いま食パンがブーム!?
コロナ禍の影響で、家で食事をする人が多くなりましたね。パナソニック株式会社が内食の増加を受けて、20~60代の男女500名に「パンの喫食状況における調査」を行ったそうです。
すると、週5日以上パンを食べる人の約8割がパンの冷凍経験があったとのこと。
食パンを冷凍保存したことがある人のうち、過半数が4枚切り、5枚切りといった厚切りの食パンを食べていることがわかったそうです。
みなさんは、食パンは何枚切りが好みでしょうか……?6枚切り、8枚切りだと、小分けして何回も食べられるのでお得感がありますね。しかし、お腹が空いているときには、一枚では少々物足りないもの……。
一方で、厚切りの食パンなら食べた感があります。また、食パンは冷凍保存が効くことから、もしかしたらコロナ禍の影響で、食パンをメインの主食として食べている人が増えた、という見方ができるかもしれません。
オススメの食パン5つ
食パンはトースト以外にも、フレンチトースト、ピザトースト、パングラタンなど。アレンジ次第で、いろいろな使い方ができますよね。
食パンを出しているメーカーもたくさんあるので、どの食パンを選んだらいいのか。つい悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、コロナ禍の影響で食パンの需要が高まっているということで、オススメの食パンを5つほどピックアップしてみました。馴染み深い鉄板から、取り寄せができるものまで揃えたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
超熟(Pasco)
/
ロッテさん(@yukimi_lotte)の「雪見だいふく」と正式コラボ❗️
\「雪見だいふく」と「超熟」のもちもち食感同士の運命的な出会い💓#禁断の雪見トースト のさらなる魅力をロッテさんと一緒に追求していきます。
あなたも #禁断の雪見トースト つくってみませんか?https://t.co/eYYpPHSWmv pic.twitter.com/B2xf2xStms
— Pasco/敷島製パン株式会社【公式】 (@Pasco_JP) November 2, 2020
ポピュラーな食パンのひとつ、超熟。食パンの王道として、印象深い人も多いのではないでしょうか。青いパッケージが印象的ですね。
何十円値段を節約すれば、もっと安い食パンも買えますが――。安定した味を食べたいとなれば、超熟は欠かせない人も多いかもしれませんね。もっちり、しっとりの触感をバランスよく味わえます。
金の食パン(セブンイレブン)
この投稿をInstagramで見る
セブンイレブンの金の食パン、食べたことはあるでしょうか?
値段は厚切り2枚入りで、148円(税込159円)と、通常の食パンよりもかなり値は張りますが――。味はスーパーで売っている食パンよりも、高級な味わいを楽しめるでしょう。
いい意味で癖がなく、さらにもっちり、しっとりとした触感を味わえるはずです。まだ食べたことがない人は、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。
ダブルソフト(ヤマザキ)
この投稿をInstagramで見る
昔からあるヤマザキのダブルソフト。パッケージを見て、懐かしさを感じる人も多いのではないでしょうか。
パンの上が丸みを帯びていて、切れ目が入っていることが、ふたつに分けやすくなっていますね。軽くてふわふわな触感で、とにかく柔らかいのが特徴的です。
ふんわり食パン(ヤマザキ)
この投稿をInstagramで見る
同じくヤマザキのふんわり食パン。耳のパンが白く、パッケージも全体的に白いことから、白い食パンとして印象に残っている人も多いかもしれません。
ふんわりとあるように、生で食べても美味しい食パンです。サンドイッチにしたら、美味しく召し上がれそうですね。
喫茶店の食パン食べ比べセット(永楽堂)
挑戦中のクラウドファンディング、おすすめリターンのご紹介🍞
「喫茶店の食パン食べ比べセット」
なんと愛知県の業務用パンメーカー 本間製パン・エースベーキング・永楽堂の食パンが食べ比べできるレアなセット!
喫茶店好きにはたまりません😋#小倉トースト100変化https://t.co/4JUXALr6IO pic.twitter.com/c0hoDez6bq— 永楽堂🍞冷凍パンお取り寄せ (@eirakudo_pan) November 29, 2020
元々業務用に提供していた永楽堂の食パンですが、今年から家庭向けにも販売が開始されています。
食パンを冷凍するのが流行っていますが、こちらは元々冷凍パン。イギリスの食パン、オールマイティに使えるS食パン、サンドイッチに最適な永楽堂の食パン。食パン好きはストックとしても、ぜひ手に入れてみてはいかがでしょうか。
おわりに
オススメの食パン5つ紹介してみましたが、好みの食パンはあったでしょうか。たまには、普段買う食パンとは違ったものを選んでみるのも、一味違った雰囲気が楽しめると思います。
まだまだコロナが収束しそうにないなか、食パンから内食にこだわってみてはいかがでしょうか。
【参考サイト】
おうち時間増加でパンの食べ方も変化!? パンの冷凍保存経験者が7割超え、厚切りの食パン喫食者が過半数に。(PR TIMES)