テレワークをサボる人とサボらない人の違いとは? サボり癖がある人の改善策を紹介

最近は多くの会社でテレワーク化が進んでいますが、自宅で仕事をするとついサボってしまうという人もいるのではないでしょうか。今回の記事ではテレワークをサボる人とサボらない人の違いについて、サボった時のデメリットやサボり癖がある人の改善策も交えて紹介します。

(目次)

テレワークでサボる人とサボらない人の違い

テレワークでサボる人とサボらない人の違い

テレワークでサボるかサボらないかは、出社していた時の勤務態度と基本的に変わらないと言われています。そのため、元々サボり癖のあった人は、テレワークでもサボりやすいです。

テレワークでサボっているかどうかを実際に調査したアンケート結果では、「サボっている」と回答した人のほとんどが、出社していた時にもサボっていたことが明らかになりました。

逆に、出社時にサボらず真面目に働いていた人は、テレワークになってもサボらない傾向にありました。また、仕事が忙しかった人もテレワークに移行をしても業務量が多いため、サボっている暇がありません。

もしも仕事が忙しい人がテレワークだからと仕事をサボってしまうと、仕事が溜まってしまい、サボっているのがバレてしまうため、仕事が忙しかった人もサボるのは難しいでしょう。

テレワークでサボる人とサボらない人の違いは、これまでの勤務態度・仕事量の差で変わると言えるでしょう。

テレワークをサボってしまう4つの原因

テレワークをサボってしまう4つの原因

テレワークをサボる人は、普段からサボり癖があるためテレワークでもサボりやすいということを述べましたが、その原因にはテレワークならではものもあります。ここからはテレワークをサボってしまう原因を4つ見ていきましょう。

1:テレワークをする環境が整っていない

テレワークをサボる人の自宅は、仕事をするための環境が整っていないことがあります。

たとえば、テレビをつけっぱなしにしていると余計な情報が頭に入ってしまい仕事の効率が低下します。またすぐ手が届くところにスマートフォンを置いていると集中力をそがれてしまい、これもサボるきっかけとなります。

テレワークをサボる人は自分がどういったきっかけで集中が切れてしまうのかを考えて、自分に合った仕事環境を整える必要があります。

2:目に見える実績しか評価されない

テレワークでは、上司が部下の普段の仕事ぶりを目にすることができません。勤務態度や周囲とのコミュニケーションのとり方などの行動評価が判断しづらくなるため、テレワーク中の人事評価ではおのずと目に見える実績評価に重きが置かれる傾向があります。

こうした成果主義的な評価に対してモチベーションが下がってしまう人は、他人の目がないテレワークでは仕事をサボりがちになるでしょう。

3:ずっと集中することができない

家に同居する家族がいる人は、特に小さい子供の面倒を見なければならない場合は思うように仕事が進まないことがあります。

また、ついスマートフォンを手にとったら何時間も見続けてしまったり、昼食後の軽い休息のつもりがソファーで昼寝をしてしまうこともあるでしょう。

自宅でテレワークをしているとサボる方法はいくらでも転がっているため、自己コントロールのできない人は集中力を保つことが難しいでしょう。

4:外でストレス発散ができない

オフィスで仕事をしていた時は、昼休みにランチにでかけたり仕事帰りに映画を見たりするなど外でリフレッシュできていた人もいるでしょう。

ところが自宅でテレワークするようになると通勤で外に出ることもなく、また同僚と仕事終わりに飲みに行くといったストレス発散の機会も少なくなってしまいます。

ストレスをため込むと仕事をするモチベーションが下がってしまいがちになるため、自宅でできる気分転換の方法をみつけることが大切です。

テレワークでサボった時の4つのデメリット

テレワークでサボった時の4つのデメリット

テレワークをサボることにはどのようなデメリットがあるのでしょうか。サボり防止のためパソコンに管理システムを導入している会社もあります。テレワークをサボる人は、会社にばれると評価が下がってしまう危険性があることも認識しておきましょう。

