあったかい素材のタイプが発売されるので、どのタイプが一番使いやすいのかで選んでみましょう。それぞれの特徴を簡単にご紹介します。
シューズタイプ
その名の通り、かかとまであるシューズタイプは脱げにくいので非常に歩きやすくなっています。また、つま先からかかとまでしっかりと覆うためあったかさも十分です。
バブーシュタイプ
かかとを踏んで履くバブーシュタイプは、オシャレさ重視のデザイン派にオススメです。
ブーツタイプ
あったかさ重視であれば、断然ブーツタイプがオススメです。つま先からかかと、足首まですっぽりと覆ってくれるので冷え性の方に最適ですよ。
蒸れやすさはあるので、手入れが簡単なタイプを探してみましょう。
スリッパタイプ
従来のルームシューズの定番はやはりスリッパタイプです。
シンプルなデザインで脱ぎ履きもしやすくなりますが、つま先が開いたものも多いのであったかさを重視するのであればつま先が開いていないタイプや素材感にこだわって選びましょう。
あったかいルームシューズのオススメはこれ!
ここからは、寒い時期にピッタリな冷え解消のためのあったかいルームシューズを厳選してご紹介していきます! ぜひルームシューズを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
gelato pique(ジェラートピケ) ボアルームシューズ
引用元:gelato pique
このルームシューズは、もこもこのスリッパタイプ。合わせやすいようにシンプルなデザインにしていますが、女性らしいフォルムとなっています。
つま先が今年らしいスクエアトゥになっていたり、脚を綺麗に見せるためのカッティングラインになっていたりするこだわりもあります。もこもこ素材となっているので、あったかさも抜群です!
カラーはオフホワイトとピンクの2色展開。サイズはフリーサイズとなっています。
ニッポンスリッパ コアフィール
引用元:nippon-slipper
優しい履き心地のルームシューズです。生地自体が非常に柔らかく、肌触りも非常に良くなっています。
足の甲をしっかりと覆うスリッパタイプで、つま先も出ないためあったかさもあります。素足に優しい構造設計をしていて、インナーソールが立体型となって足へのフィット感も。
カラーは、レディスであればホワイト・レッド、メンズはダークグレー・ネイビーと各2色展開となっています。
サイズも、レディスのM・Lサイズ、メンズのM・Lサイズを取り扱っているので、カップルや夫婦、家族みんなでデザインを合わせてみても良いでしょう。非常にシンプルなデザインなので、どんなルームウェアにも合いますよ。
crocs(クロックス)Classic Lined Slipper
この投稿をInstagramで見る
クロックスの男女兼用のスリッパタイプです。軽いフェルト素材のアッパーと、あったかく柔らかいライニングを用いたフットベッドは寒い時期にもピッタリな仕様となっています。
クロックスならではのデザインが特徴的ですが、形としては非常にシンプルで履きやすいようにデザインされています。インナーにはもこもこ素材を用いているので、素足で履いても快適に過ごせるでしょう。
カラーは、Black・Espresso・Nautical Navy・Burgundy・Lapis・Candy Pinkの6色展開となっています。サイズも22cmから28cmまで取り扱っています。
ニトリ ジェノア ニット
\洗濯OK🌿もこもこあったかスリッパ☺️💕/
足先が冷えちゃうこの季節☃️もこもこのスリッパ「ジェノア ニット」で温めてあげましょう✨ネイビーのおしゃれなデザインで、裏側には滑り止め🐾
Mサイズ(約23~25cm)、Lサイズ(約25~27cm)の2種類👍税別555円♪
▶https://t.co/lY0xfeKDNR#ニトリで見つけた pic.twitter.com/CCPkWkw1lG— NITORI (@NitoriOfficial) January 17, 2019
ルームシューズを多く取り揃えているニトリでも、もこもこ素材のスリッパが続々と登場しています。中でも、こちらのジェノアニットはもこもこのあったかい素材でありながら洗濯OKで衛生的なルームシューズとなっています。
シンプルではありますが、オシャレなデザインとなっているので「お、値段以上」が実感できます。裏側にはしっかりと滑り止めも付いているので安心です。
価格は、税別555円で家計にも優しくなっています。サイズはM・Lサイズの2種類です。
無印 ウールボアルームブーツ
この投稿をInstagramで見る
無印からはシンプルであったかいルームブーツが登場しています。今回ご紹介した中でも最もあったかいルームシューズです。
足首までしっかりとボアで覆うタイプなので、冷え解消には最適! 内側だけでなく外側もウール素材を使用しているので、保温性もバッチリです。
ブーツタイプは蒸れやすいですが洗えるウールを使用しているので、洗濯もできて非常に衛生的でもあります。
まとめ
今回は、寒い時期にオススメのルームシューズを厳選してご紹介してきました。
どんなタイプのルームシューズを選ぶかでもあったかさは異なるので、とことん冷え解消したいのであればシューズタイプかブーツタイプを選んでみてください。
脱ぎ履きはしにくいかもしれませんが、冷えることなく快適に過ごせますよ。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…