おすすめの空気清浄機7選!
Airdog X5s
この投稿をInstagramで見る
Airdogは「TPAフィルター」を開発した空気洗浄機開発メーカーです。
TPAフィルターはウイルス以下の微細粒子まで吸収してしまう画期的なフィルターが搭載されています。インフルエンザウイルスは0.1マイクロメートルですが、TPAフィルターは0.0146マイクロメートルの微細粒子まで逃しません。もちろん、花粉やPM2.5も99.8%以上の除去率を誇っています。
臭いの問題もしっかり解決してくれる脱臭力で、2~3分あれば嫌な臭いが消えてしまいます!
しかもフィルターの交換が必要ないという優れもので、2ヶ月に1回台所用洗剤で掃除すればOKなんです。
また、どれだけ汚れを吸っても性能に変わりがないことで注目されています。
たばこ400本の煙を吸ったとしても性能の低下はほぼなく、長期的に使用できることから値段も高めですが、とてもおすすめです。
無印良品 空気清浄機 MJ-AP1
この投稿をInstagramで見る
無印良品は幅広いアイテムを展開していますが、空気清浄機の性能も素晴らしいです。
360℃全体に臭いや花粉をキャッチするフィルターが搭載されているため、「ジェットクリーニングモード」を使うと1分程度で空気が綺麗になります。
また、サイズが小さめなでシンプルな色味なので、おしゃれに見せたい方にはぴったりです!
500時間使うと掃除が必要になりますが、掃除のしやすさも抜群なのでご安心ください。しかしフィルターの交換が1年に1度必要なので、注意が必要です。
エレクトロラックス Pure A9
エレクトロラックスの空気清浄機「Pure A9」のユーザ事例です
玄関やベッドルームにおいて、キレイな空間を。
37畳まで対応する高出力設計です。RoomNo.710307
RoomNo.4198803
RoomNo.1097647Photo by roomcliphttps://t.co/JFLDOh0pYB#purea9 #エレクトロラックス #空気清浄機 #空気清浄器 pic.twitter.com/hZjnHSdduo
— Electrolux Japan (@ElectroluxJapan) September 25, 2020
エレクトロラックスのPure A9は、専用アプリも開発されているため、アプリからの操作が可能です。
空気清浄機には珍しいキャスター付きなのが特徴で、気軽に移動させられるのも魅力です。
花粉やニオイ、もちろんウイルスまで吸い取ってくれるので安心して使用できます。
Carp KI-NX75
この投稿をInstagramで見る
プラズマクラスターで有名なシャープの空気洗浄機は、加湿機能が付いているシリーズが存在します。
加湿機能がついていると1台2役をしてくれますので、冬の乾燥する季節にはとても役に立ちます。
ただし、空気を綺麗にする速度は速いですが、脱臭性能はイマイチと言われることもありますので、脱臭機能も重要視している方には向かないかもしれません。
Dyson(ダイソン)Dyson Pure Hot + Cool 空気清浄ファンヒーター
この投稿をInstagramで見る
ダイソンの空気清浄機は、扇風機やヒーターとしても使える優れものです。お手入れが簡単で手間がかからないのが特徴で、スタイリッシュな見た目はおしゃれなお部屋にぴったりです!
また、専用アプリで遠隔操作することも可能となっています。空気清浄機や扇風機特有の音をほとんど出さずに、ウイルスや有害なガスも吸収してくれるのが魅力です。
パナソニック 加湿空気清浄機 F-VXT90
この投稿をInstagramで見る
こちらの空気清浄機には加湿機能が搭載されています。その分お値段は高めですが、オリジナルの集塵モードを作れるため、自分が重要視しているポイントをしっかり抑えてくれます。
稼働させると花粉やウイルスに止まらず、ダニのフンや死がいなども除去してくれます! 脱臭性能はやや低めですが、フィルターの交換が10年に1回という少ない頻度なのは魅力です。
また、パナソニックの「エオリア」というエアコンと連携させることで、うるおい暖房を作動させ、エアコン暖房と同時に加湿運転をスタートさせられるようになっています。
シリウス 次亜塩素酸空気清浄機 Viruswasher
引用元:SIRIUS
シリウスは元々、除菌商品などに力を入れているメーカーなので信用度が高いです。次亜塩素酸で空気を洗ってくれるので、壁やドアノブに付いた菌なども除去してくれます。
微量な次亜塩素酸ガスが放出されますが、人体には影響が無いそうです。
しかし、水タンクには食塩を入れなければならないのと、タンクのお手入れが毎日必要ということなので、忙しい方には向かないかもしれません。
おわりに
空気清浄機は、置く場所によって効果が異なると言われています。
部屋の隅に置いたり、家具や家電の隙間に置いたりしてしまうと、空気の循環が少ないので空気が綺麗になりません。出入り口に近い場所や、部屋の真ん中に置くのがおすすめです。
今回紹介した空気清浄機は全て、花粉やウイルスを吸収すると宣伝されているものです。空気が綺麗なお部屋で過ごすのはとっても気持ちいいですよね!
決して安い買い物ではないので、欲しい機能が付いているかをしっかり確認してから購入を検討してみてください。