ここからはテレワークをサボった時のデメリットを4つ紹介していきます。

1:ログイン状況で会社側に知られてしまう

会社がパソコンの管理システムを導入している場合、ログイン状況で仕事をサボっていることが発覚してしまいます。

パソコンの電源のオン・オフや会社サーバーへのログイン・ログオフだけでなく、使用しているソフトウエアの操作ログを管理できるシステムもあります。

勤務時間内にもかかわらずパソコンを立ち上げていなかったり、本来使うべきソフトウエアが稼働していなかったりすると、会社側にサボる人だと認識されてしまうので注意しましょう。

2:開始時間や終了報告が遅れてしまう

テレワーク中に時間管理ができていないと、開始時間や終了報告が遅れてしまい仕事に悪影響を及ぼすことがあります。

たとえばリモート商談の開始時間に遅れた場合、お客様を待たせてしまい怒りをかって商談自体を失ってしまうといったことにもなりかねません。

また、決められた業務報告が間に合わないと、上司やチームとの連携がうまくとれずに業務に支障が出てしまうこともあります。会社で働いている時よりも時間を意識して、自分でしっかりスケジュールを管理することが必要でしょう。

3:会社からの電話に対応できない

仕事をサボっている時にかぎって会社から電話がかかってきた、ということもあるのではないでしょうか。

たとえば、つい昼寝をしてしまって電話が鳴っていても気付かなかった、買い物や遊びに出かけて周囲の音がうるさい場所にいたため電話に出ることができなかったなど、サボっていると会社からの電話に対応できないことがあります。

対応が遅れるとサボる社員とみなされて信用を失う可能性があるので注意しましょう。

4:システムで監視されている

前述の通り、会社がパソコンのログイン状況を確認するシステムを導入している場合、パソコンを立ち上げないとサボっていることが会社側に知られてしまいます。

さらに最近では、在席・離席の状況を細かく管理するツールや、Webブラウザやチャット等のアプリケーションの利用状況や利用時間を監視するツールなど、様々な管理システムが開発されています。

たとえば、ネットサーフィンをしていればどのサイトをどのくらいの時間見ていたかまで分かってしまうものもあります。テレワーク中でも会社によって業務状況を監視されている可能性があるということを意識しておきましょう。

テレワークでサボり癖がある人の9つの改善策

テレワークでサボり癖がある人の9つの改善策

テレワークにはプライベートと仕事のオン・オフの切り替えや集中力の持続が難しいという課題があります。ここからはテレワークをサボる人に効果的な改善策を9つ紹介します。できそうなものから試してみてください。

1:出社時と同じ服装に着替える

テレワークをサボる人は自宅だからと一日中パジャマのような恰好をしていることがあります。うまく仕事モードに切り替えられないという人は、一日の始まりに出社時と同じような服装に着替えるようにしてみましょう。

スーツまでは必要ありませんが、Web会議や近所に外出した時でも人の目が気にならない程度の服装に着替えると、気持ちが切り替えやすくなります。女性の場合は軽くメイクするのも効果的です。

2:仕事に集中できる環境を整える

周りにテレビやスマートフォンなどがあると、つい見たい気持ちに駆られ、集中力が散漫してしまうのではないでしょうか?

まずはそういった気持ちをなくすために、目に見える範囲にテレビやスマートフォンを置くことをやめましょう。目に見える範囲にないだけでも、集中力がアップします。

また、集中力をより高めるために、朝食を食べる・仕事着に着替えるなどのルーティンを作ることも大切です。

3:机に不要な物は置かない

仕事に集中するためには、必要のない物を机の上に置くのはやめましょう。

仕事をサボる人の机の上は生活雑貨や使っていない書類・事務用品が散乱していることが多く、雑多な中からその時必要な物を探しているうちにやる気をなくしてしまったり、つい仕事以外のことに興味が移ってしまうことがあります。

仕事に必要な物はファイルやボックスにまとめておくことで机の上をすっきり保つことができます。またこれらを持ち運びできるようにすると、自宅に決まった仕事机がない人でも好きな場所で仕事にとりかかりやすくなるのでおすすめです。

