新生活におすすめしたいアイテム
ダイソーのマイクロファイバーフェイスタオル
キッチンや洗面所の手拭き用に使用しています。100円とは思えない厚みと丈夫さです。色味も落ち着いていてどの部屋でも使いやすい!
1枚買って「良い!」と思ったので別日にダイソーへ行き棚にある分を買い占めました。
100円のタオルって、薄くて頼りない……と思っていたので、ダイソーでこのタオルを見つけた時は感動しました。(使ってみてさらに感動)
マイクロファイバーなので柔軟剤を使わずに洗う方が吸水力が高いです。
ニトリの洗濯物干し
私が使用しているのはこちらの旧型タイプ。かれこれ10年以上使用していますがまだまだ現役です。
一人暮らしだと、室内干しをすることが多いのですが、シーツなどの大きな洗濯物は干しづらいですよね。
こちらの物干しなら、両サイドのポールを広げて大きなシーツもしっかり干せます。
上部だし、コンパクトにたためるし、それでいて安い!
「お、ねだん以上。」すぎるアイテムです。
冷凍庫室が大きめの冷蔵庫
冷蔵庫はこのブランドがおすすめ!というものはありませんが、とにかく冷凍庫が大きめのものをおすすめします。
一人暮らし(自炊派)だと、ごはんやおかずなどを多めに作って冷凍することが多いので、冷凍庫が大きめの方がストレスなく使えます。
少々奮発して購入した300Lの冷蔵庫は半分が冷凍庫でスペースに困ることはありません。「丸ごと冷凍弁当」を作っていた時は「冷凍庫室大きめのやつにしてよかった……」と本当に助かりました。
ふるさと納税を活用
もっと早くやっておけばよかったと後悔した「ふるさと納税」。返礼品は食べ物ばかりのイメージだったので、一人暮らしで大量に肉が送られてきても……と思い、利用していませんでした。
ですが、調べてみるとトイレットペーパーやボックスティッシュ、洗濯洗剤などの消耗品を返礼品としている自治体もありました。
今ではトイレットペーパーは必ずふるさと納税を利用しています。必ず使うし、腐らない。
ふるさと納税は本当にお得なので社会人の皆様に特におすすめします。
仕組みが良くわからない……と嫌煙せずに、YouTubeなどで調べてぜひ利用してみてください。
私は「もっと早くやればよかった……」と後悔しました。
まとめ
新生活の準備は大変ですが、わくわくしながら揃えていった記憶があります。
今はこれでいいや、と妥協せずに、自分の生活スタイルに合わせた選び方をおすすめします!(ふるさと納税はとにかくおすすめ)
一人暮らしを始める皆さんの参考になれば嬉しいです。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…