4:正しい姿勢を意識する

テレワークでは長時間座った姿勢で仕事をすることが多くなりがちです。偏った姿勢は肩こりや腰痛を引き起こす原因にもなるため、仕事中は正しい姿勢を意識するとよいでしょう。

パソコン作業をする際は、モニターの位置が低すぎると頭が前のめりに下がるため首に負担がかかります。下に雑誌などを敷いたりパソコンスタンドを使ったりして画面の位置を上げると正しい姿勢が保ちやすくなります。

また、床に座って作業する時は前かがみになりやすいため、骨盤を立てた姿勢を補助してくれるような床座り用のクッションを使用するのもよいでしょう。

5:テレビは消しておく

テレワークをサボる人の中には、自宅でテレビをつけっぱなしにしている人も多いのではないでしょうか。

BGM代わりにテレビの音を流しておいただけのつもりでも、実際にはテレビの情報が入ってくることで集中の妨げになってしまいます。仕事にとりかかる前に、テレビは消すようにしましょう。

6:携帯は見えない場所に置く

テレビと同様に集中が切れるきっかけになりやすいのがスマートフォンです。スマートフォンが手元にあるとつい見てしまう人や、通知やメッセージが入ると気になってしまう人は、仕事中は通知画面が見えない離れた場所に置いておきましょう。

また、仕事でスマートフォンを使用するため傍に置いておきたい場合は、仕事に必要のないアプリの通知設定をオフにしておくとよいでしょう。

7:適度に休憩をはさむ

集中力が切れて気持ちをリフレッシュしたい時には、適度に休憩をはさみましょう。「ポモドーロテクニック」という方法は、集中して仕事をするために有名な休憩のとり方です。

「25分仕事をしたら5分休憩をとる」方法を繰り返す技となっており、集中力を維持することができます。集中力が持たないという人は実践してみてください。

8:作業する際にBGMを流す

部屋が無音だと集中できないという人は、BGMを流しながら作業するのがおすすめです。

仕事中とプライベートタイムとで曲を変えると仕事モードのオン・オフの切り替えにも役立ちます。歌詞や言葉に意識が向いてしまうという人は歌詞のない曲を選ぶなど、自分が集中できる音楽を探して試してみましょう。

9:ToDoリストを作る

仕事をサボらないためには、その日にすることのリストを作るのも有効です。資料の作成や打ち合わせの所要時間をそれぞれ設定し、何時を目安に仕事を終わられるようにするのかしておきましょう。

ToDoリストを作って仕事をすることで、ダラダラと仕事をすることを防げます。

テレワークでも人事評価が高い人の9つの特徴

テレワークでも人事評価が高い人の9つの特徴

仕事で成果を上げて高い人事評価を得ている人には共通した特徴があります。

ここからはテレワークでも人事評価が高い人の特徴を9つ紹介していきます。テレワークをサボりがちという人も、仕事をする際の意識づけの参考にしてみてはいかがでしょうか。

1:成果を出すためのルールがある

仕事の評価が高い人の中には、成果を出すために自分なりの仕事のルールを決めている人がいます。

オン・オフの区別をつけることが難しいテレワークでは、たとえば朝一番に行うルーティンを決めておくと仕事モードへの切り替えに役立つでしょう。

また、オフィスでの働き方とは異なる時間配分ルールを習慣化してみてもよいでしょう。Web会議は午前中には入れず午後に数を限定してスケジューリングするなど、時間帯と業務量のバランスを工夫した時間管理を行いましょう。

2:行動力があり周りとの会話が十分にとれる

仕事内容や働き方が多様化している中、重要なビジネススキルのひとつとして挙げられるのが行動力です。与えられた仕事をこなすだけの受け身の姿勢ではなく、自分で考え自分で動く力のある人が求められています。

人事評価では、周囲と適切に協力して業務を行うコミュニケーション能力の高さも重要視されています。行動力を発揮して自分で考えたことを具現化し、周りとの会話を十分にとりながら仕事を進めていける人は仕事ができると評価されるでしょう。

3:すぐに行動に移すことができる

すぐに行動に移すことができることも仕事で高評価を得られるでしょう。

仕事のできる人は、目の前にある仕事に対して頭であれこれ考えるよりも先に作業を進めながら問題点や解決方法を探りクリアしていきます。

特に相手がいる仕事の場合、ビジネスチャンスを逃すことなく成果を得るためには、こうしたフットワークの軽さやスピード感が求められるでしょう。

4:仕事内容は緊急性よりも重要度を優先にする

もし「緊急だが重要ではない仕事」と「重要だが緊急ではない仕事」があった場合、どちらを優先すべきでしょうか。

仕事をサボる人の多くは目の前に期限が差し迫った前者の仕事を先に着手してしまいがちですが、仕事のできる人は後者の重要度を優先する傾向にあります。

突発的に発生する緊急の案件に振り回されることなく、どちらがビジネスに大きく影響するかを判断し、自身で仕事をコントロールできる人は成果を上げやすく、人事評価も高くなるでしょう。

5:伝わることを重視している

相手に何かを伝えたい時、「伝える」と「伝わる」には違いがあります。

仕事ができる人はコミュニケーションのミスが仕事に悪影響を及ぼす可能性があることを意識しており、ただ単に用件を「伝える」だけではなくしっかり相手に「伝わる」にはどうしたらよいかを考えて伝達する傾向にあります。

コミュニケーションのミスは受け手ではなく発信者側に責任があるということを心得ておきましょう。

6:より多く時計を見る

自分の仕事をコントロールして成果を上げられる人は人事評価が高くなる傾向があります。中でも時間の管理能力は仕事をコントロールする上で重要な要素と言えるでしょう。

テレワークでは、始業・終業をはじめWeb会議への参加、書類の提出期限など時間やスケジュールの管理を自分自身で行う必要があります。こういった時間を管理する能力を高めるためには、時計を見て時間を意識するようにしましょう。

7:自分の弱さを出すことができる

人事評価の高い人の特徴として、自分の弱さを出すことができるという点も挙げられます。

仕事をする上で信頼関係を築くことは大切です。相手に信頼してもらうためには、まず自分の弱い部分を見せることでこちらが腹を割っていると示しましょう。

こうして相手の懐に入ることにより相手にも腹を割った付き合いをしてもらいやすくなり、必要な情報を得たり仕事の成果を上げることにもつながります。

8:感謝の気持ちをたくさん伝える

仕事のできる人は常に周囲へも目を配っているため、相手の変化に気付いて声掛けをしたり、相手からしてもらったことへの感謝の気持ちをたくさん伝えたりしています。

チームメンバーや取引先など周囲の人と良好な関係を築くためには、感謝の言葉やさりげない声掛けを忘れずお互いの信頼関係を深めることが大切です。

9:行動を継続している

最後に紹介する人事評価の高い人の特徴は、自分で決めた行動を継続しているということです。

物事を続けることが困難になったり飽きたりした時、仕事をサボるタイプの人はできない理由を探したり言い訳をしたりして行動をやめてしまうことがあります。

しかし、仕事で成果を上げられる人はどうやったら継続できるかを考えるでしょう。目的を明確にし、目標達成に向けた行動を具体化することで継続を可能にします。

適度な休憩をとりながらサボらずにテレワークを乗り切ろう

適度な休憩をとりながらサボらずにテレワークを乗り切ろう

勤務タイムが真面目な人・仕事が忙しい人は、テレワークになっても仕事をサボりにくい人です。逆に、これまで仕事をサボっていた人・仕事が暇な人は、テレワークで仕事をサボりやすい人です。

テレワークで仕事をサボった場合、バレる可能性があり、周りからの信頼を失うことになる可能性も……

仕事のサボり癖がある人は、仕事に集中できる環境を整え、スケジュールを組み、適度に休憩をはさみながら仕事に集中してみてくださいね。

Written by 早紀

周囲から信頼される人の特徴4つ! と信頼を集めるコツとは ▶

早紀の他の記事を読む